
十二天は仏教を守護する十二の神々。
帝釈天や梵天をはじめとした神々の役割やご利益、真言、一尊として祀られる形やその他の天部との違いを詳しく解説します。
目次
十二天とは
十二天(じゅうにてん)とは、仏教において東西南北や天地、日月など十方を守護する十二の天部の神々を指します。
密教では国家や仏法を守護する存在として祀られ、修法や護摩供などでも重要な役割を持ちます。
十二天一覧と役割・真言
伊舎那天(いしゃなてん/大自在天)【北東守護】
シヴァ神に由来し、破壊と再生を司る神。密教では強大な守護神とされます。
ご利益:魔除け、再生、変革
真言:オン・イシャナテイ・ソワカ
👇詳しくはこちら:伊舎那天(大自在天)とは?真言とご利益👇
帝釈天(たいしゃくてん/東方守護)
インドラ神に由来し、雷や戦いの神。四天王を率いる天界の王。
ご利益:勝利祈願、国家鎮護、雷除け
真言:オン・インドラヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:帝釈天とは?真言とご利益👇
火天(かてん/南東守護)
火を司る神。祈祷や護摩供の本尊としても用いられる。
ご利益:火難除け、活力向上、祈願成就
真言:オン・アグニヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:火天とは?真言とご利益👇
焔摩天(えんまてん/南方守護)
閻魔大王にあたる神。死後の裁きを司る。
ご利益:悪業消滅、正しい判断、冥界加護
真言:オン・エンマヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:焔摩天とは?真言とご利益👇
羅刹天(らせつてん/南西守護)
インド神話の夜叉由来。悪霊を調伏し仏法を守護する。
ご利益:悪霊退散、魔除け、守護
真言:オン・ラセツヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:羅刹天とは?真言とご利益👇
水天(すいてん/西方守護)
水を司る神で、豊穣や清浄を象徴。
ご利益:水難除け、五穀豊穣、心身浄化
真言:オン・スイテンヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:水天とは?真言とご利益👇
風天(ふうてん/北西守護)
風を司る神。自由と変化を象徴する。
ご利益:順風満帆、災難除け、行動力向上
真言:オン・フウテンヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:風天とは?真言とご利益👇
毘沙門天(びしゃもんてん/北方守護)
四天王の一尊で財宝と福徳の神。戦いの守護神としても信仰される。
ご利益:財運上昇、勝利祈願、厄除け
真言:オン・ベイシラマンダヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:毘沙門天とは?真言とご利益👇
梵天(ぼんてん/上方守護)
宇宙の創造神ブラフマーに由来し、智慧を司る。
ご利益:学業成就、智慧開発、創造力向上
真言:オン・ボンテンヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:梵天とは?真言とご利益👇
地天(じてん/下方守護)
大地の神であり、豊穣と安定を与える。
ご利益:家内安全、土地守護、安定運
真言:オン・ジテンヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:地天とは?真言とご利益👇
日天(にってん)
太陽を司る神。光明と活力を授ける。
ご利益:健康長寿、活力向上、明晰さ
真言:オン・ニチテンヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:日天とは?真言とご利益👇
月天(がってん)
月を司る神。清らかさと静寂を象徴する。
ご利益:心の安定、女性守護、安産祈願
真言:オン・ガッテンヤ・ソワカ
👇詳しくはこちら:月天とは?真言とご利益👇
十二天とその他の天部
十二天のほかにも、仏教では多くの天部が信仰されています。特に日本で人気のある以下の神々も、十二天と関連して祀られることがあります。
吉祥天:美と福徳の女神 👇 吉祥天とは?真言とご利益
弁財天:音楽・財運の女神 👇 弁財天とは?真言とご利益
摩利支天:戦勝・隠形の守護神 👇 摩利支天とは?真言とご利益
聖天(歓喜天):大聖歓喜天とも呼ばれ、夫婦和合や現世利益の神 👇 聖天(歓喜天)とは?真言とご利益
まとめ|十二天信仰の意義
十二天は東西南北と天地・日月を守護する強大な神々で、密教儀礼では世界の守護を担う重要な存在です。
それぞれの真言を唱え、信仰を深めることで、方位守護・国家鎮護・個人の災厄消除など多方面のご利益が得られるとされています。