広島県東広島市でごみ拾いボランティア活動をして頂けた、micaneのmicane Pick up trashメンバーの○○様のレポートを紹介します。
場所:龍王島自然体験村(広島県東広島市安芸津町風早650−41)
目的
瀬戸内海に浮かぶ無人島「龍王島自然体験村」で、島の美しい自然と環境を守るためにゴミ拾いを行う。
活動内容
この龍王島は、周囲1.6キロメートルに広がる自然が豊かな場所です。
島内にはみかんや柿、ビワ、栗の木などが実をつけ、ウサギが生息しています。
主要施設としては、キャンプ場をはじめ、炊事棟、バーベキュー広場、多目的トイレ、シャワー棟、自然体験ゾーン、プレイルームなどが完備されています。
この島にはごみ収集所がないため、自宅まで持ち帰ることが必須という条件から、今回の活動は、残念ながら一袋分のみの収集という制約で行いました。
成果としてはつぎのとおりです。
主要施設周辺は非常に清掃されており、風で飛んできた発砲スチロールの破片くらいでした。
しかし、浜辺を歩いていると、漂流してきた生活ごみが点在しており、10分ほどの作業で一袋に入りきらないほどのゴミを収集。
収集したゴミの内容は、プラスチック製品をはじめ、コーヒー缶、ペットボトル、衣類、靴(片方)、菓子袋、配線の一部でした。
感想
この無人島の管理人さんによれば、島のゴミ拾いは定期的に行っているそうですが、漂流してくるゴミが絶えないということでした。
広島は”海の幸の宝庫”とも言われています。瀬戸内海をいつまでも美しくありつづけるためにも、日頃から環境保護への意識や取り組みが大切です。
ゴミ収集に従事する職員さんたちの努力に改めて感謝し、職員さんたちのおかげでこの島を気持ちよく利用できることを痛感しました。
まとめ
今回の活動はSDGsの一環として、地球環境への寄与や地域社会への貢献を目指す意味もありました。
ゴミが持つ環境への悪影響を最小限に抑え、清潔な地域社会を築くことがゴミ拾いの大切な理由です。
今回の作業は短時間だったので、SDGs活動としては小さな活動だったかもしれませんが、私にとっては大切な一歩となりました。
この活動の発信が、島を利用する人々や地域の人々にもSDGsへの共感を広め、ゴミを減らし、瀬戸内海をはじめ、日本の海、世界の海を大切にする心を広めるきっかけになれば幸いです。
あなたのツインレイを知るために、まずは初回無料で診断を受けてみましょう
ツインレイとは、この世にたった1人しかいない運命の相手。唯一無二の、かけがえない魂の伴侶を意味します。
あなたにとってただ1人の、強い絆で結ばれた究極の相手がツインレイです。あなた自身を成長させ、より良い方向へと導いてくれる存在なのです。
そんな運命の相手とは一体どのようなもので、いつどこで出会えるのでしょうか?
あなたのツインレイを知るために、まずは初回無料で診断を受けてみましょう
※20歳未満はご利用できません。