八百万の神・自分の守護神診断無料
恋愛の神様と言われているような神様と違い、あまり名前を聞かない神社のように感じているかもしれませんが、実は全国で最も多い神社となります。
なんと、日本に約44,000社もあります。なかなか、ここまで数の多い神社はないのではないでしょうか?
なので、日本のどこに住んでいても比較的アクセスしやすい神社となります。八幡神社が守護神だとアクセスしやすいのも良いですよね。
そんな八幡神は、人々を救う菩薩であると言われています。
多くの神社では誉田別尊や応神天皇という祭神名で祀られています。この八幡神は他の神様と違い、歴史上の人物や神話に登場する神様ではありません。
それなのに全国で最も多い神社の神様であるなんて不思議ですよね。逆に言えばそこまで庶民の信頼を得るなんてすごい神様でしょう。
元々は、大漁旗を意味する海神といわれ庶民に親しまれていたようです。そして、最初は全国で崇敬されていたのでなく総本山の大分県で宇佐氏が崇敬した地方神だったそうです。
宇佐氏が崇敬していたから八幡神社の総本山は、大分県宇佐市にある宇佐神宮です。
その八幡神のご利益は、勝負運の神様であると言われています。
それゆえ、多くの武将など歴史上においても崇敬されてきました。厄災を避けるだけでなく、敵を退けることもできると言われています。
ほかにも安産や子育てにご利益があるとも言われています。
機会があれば大分県の総本宮へも行ってみましょう。まずは、自分の自宅から通いやすい八幡神社を探してみてください。
占い師聖子のワンポイントアドバイス

日本に1番多い神社ってレア度が低く感じてしまうけど、意外とそんなことないのよ。レアでお金も時間もかけないとなかなか会いに行けない神様よりよくないかしら?
総本宮は、大分県宇佐市だから一度は行ってみると良いけど遠いのだったら近くの八幡神社に足しげく通ってみる方が良いと思うのよ。
そう考えると日本で1番多い神社の神様って良いと思わない?勝負の神様だから割といろんな願い事に対応してくれると思うわ。
安産子育てにもご利益あるみたいよ。いろんなお母さんお父さんたちが自分の子供のことを相談していたのかもしれないわね。