八百万の神・自分の守護神診断無料
日本最高峰の神社である伊勢神宮に祀られています。伊勢神宮そのものは、ほかの地域にある神社と違い日本国の国家の安寧や平和を願うための場所です。
ちなみに伊勢神宮には外宮と内宮がありますが、天照大御神が祀られているのは内宮の方です。
天照大御神は、太陽の女神様と言われ日本では最も尊い神様であると言われています。
また、皇室の祖先にあたるとされているのです。それゆえ、伊勢神宮を参拝する時は、晴れていると良いと言われています。
太陽のような神様なので何もかもを照らしてくれる存在となっており、守護神様としては素晴らしい存在でしょう。
今でこそ伊勢神宮は、電車などの交通公共機関が発達していることもあり、気軽に日本全国から参拝することができるようになっています。
厳密にいえば、まだ東京から1本でいけないのですが…。そんな伊勢神宮でも昔は全員徒歩で参拝していたこともあり行く道は険しかったようです。
誰もがそんな健脚で健康な訳でもないので伊勢神宮で参拝をしてきた人が神様を勧請してきて自らの地域に神社を建てたそうです。
それによりお年寄りなど健康に不安がある方も各地で伊勢神宮の神様に参拝することができるようになったのです。
その神社は、神明神社という名称だったり(地域の名前)大神宮という名前が付けられていることが多いでしょう。
ぜひ、お近くで神明神社などの天照大御神が祀られている神社を探してみましょう。各地の神社で掲示されているご利益が違ったりもするのでチェックしてみてください。
占い師聖子のワンポイントアドバイス

だから、名前を聞いたことがある方も多いかもしれないわね。太陽の女神と言われていることもあり守護神様としては最高の神様よ。
日本そのものを守ってくれる神様だから、その国民のこともしっかりと守ってくれるから安心よね。旅行気分に伊勢神宮へ参拝に行くのも良いけど、意外と地元にも天照大御神が祀られている神社があるから探してみて。
日本では神棚の真ん中のお札は天照大御神って決まっているからお札に関しては神社本庁に属しているどこの神社でもいただくことができるはずよ。