守り本尊・千手観音菩薩とは?子年・12月生まれの守護仏と神様・参拝できる神社を解説
占い師 聖子
占い師 聖子
micaneで占いをしている聖子と申します。このページを訪れてくださったあなたへ、今一番必要なことについてお話するわね。

アメリカや世界の関税…、日本の物価上昇…、本当に不安や悩みの中、大変な人が多いかと思われます。そんな中で前に進もうとする経済や社会、世界中の人々が昔とは違う「変化」や「前進」。

そんな中、私もあなたも今まででとは違う「変化」や「前進」が必要なのは言うまでもない事。

世界の情勢なども大きく変化し、それに伴ったアナタのさまざまな生活の変化、環境の変化、また運気の変化も大きく起こる時期です。運気が変わるということは変化のチャンスでもあります。

2026年に向けて、時代の流れの速さは過去の何倍にもなり光の速さになります。その中で必要な

『変化』と『前進』

この2つが出来なければ、時代の流れに置いて行かれ二度と追いつけなくなってしまうかもしれません。

でも大丈夫。安心してください。

あなたに必要な「変化」と「前進」を知る為の、全てを見抜く究極鑑定『誕生日占い』を試してみてください。

神の声を聞けば、時代を味方につけて真の願い、真の幸せを実現させる確かな方法がわかります。

心を開き、真実を受け入れれば、運命は必ずあなたに微笑みます!【今よりも遅い時はない!】この言葉を胸にあなたが幸せになる為の「変化」と「前進」の方法を手に入れましょう!

※20歳未満はご利用できません

子年や12月生まれの方の守り本尊として信仰されるのが「千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)」です。

多くの手で人々を救うとされる慈悲深い仏様で、厄除けや病気平癒、開運招福など多くのご利益があるといわれています。

千手観音菩薩の意味やご利益、実際に参拝できる全国のおすすめ神社やお寺についても詳しく紹介します。

子年生まれ・12月生まれの方はもちろん、千手観音にご縁を感じる方もぜひご覧ください。

守り本尊とは?意味と役割

守り本尊とは?

守り本尊は、生まれ年の干支や月に基づいて定められた、「個人」を守護する仏様です。

ひとりひとりに対応する仏様が存在しているのです。

信仰や供養をすると、災いを避けて運気を高め、心の安定や人生の指針を得ると信じられています。

守り本尊は密教に由来し、古くから「八体仏」として親しまれています。

十二支や12か月を8体の仏や菩薩に分配して、それぞれが特定の人々を守護する教えです。

守り本尊の主な役割
  • 厄除け・災難除け
  • 運気向上・開運招福
  • 精神的な安定・導き
  • ご縁の強化
スポンサーリンク

千手観音菩薩の特徴とご利益

千手観音菩薩の特徴とご利益

千手観音菩薩の正式名称は「千手千眼観世音菩薩」です。

観音菩薩の変化身の一つで、慈悲深い仏様として信仰されています。

千手観音の手は、たくさんの人を同時に救う力、「千眼」は様々な場所や出来事を見通して苦しんでいる者を見つけることを象徴しています。

実際の千手観音像は、42本の手で表現されていることが多いようです。

それぞれの手を観察すると眼が刻まれているのが特徴だといえます。

千手観音菩薩のご利益は多岐に渡ります。

千手観音菩薩の主なご利益
  • 厄除け・災難除け
  • 病気平癒・健康長寿
  • 子宝・安産
  • 開運招福・家内安全
  • 災害・戦乱からの守護

千手観音菩薩の特徴やご利益を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

子年・12月生まれの守護仏が千手観音である理由

子年・12月生まれの守護仏が千手観音である理由

密教の教えに基づき、子年生まれと12月生まれの人を守る仏は「千手観音菩薩」と割り当てられています。

八体仏信仰によるもので、特定の仏様がその年や月に生まれた人を生涯に渡って守護します。

仏教の教義と密教の加持祈祷の考え方が結びついた日本独自の文化だといわれています。

多くの手と目で人々をあまねく千手観音菩薩ですから、「新しい始まり」「繁栄」を象徴する子年を守護しています。

千手観音は始まりを守る仏だからです。

正しい道に導く仏様は新しいサイクルの始まりを意味する子年生まれだけでなく、年の締めくくりでありい再生の前触れでもある12月生まれの人を守ります。

過去を浄化し、未来を切り開く守護仏です。

子年かつ12月生まれの人は、千手観音菩薩のご加護を二重に受けられると信じられています。

千手観音菩薩の真言・お参り方法

真言とは、仏様と心を通わせる言霊で、神聖な言葉です。

心が静まる、慈悲に触れる効果を期待して唱える方が少なくありません。

千手観音菩薩の真言は「オン バザラ タラマ キリク」です。

朝や夜などの静かな時間に心を込めて唱えるのがおすすめ。

また、千手観音菩薩を祀るお寺を参拝する場合、基本的な作法があるのでお伝えしましょう。

千手観音菩薩を祀る寺院への基本的な参拝作法
  • 手水舎で身を清める
  • 本堂にて合掌・礼拝
  • 真言を唱える
  • 線香・お賽銭・写径なども可能

千手観音菩薩を祀る有名な神社・お寺

千手観音菩薩を祀る有名な神社・お寺

千手観音菩薩は、全国各地の仏教寺院で広く信仰されており、特に古くから人々の信仰を集めてきた名刹には、荘厳な千手観音像が安置されています。

有名なのは京都府にある「三十三間堂(蓮華王院)」です。

日本最大級の千手観音坐像と、千体千手観音立像が並ぶ圧巻の光景が見どころで観光スポットにもなっています。

また、奈良県にある「唐招提寺」には、国宝の千手観音立像が祀られています。

奈良時代の仏教文化が伝わる貴重な寺院で、静寂な境内では穏やかに参拝できるパワースポットです。

他にも、奈良県の「長谷寺」や大阪府の「葛井寺」も有名でしょう。

日常でできる千手観音のご加護を受ける方法

日常でできる千手観音のご加護を受ける方法

千手観音菩薩のご加護を受けるのは、日常の中に意識的に祈りや感謝を捧げることで可能になります。

真言を毎朝、毎晩唱えるのは難しくありません。

1回でも十分ですが、7回や21回など繰り返すことで、深く心に響きご加護を受けられるといわれています。

また、千手観音菩薩のお札やお守りを持ち歩くのもおすすめです。

千手観音菩薩を祀る寺などで授与されるお札やお守りを身に着けていれば、日常生活の中でその存在を感じられます。

自宅に小さな観音像やお札を祀る、観音経や写経を取り入れる方もいます。

また、千手観音菩薩は人々を救う存在ですから、自らも困っている人を助ける行動によってご加護を受けられるのです。

占い師sakuraのワンポイントアドバイス「千手観音菩薩の慈悲に守護される子年・12月生まれ」

sakura
千手観音菩薩は、子年・12月生まれの守り本尊として、人々の悩みや苦しみに寄り添い、千の手と目で救いをもたらす慈悲深い仏様です。

真言を唱えたり、お参りや日々の善行を通じて信仰を深めたりすることで、厄除けや開運、病気平癒など多くのご加護が期待できます。

守護仏とのご縁を大切にしながら、心穏やかな毎日を過ごしていきましょう。

2025年下半期!運命が変わる瞬間を教えます!

分かりやすい!と人気の運命線グラフを使用し、凄腕鑑定師があなたの運勢バイオリズムを徹底解明!

恋愛、仕事、金銭等、約2000文字の豪華鑑定メールであなたの2025年下半期の未来を初回無料で鑑定いたします!

※20歳未満はご利用できません。
鑑定結果や診断結果でアナタの悩みは解消しましたか?

鑑定結果や診断結果であなたの悩みは解決しましたか?

もしも、少しでも不安や悩みがあるのなら、こちらのLINE@に友達追加して頂くと、あなたの悩みの種類やオーラの色から、更に詳しい鑑定結果を悩みや不安の解消法と共にお送り致します。

あなたの不安や悩みを必ず解消致しますので、LINE@へのお友達追加お待ちしております。

友だち追加

※20才以下はご利用不可
※ご利用は女性限定です

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事