2022年の運勢が気になるあなた。
ここでは、「遅咲きのリス(イエロー)」であるあなたの、全体運、恋愛運、結婚運、金運、仕事運、転職運、健康運を動物占いを用いて占っています。
2022年の開運ポイントも併せてお伝えしているので参考にしましょう。
このタイプの方の性格、恋愛傾向、適職や、相性のいい相手、悪い相手や芸能人までを紹介していきます。
目次
遅咲きのリス(イエロー)の2022年の運勢
全体運
遅咲きのリス(イエロー)であるあなたの2022年の全体運は、頭の中にさまざまな考えが巡るものです。
常に何かについて考えていることも少なくなく、それが一つのことではなく、いくつも同時に考えていたりといったことも。
考えているといっても、悩みなどのマイナスなモノではありません。
現在起こっていることを的確に把握しつつ、何歩も先のことに考えを巡らせるのです。
先のことを読む力が鋭くなりますので、今後自分に起こり得ることや、道をふさぐことになるであろう問題など、いろいろなパターンを考えるとともに、可能性を見出していくことになるといえます。
実際に2022年はあなたの読みが当たりますので、事前に自分で考えていたことでもあることから、何の問題もなく乗り越えていくことが可能になるのです。
たとえつまずくことになったとしても、すでに別案があなたの中にはありますので、心配しなくても大丈夫。
とはいえいつも同時にいくつかのことを考えているので、そちらに気を取られて目の前のことでミスしないように気をつけましょう。
恋愛運・結婚運
遅咲きのリス(イエロー)であるあなたの2022年の恋愛運・結婚運は、多くのチャンスが手に入れられるというものです。
出会いの数も多く、いろいろなタイプの人との出会いが待っていますので、あなたの理想の相手と出会える可能性も高いといえます。
新しい出会いだけでなく、すでに交流のある相手からもアプローチを受けることも少なくないので、デートのお誘いがあったり、告白されることも期待が出来るのです。
チャンスは多いものですが、好みの相手でなければ冷たくあしらってしまいがち。
相手に対して不誠実であれば、いくらチャンスが多いといっても、恋愛運は次第に下がってきてしまいます。
本命が現れるまでの遊びだとかといった、遊び心が出てくると、一気に恋愛運を下げてしまいかねませんので、気をつけてください。
結婚は悪くありません。
彼以外の人との関わり方に気をつけておけば、プロポーズも期待が出来ます。
3月・8月が好調です。
金運
遅咲きのリス(イエロー)であるあなたの2022年の金運は、気持ちに対して反比例するものになります。
出費が増える理由は、ストレス解消のための衝動買いが原因。
自分の欲しいものを我慢せずに買うことになりますので、ストレス発散といった点では、満足感を得られることになりますので、プラスになります。
しかしながらその分、お財布の中身は寂しくなってしまうことに。
とはいえ我慢すると、ストレスは溜まる一方となってしまいます。
ある程度衝動を抑えながらも、我慢しないことも必要です。
上手にやりくりをしながら、可能な節約も忘れずに取り入れていきましょう。
現金だけではなく、ポイントカードやクーポン券なども活用してみてください。
仕事運・転職運
遅咲きのリス(イエロー)であるあなたの2022年の仕事運・転職運は、パターン化していることから抜け出すことがキーワードとなるものです。
仕事運自体は悪いとはいえませんので、それなりに評価はされますし、周りからのバックアップを受けることも可能。
しかしながら仕事の進め方や、やり方といったものはワンパターン化してしまっているのが事実です。
仕事にもよりますが、一つしか方法がないわけではありません。
慣れたやり方が一番やりやすいのは誰でも同じですが、ステップアップのためには、違うやり方も知っていきたいといえるのです。
パターン化しているところからの脱却が、あなたの仕事運を上げていくことになります。
転職はあなたを評価してくれて、ステップアップのためであれば前向きに検討してみてもOK。
そうでないものなら、おすすめはできません。
健康運
遅咲きのリス(イエロー)であるあなたの2022年の健康運は、芸術的なものがあなたに影響を与えるものになります。
美術館や博物館、写真展や音楽会など、アーティスティックなものに触れることで、安らぎを得ることになるのです。
あなたにとって癒しとなり、心身ともに安らぐことで、健康状態を良いものにしてくれることになります。
アートや彫刻、建造物などから、あなたの美的センスが高められることになり、自分も美しくなりたいという想いが一層強くなっていくことも考えられるのです。
肉体美を追求していくことで、トレーニングや健康に力を入れたり、メイクやマッサージ、エステなどの自分をよく見せるためのものに興味を強く持つことも。
ただしあまりに追求することに力が入って、ストイックになり過ぎてしまうと、必要な栄養でさえカットしてしまいますので、気をつけてください。
遅咲きのリス(イエロー)の性格
人付き合いがとても上手
人付き合いがとても上手だということができる「遅咲きのリス(イエロー)」です。
人当たりが良いので、誰とでも楽しく会話をすることができ、人を楽しませることが大好きなので、悪い印象を持たれることもありません。
聞き上手でもあり、相手に合わせようともするので、グループの中でも誰かが孤立しているようなことはなく、みんなで一緒に進むという協調性があります。
意見の食い違いにも、よほどの間違ったことではない限り、自分の意見を曲げて周りの意見に合わせるといった協調性を大事にしているので、大きなトラブルに発展することは少ないといえるのです。
頼まれごとも断ることは少なく、できる限りのことをしようとするので、信頼も寄せられます。
このような人付き合いの上手さがある、ということができるのです。
多少のことでは動じず目標達成をする
「遅咲きのリス(イエロー)」は、ちょっとのことでは動じることはなく、目標を成し遂げることができるということがいえます。
不動の心を持っており、何事に対してもドンと構えているので、慌てることなく冷静でいられるのです。
目標に向かってコツコツと努力するので、時間がかかったとしても最終的には目標を成し遂げることになります。
地道な努力で一歩ずつ進んでいくことが大切とわかっているので、多少の無理難題を突き付けられようとも、挑戦し続けることのできる強さがあるといえるのです。
どんな困難にでも物怖じせず、跳ね除けることができる心があるのは強みの一つ。
このような理由が多少のことにも動じず、目標を成し遂げることができるといえる所以なのです。
自分の経験が第一
「遅咲きのリス(イエロー)」は、自分の経験が一番の判断材料となることがいえます。
勉強をすることが好きなので、自分が経験してきたことから多くのことを学び、知恵を増やしていくのです。
人の意見を聞くことは聞きますが、理屈を考えて物事に活かすことを苦手としているので、何よりも大事にするのは培ってきた自分の経験。
経験を活かしていくことに長けているので、上手く活用していけることが理由なのですが、最後の最後に詰めが甘くなってしまうのが玉にキズ。
一瞬の気の緩みから台無しにしてしまうこともありますので、最後まで気を抜かないように意識をしておくことで防ぐことができるのです。
これも自分の経験を第一に考えるからこそ起こることといえます。
遅咲きのリス(イエロー)の恋愛傾向
奥手で積極的には動かない
「遅咲きのリス(イエロー)」は、恋愛に関しては奥手で積極的に動くことはありません。
外見だけで相手を判断することはなく、内面を知ってから好きになる、内面重視なタイプ。
そのため一目惚れすることはあまりなく、グループ交際を続けているうちに、惹かれ始めて恋愛に発展していくことが多いといえます。
恋愛に対しては自己主張をすることがないので、アプローチも自分からすることは少ないのです。
まずは相手に自分のことを知ってもらうことから始めると、アプローチもしやすくなります。
このようなことから恋愛に関しては奥手であるということがいえるのです。
気持ちを言葉で伝えるのが苦手
「遅咲きのリス(イエロー)」は、自分の気持ちを出すのが苦手だということができます。
周りに合わせることを得意としているので、自己主張をすることがもともと苦手なのです。
これが恋愛にも影響していて、相手が好きな人であれ、恋人であれ、素直に自分の気持ちを伝えることが難しいということ。
告白もなかなか自分からすることが、できません。
お付き合いを始めたとしても彼に対して「好き」といえなかったり、想っていることを伝えられなかったり。
奥手だということに加えて、言葉で伝えることも苦手なのです。
時間をかけて実らせる
「遅咲きのリス(イエロー)」は、時間をかけて恋を実らせるということがいえます。
コツコツと何事に対しても、一歩一歩地道に進んでいき目標を達成するあなた。
恋愛に対しても同じで、時間はかかりますが、最終的には彼をゲットすることができる可能性が高いといえるのです。
積極的なアプローチができないので、表立ったことではなく、小さなことの積み重ねで時間をかけて彼の心を掴む努力をします。
ちょっとしたことでは動じない心も持っていますので、彼をゲットするために粘り強くがんばるのです。
遅咲きのリス(イエロー)と相性が良い動物
「子供好きなウサギ(パープル)」とは恋愛相手として良い
努力家である「遅咲きのリス(イエロー)」なので、たとえ時間がかかったとしても着実に進んでいくタイプですが疲れてしまいがち。
そんなあなたを「子供好きなウサギ(パープル)」は、母性で包んでくれる優しさがあるのです。
負けん気の強さがあるのですが、そこは「遅咲きのリス(イエロー)」が包容力でカバーします。
またいろいろなことをテンポよくこなしてくれますし、的確なアドバイスをくれることも「遅咲きのリス(イエロー)」にとっては、頼りがいのある相手。
お互いに助け合って支え合える相手になるので、恋愛をするにはとても相性が良いといえるのです。
仕事の相性がいいのは「世界を旅する馬(ブルー)」
「遅咲きのリス(イエロー)」は、マイペースなところがあります。
一方で「世界を旅する馬(ブルー)」は、冷静沈着で独特な感性を持っているのです。
一見違うタイプに見えますが、お互いに誰かに頼られると放っておくことのできない人間味に溢れる一面があるという共通点も持っています。
仕事をするうえでは、お互いに自分のペースで仕事をしつつ、気を遣わなくてもいい距離感を保てる相手となるのです。
そのような関係性でいられるということは、対等な関係を築いていけるということもいえるということ。
仕事をするには相性がいい、ということがいえるのです。
友達として最高の相性は「愛にあふれたハムスター(ブラック)」
「遅咲きのリス(イエロー)」は、どんな人にも人当たりが良く、相手に合わせようとする精神の持ち主です。
優しさにあふれており、温かみのある雰囲気をまとっています。
そんなあなたと相性がいいのは「愛にあふれたハムスター(ブラック)」です。
人当たりも良く、困っている人を見ると助けてくれる正義感に溢れる一方で、ボス的存在である「愛にあふれたハムスター(ブラック)」は相手によっては委縮させてしまうような力を持っています。
そんな二人は相手を補い合うことができますし、お互いのペースを変えずとも一緒にいることができるのです。
友達としては最高の相性を持つ、ということがいえます。
遅咲きのリス(イエロー)と相性が悪い動物
恋愛の相手として難しいのは「嘘をつくのが苦手なオコジョ(イエロー)」
「嘘をつくのが苦手なオコジョ(イエロー)」は、あまり多くの人と関わることを得意としていません。
また恋愛に関しては相手に依存する傾向にある、ということがいえます。
「遅咲きのリス(イエロー)」は、たくさんの人が周りに集まってきますので、常ににぎやかな交友関係にあるのですが、「嘘をつくのが苦手なオコジョ(イエロー)」からすると、心配なものでもあり、彼の周りの交友関係についていけられないところがあるのです。
お付き合いをするということは、少なからず相手の交友関係とも関わることが出てきます。
相手の交友関係が広く、多ければ多いほど疲れてしまうのです。
「遅咲きのリス(イエロー)」は、付き合えば相手をとても大切にするのですが、依存されることで、交友関係に支障が出てくるとなると、お付き合いを続けていくことが難しくなってしまうということもあり得ます。
一緒に仕事をするのが難しいと感じるのは「センチメンタルないぬ(ゴールド)」
「センチメンタルないぬ(ゴールド)」は、どんなことにも適応していく力を持っており、淡々とこなして結果を出していくのですが、相手にも同じことを求める傾向が強いのです。
これに対して「遅咲きのリス(イエロー)」は、自分の経験を頼りに、マイペースでコツコツと頑張っていくのですが、最後の最後で詰めが甘いこともあります。
この仕事への取り組み方の違いが大きく、「センチメンタルないぬ(ゴールド)」からすれば、自分と同じようにできないことに対して嫌悪感を抱いてしまうことになり得てしまうのです。
「遅咲きのリス(イエロー)」から見たら、「そんな身勝手な」と思ってしまうことも多く、仕事を一緒にしていくことが難しい相手となります。
ですからあまり相性がいいとはいえない二人だ、ということがいえるのです。
人付き合いの相性が良くないのは「がむしゃらなネコ(ゴールド)」
「遅咲きのリス(イエロー)」は何事もコツコツとするタイプなので、マイペースに物事を進めていきます。
一方で、「がむしゃらなネコ(ゴールド)」は何事にもスピードを重要視しているタイプと、正反対なのです。
周りに合わせることができる「遅咲きのリス(イエロー)」ですが、このスピード感にはついていくことができないですし、そもそもついていく気にもなりません。
「がむしゃらなネコ(ゴールド)」からすれば、イライラとしてしまうというのが実際のところ。
このような理由で、人付き合いをするうえで相性はあまり良くない、ということがいえるのです。
遅咲きのリス(イエロー)の適職
真面目で何事に対してもしっかりとこなしていくことができ、組織の中でも波風を立てずに順応することのできる「遅咲きのリス(イエロー)」です。
このことから向いている仕事は、教職員、ピアノ講師、国家公務員、大企業のサラリーマン。
また勉強好きで、身体を張るよりも頭を使う仕事の方か向いています。
例えば学習塾の講師や経営、法律関係の仕事、囲碁将棋教室の先生などが向いているといえるのです。
遅咲きのリス(イエロー)の芸能人
・佐々木蔵之介さん
・土屋アンナさん
・戸田恵梨香さん
・吉川晃司さん
・天海祐希さん
・藤森慎吾さん(オリエンタルラジオ)
・関根勤さん
・高橋英樹さん
・綾部祐二さん(ピース)
・中川翔子さん
占い師 RINの2022年開運ワンポイントアドバイス
その考えもマイナスとなるような要素ではなく、先を考えていくものなので、わくわくを兼ね備えたもの。
これから起こるであろうことを、あらゆる角度から考えますので、考えていること自体を楽しむことも可能です。
考えておくことで、実際に起こった時も冷静に判断をしていくことが出来ますので、問題として起こってもパニックになってしまうことはありません。
考えるばかりになってしまうと、現実で進んでいることに対しての意識が薄れてしまいますので、そこだけは気をつけてください。
せっかく先が読めているのにミスをしてしまうのは、もったいないことです。