「よく当たるおみくじで今年の運勢を占いたい」、「今年の私の運気はどう?」、「どんなことに気をつければ運気アップするの?」などと思っていませんか?
こちらのページは、最近、大人気の不動明王おみくじで運勢を占いたい方にオススメのページです。
不動明王おみくじ(人生おみくじ)であなたの今年の運勢がわかります!
またこちらのページの下のコラムでは、おみくじの結び方やマナーなどもあわせて紹介します!
おみくじを引いて今年のあなたの運勢を占い、さらに運気をアップさせましょう!
目次
無料の不動明王おみくじ(人生おみくじ)であなたの今年の運勢を占う
十
四
日本人なら知っていて損はなし!おみくじの結び方やマナーについて
初詣に行くと必ず気になってしまうのが「おみくじ」。
この一年の運試しと「おみくじ」を引いて一喜一憂する人も多いかもしれません。
おみくじを引いた後は神社の境内におみくじを結び習慣もありますが、「あれってどうなの?」と悩んでしまう人も多いはず。
あまりにもおみくじが結ばれていると木の芽を潰してしまっている光景も目にすることがあります。
また良い結果は持ち帰り、悪い結果は結ぶというならわしや、それとは逆に良いものは「縁結び」として境内に結び、悪いものは反省として持ち帰るなど逆のことをいう人もいます。
しかしおみくじのマナーやお作法にはどのようなものがあるのでしょうか?
今回はそんなおみくじのマナーについて徹底仮説いたします!
日本人なら知っていて損はないおみくじマナーです。
おみくじを神社の境内に結ぶのはアリ?ナシ?
結論から言えば、引いた後のおみくじを境内に結んで来てもいいですし、自宅に持ち帰ってもOKだと言われています。
特に木に結ぶか持ち帰るかには大きなルールはないようです。
ただしおみくじを販売している神社やお寺などには「おみくじ結び所」を設けてあり、境内の木には結ばないようにという指定があったり、「おみくじは持ち帰りましょう」と指定されているところもありますので、そのおみくじを引いた神社やお寺の習わしに従うのがベストでしょう。
なぜおみくじを結ぶのか?
では、そもそもなぜおみくじを結ばなくてはならないのでしょうか?
その理由には、神社の境内に生えている木は、神聖な境内にあるため、神様がその木に宿っていると考えられていたり、精霊が住んでいるとされているものです。
神社に生えている木を見ると、確かに樹齢が立っていて荘厳な雰囲気を感じることがあるでしょう。
その神社の木に引いたおみくじを結ぶことは「神様とご縁を結ぶ」、「願い事を結ぶ」という意味が込められています。
もし「凶」のおみくじを引いてしまった場合は「凶を神社の中に留めてもらう」という意味で結ぶこともあります。
しかし、神社の木に至るところに結んでしまうことで、木の枝が折れてしまったり、木の成長の妨げになってしまうので、神社の境内にはおみくじを結ぶ専用の場所(結び所)を設けている神社がほとんどでしょう。
おみくじを結ぶ際のマナーとしては、しっかりとその神社やお寺のルールに従って、おみくじを指定の場所に結びつけることが大切です。
おみくじの結びかたのルールはあるの?
結びかたに基本的には決まりはありませんが、死者の装束に使われている「縦結び」は避けた方が良いと言われています。
一般的な結び方としては、まずおみくじを縦長に細く折り、棒状にします。棒状にしたおみくじを、結び所のひもを囲むように輪っかを作ります。
棒状のおみくじの左右の端を交差させます。
次に棒状のおみくじの端の片方を輪っかの中に差し入れます。
最後におみくじの左右の端をそれぞれ引っ張って固く結びましょう。
おみくじを結ぶ時は自分の行動や生活やさらによくなるように願いを込めながら結ぶと、叶えられやすいでしょう。
またもし「凶」などの悪い結果がだった場合は、利き手と逆の手で結ぶ方が、凶が転じて吉となると言われており、運気が上昇すると言われています。
もし結んでいる途中で破れてしまったら
おみくじの紙はとても薄い容姿なので、いくら棒状にしていても途中で破れてしまう場合もあるかもしれません。
またその日の天候が雨で、紙が水に濡れて破れてしまう場合もあるかもしれません。
わざと破ったのでなければ、問題はなく、またおみくじを結ぼうとして途中で破れてしまってもバチが当たるというわけではありません。
持ち帰ってもOK
おみくじは結果に限らず、持ち帰っても問題はありません。
むしろおみくじに書いてある内容をしっかりと読み直すことで、自分の生活態度や行動を正すことができるのであれば、持ち帰って反芻するのもいいでしょう。
おみくじは「神様からの言葉をありがたくいただく」ためのものなので、木に結びつけることで書かれている内容を忘れてしまうよりは、大切に持ち帰ってたまに読み返すといいでしょう。
オススメの保管場所としてはお財布や定期入れなどがいいでしょう。
理由としては持ち歩きができて、移動場所でも内容を確認することができるでしょう。
しかし小銭入れはおみくじが汚れてしまうので避けた方がいいでしょう。
また手帳などにコラージュして自分なりにアレンジをしても良いでしょう。
これはダメ!内容や結果に不満足で何回も引き直すこと
例えば「凶」のおみくじを引いてしまい内容に納得がいかない場合、良いものが出るまで引き直すということがあるかもしれませんがこれが意味がないことです。
最初に出たメッセージがあなたのためになるものなので、そのメッセージを無視してはおみくじの意味がありません。
おみくじは吉凶よりもそこに書かれている内容に意味があります。
またしっかりと内容を読んで、吟味し、行動することで凶の事態から避けられることもできるのです。
どうしても引き直したいときは、その日ではなく、日を改めてから神社に訪れて引くのがいいでしょう。
おみくじをゴミ箱に捨てるのはNG
よくありがちなのですが、おみくじの内容をもう頭に入れた、もう一年が経ったという理由でゴミ箱や外に捨ててしまうことがありますが、これはNGな行動です。
おみくじは神様からのメッセージなので最後まで丁寧に取り扱いをすることが大切です。
願いが叶えられた後や次のおみくじを引く際には専用の結びところに結ぶか、どんど焼きなどの行事でお焚き上げをしてもらうことですが、なかなかそれもできない場合は、塩でお清めをし、封筒に入れて捨てるということをするべきです。
占い師 聖子のワンポイントアドバイス
持ち帰っても結んでもいいしね。
でも環境やその神社やお寺のルールに従うことが一番だと思うし、もっと自由な気持ちでおみくじに接してもいいと思うわ?
吉凶よりも大切なのはそこに書かれている内容に着目すること
大吉が出た、凶が出たと一喜一憂するよりはそこに書かれている内容が一番大切です。
おみくじをよく読んでみると大吉であっても、自分の行動を戒めるような内容が書かれているので、おみくじをよく読んで、自分で解釈をすることが大切です。
またそれを生活に活かせるように行動に変化を持たせて行くことも大切です。
おみくじを大切にすることで自分の運勢もアップしていくでしょう。