
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)は日本神話に登場すると知っているけれど、何の神様かは知らないという方が少なくありません。
「何の神様?」「正体ってなに?」という疑問にお答えします。
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)のご利益や祀る神社もまとめましたので参考にしてください。
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)はイザナミとイザナギの神生みによって誕生した神様です。
目次
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)は何の神様?(正体・ご利益)
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)は「風の神様」
「風の神様」「航海・航空の神様」などと呼ばれる級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)。
イザナミとイザナギの神生みで出現する神様で、「古事記」では志那都比古神、「日本書紀」では級長津彦命と表記されています。
日本書紀を読み解くと、イザナギの吹いた息が風の神様「級長戸辺命」となって、それが級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)だとされています。
風の神様だといわれる由来は、日本の国はずっと稲作を行っており、風がとても貴重なものだからです。
農耕に携わる方々にとっては、穏やかな風であることが喜ばしいことであり、嵐にならないことを祈ってきました。
風は稲作に影響を与えるので、神様として祀っていました。
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)の正体は「女神?」
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)は男神であるのが通説です。
しかし、一説には「女神」であるという話があります。
日本書紀に記されている名前は級長戸辺命(シナトベ)です。
この「辺」という文字は女性を表わすといわれているから。
実際に、祀っている神社を調べてみると、シナツヒコの姉や妻と表記している場合もあります。
また、江戸時代の国学者である本居宣長は、シナツヒコとシナトベは男女一対の神だと説いています。
同一の神様になったのではないという説があることも覚えておきましょう。
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)のご利益
病気平癒のご利益があるのは、「風=風邪」と同音だからです。
風や気象、食物などから連想されるご神徳があることが分かります。
航空業界でも人気の神様です。
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)を祀る神社
伊勢神宮(三重県)
引用元:伊勢神宮
伊勢神宮の別宮に祀られています。
内宮の別宮の風日祈宮(かざひのみのみや)、外宮の別宮に風宮のどちらにも級長津彦命を待っているのです。
風日祈宮は元々「風神社」と呼ばれていたことから、何の神様かを説明できますね。
主祭神 | 内宮:天照坐皇大御神(天照大御神); 外宮:豊受大御神 | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 開運招福、厄除け、産業振興、交通安全、渡航安全、学業成就、試験合格、安産、海上安全、大漁満足など | ||
開門時間 | 5:00~17:00 | ||
電話番号 | 0596-24-1111 | ||
公式ホームページ | https://www.isejingu.or.jp/ | ||
所在地 | 〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1 | ||
地図・アクセス | |
龍田大社(奈良県)
天武天皇時代に始まったとされる風鎮祭など、級長津彦命が祀られていることがわかる神社です。
旅人は龍田大社を訪れて、安全を祈願するなど、古くから朝廷だけでなく民間からも親しまれているスポットでもあります。
2100年ほどの歴史があることから、趣も感じられる場所としても有名です。
主祭神 | 天御柱命; 国御柱命 | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 五穀豊穣、航海安全、厄除け、家相除け、交通安全、縁結び、災難除け、商売繁盛、 福徳円満など | ||
開門時間 | 9:00~16:30 | ||
電話番号 | 0745-73-1138 | ||
公式ホームページ | https://tatsutataisha.jp/ | ||
所在地 | 〒636-0822 奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1 | ||
地図・アクセス | |
風巻神社(新潟県)
引用元:風巻神社|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ
級長津彦命などを祀り、地域の方々を守る神社として鎮座しています。
自然の中にあり、森林浴をしながらゆっくりと参拝できる神社としても人気です。
神社奥社にあるエドヒガン桜は樹齢200年から300年といわれており、特徴的な存在として、ここを訪れる方も少なくありません。
主祭神 | 級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つくよみのみこと)、建御名方神(たけみなかたのかみ)、十二神大神 | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 五穀豊穣、交通安全など | ||
開門時間 | 8:30~17:00 | ||
電話番号 | 025-532-2120 | ||
紹介ホームページ | https://joetsukankonavi.jp/spot/detail.php?id=172 | ||
所在地 | 〒943-0305 新潟県上越市三和区岡田24 | ||
地図・アクセス | |
風神社(岡山県)
崇神天皇の時代に建立されています。
風の神様としてはもちろん、風邪を治す神様が祀られているとして有名です。
恋愛成就としてもご利益を求めて訪れる方がいらっしゃいます。
主祭神 | 志那都比古命/級長津彦命(しなつひこ) 志那都比賣神/級長津姫命(しなつひめ) 品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) |
||
---|---|---|---|
ご利益 | 航海安全、風邪平癒、出世開運、武運長久、安産祈願、子孫繁栄、恋愛成就など | ||
開門時間 | 24時間 | ||
電話番号 | 086-287-5296 | ||
公式ホームページ | https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/17481/ | ||
所在地 | 〒709-2342 岡山県加賀郡吉備中央町広面1269 | ||
地図・アクセス | |
占い師sakuraのワンポイントアドバイス「級長津彦命は風の神様で恵を運ぶ存在」

様々なご利益の中には「風邪を治す」というものもあり、昔から多くの方に信仰されているそうです。
イザナミとイザナギの神生みで誕生した神で、実は女神ではないかという説もあり、正体についても気になりますね。
級長津彦命【志那都比古神】(シナツヒコノミコト)の存在を感じ、ご利益を授けていただき、私たちの生活を豊かにしていきましょう。