
4月28日の誕生石は、キンバーライト。キンバーライトはダイヤモンド母岩です。ダイヤモンドとは少し違うのでファッションとしてはダイヤモンドが苦手な方に愛されているかもしれません。
今回は、そんなダイヤモンド母岩のキンバーライトについて見ていきましょう。
目次
4月28日の誕生石「キンバーライト」とは?
和名 | 金剛石母岩 |
英名 | キンバーライト |
石言葉 | あなたを守る愛 |
色 | ブラック |
チャクラ | 第1 |
キーワード | 魔よけ |
4月28日の誕生石「キンバーライト」の色の種類
ブラック
キンバーライトは、ベースが黒色の石となります。その石の中や外側にダイヤモンドがついています。
中に入っている場合は割らないとわかりにくいと言えるでしょう。雲母とカンラン石で構成されている鉱石となっています。
ダイヤモンドが入っている確率
実は、キンバーライトの全てにダイヤモンドが入っているとは言えないのです。ダイヤモンドが含まれている確率は1,000個に1つくらいと言われています。
そう考えると珍しいように見えて、意外と当たる確率は高いのかもしれませんね。
華やか
キンバーライトは、ステンドグラスのようにいろいろなカラーが含まれている石でもあります。なのでカットにこだわったりとアクセサリーにも人気があるのです。
4月28日は春なので桜のモチーフなども良いですよね。
4月28日の誕生石「キンバーライト」意味
魔よけ
4月28日は、ヨーロッパでは奇怪なことが起きやすいと言われています。ヨーロッパでは、古くから魔女が全ての災いをもたらすと信じられていました。
それによりイギリスでは、子供を魔女にさらわれないように守り固めるようにと促されていた日でもあるのです。
5月祭の前夜が近づくころは不思議なことが多いと言われています。ゆりかごからさらって赤ん坊を食べる魔女から身を守るためのおまじないなんかもあるのです。
魔女から身を守るお守り
キンバーライトは、魔女から身を守るためのお守りの1つでもあります。基本的に魔女に食べられてしまうのは赤ちゃんを含む子供とされていました。
おまじないには、赤ちゃんの枕の下に塩を振りかけたパンを入れておいたり、ゆりかごの周りにニンニクなナナカマドの葉枝をつるすとされてきました。
でも、何よりも身を守ることは早くキリスト教の洗礼を受けることとされています。
内面はデリケート
硬いダイヤモンドを含む石ですが、外も黒くて強そうですよね。むしろ強そうに見える石ですが内面は繊細なのです。
頑固な人だけれども内面は繊細という人間っぽい石でもありますね。
4月28日の誕生石「キンバーライト」の本物・偽物の見分け方
ダイヤモンドが取れる
キンバーライトは、ダイヤモンドが含まれる石です。でも、全てのキンバーライトにダイヤモンドが含まれる訳ではないので注意しましょう。
なので、決め手には欠けてしまうポイントとなってしまいます。
炭素が含まれている
キンバーライトは、ダイヤモンドが含まれるということもあり炭素が含まれています。炭素が含まれているか確認するのは難しいですよね。
さすがに燃やす訳にもいかないし。燃えたからと言ってキンバーライトという訳ではありません。
プロの目を借りる
キンバーライトを判断するには最終的にプロの目を借りるということが大切になってくるでしょう。
どのような石でも素人が見分けるのは難しいですよね。中に含まれるダイヤモンドを本物かチェックすることも不可能ではなさそうですがダイヤモンドのレア感もあり難しいでしょう。
プロに鑑定を依頼したり、鑑定書をチェックした方が良いと思います。
4月28日の誕生石「キンバーライト」の石言葉(宝石言葉)は「あなたを守る愛」
あなたを守る愛
キンバーライトの石言葉はあなたを守る愛です。ダイヤモンドを中に含んでおり守るような形であるということも理由の1つなのかもしれません。
また、中の繊細さを守ることも表しているのかもしれませんね。人間も実は繊細であるという人も多いはずです。
強そうに見える人ほどプライベートになると繊細であることも少なくないでしょう。
豊か
キンバーライトは、豊かという意味もあります。精神的にも物質的にもゆたかな人。頑固でも質は内面はデリケートなのです。
ユニークさが足りなく、お堅い場合にユニークさをプラスしてくれます。中からダイヤモンドが出てくるということがユニークさそのものですよね。
魔よけ
キンバーライトには、魔よけという意味があります。ダイヤモンドと同じく悪いものから身を守り、跳ね返してくれるでしょう。
魔よけの効果はダイヤモンドと同じく感じられます。ダイヤモンドよりもアクセサリーとしては人気があり身に着けやすいかもしれませんね。
4月28日の誕生石「キンバーライト」のスピリチュアルな効果(効能)
繊細さを守ってくれる
キンバーライトには繊細な部分を守ってくれるという点があります。繊細な部分は誰しも持っています。
それだけでなく、そのやわらかい傷つきやすい部分に踏み込まれたくないと思っている人も多いはずです。
その繊細な部分を守ってくれる効果があるのです。
真面目さにユーモラスをプラス
キンバーライトは、真面目さにユーモラスをプラスしてくれます。みんなから真面目だと言われ続けてどうすれば親しみやすさをもってもらえるのかわからない人もいるでしょう。
その時にあなたの味方になってくれるのがキンバーライトです。真面目に親しみやすさを足してくれるでしょう。
新たな自分の扉を開くことになるかもしれません。
魔よけ
キンバーライトは、ダイヤモンドと同じく魔よけの効果をもっています。自分にとって良くないことを跳ね返すことができるはずです。
なので、何か気持ち悪いと思う時や邪魔が入ることが予想されるときに身に着けてみることがおすすめです。
4月28日の誕生石「キンバーライト」のスピリチュアルな浄化方法
水による浄化は
キンバーライトは、水を使っての浄化ができる石なので浄化するのが楽です。流れている水で流すと良いでしょう。
どこかへ浄化へ行くというのは難しいと思うので、その場合は水道水を使ってみてください。勢いよく流れている水道を使いましょう。
余裕があるときや出かける機会があれば神社の中のご神水などを利用して浄化をしてみるのも悪くないと思います。
その場合は、自分が過ごしていて気持ちの良い空間を利用してください。
水晶のクラスターで浄化する
キンバーライトの浄化方法でおすすめなのが水晶での浄化です。元々、石として所有していることが多い石なので動かさない方が使いやすいかもしれませんね。
大き目の水晶のさざれ石にキンバーライトをのせるだけでOKなので簡単でしょう。ただし、少し大きめのキンバーライトであれば水晶を探してくることも大切です。
動かすことがあまりないといえ、クラスター自体を浄化する必要があることを覚えておきましょう。
ホワイトセージでいぶす
キンバーライトにもセージの煙を使うことがおすすめです。石の置物のように所有している場合は最も適している方法であるかもしれません。
ホワイトセージに火をつけてその煙でパワーストーンを浄化するのです。空間を浄化するときにも使える方法なので大き目の石であっても大丈夫でしょう。
太陽光
太陽光を使っての浄化もおすすめです。太陽の光の下に石を置くだけなので簡単に行うことができます。
外に出すことができるのであれば大きさが問われない方法でもありますよね。そう考えると意外と良い方法でもあるのかもしれません。
4月28日の誕生石「キンバーライト」の相性の良い石、悪い石
相性の良い石は「ダイヤモンド」「クンツァイト」「ペリドット」
ダイヤモンドは大部分が同じなので相性は良いと言えます。組み合わせることで不安などのネガティブな感情を吹き飛ばしてくれます。
クンツァイトと組み合わせることで心に余裕が生まれ、温かい気分になることが増えるでしょう。
それによって、新たな幸運をつかむことができるはずです。ペリドットは、身に着けている人の魅力を引き出してくれます。
なので、勝負をかけたい日なんかにもおすすめです。また、パートナーとの絆を深めてくれるという効果もあります。
でも、キンバーライトは置物として利用することもできるでしょう。
相性の悪い石は「特になし」
キンバーライトと相性の悪い石は特にありません。何かを邪魔することもない上に強烈なパワーがあるという訳でもありません。
そう考えると組み合わせやすい石なのかもしれませんね。
4月28日生まれの性格や恋愛傾向や運勢・有名人や誕生花はコチラ
占い師秋桜のワンポイントアドバイス

自分の中の譲れない部分を守って包み込んでくれるという意味も持っているかもしれないわね。そう考えると母のような優しさもあるのかも。
加工してアクセサリーにしたり、そのまま置物にしたりと使い勝手は幅広いかもしれないわ。