トイレに盛り塩はダメなの?玄関とどちらに置くべき?トイレに盛り塩を置くときの場所や変え時や流していいかなど完全紹介!
占い師 聖子
占い師 聖子
micaneで占いをしている聖子と申します。このページを訪れてくださったあなたへ、今一番必要なことについてお話するわね。

ついに春がきましたね!そんな中で前に進もうとする経済や社会、世界中の人々が昔とは違う「変化」や「前進」。

4月からは新年度。もう今年も4分の1が終わったと思えば1年とは時の流れと言うものは本当に早いものです。

そんな中、私もあなたも今まででとは違う「変化」や「前進」が必要なのは言うまでもない事。

4月から新年度になり、さまざまな生活の変化、環境の変化、また運気の変化も大きく起こる時期です。運気が変わるということは変化のチャンスでもあります。

そして時代の流れの速さは過去の何倍にもなり光の速さになります。その中で必要な

『変化』と『前進』

この2つが出来なければ、時代の流れに置いて行かれ二度と追いつけなくなってしまうかもしれません。

でも大丈夫。安心してください。

あなたに必要な「変化」と「前進」を知る為の、全てを見抜く究極鑑定『タロットカード』を試してみてください。

神の声を聞けば、時代を味方につけて真の願い、真の幸せを実現させる確かな方法がわかります。

心を開き、真実を受け入れれば、運命は必ずあなたに微笑みます!【今よりも遅い時はない!】この言葉を胸にあなたが幸せになる為の「変化」と「前進」の方法を手に入れましょう!

※20歳未満はご利用できません

「トイレに盛り塩はダメなのか、いいのか」と疑問を抱いている方が少なくありません。

「運気を上げたい」「気の流れを良くしたい」場合、盛り塩は効果的ですが、置く時の場所や変え時を誤ると逆効果になることもあります。

「トイレに盛り塩はダメ?」「玄関のほうがいいのかな?」という問いとあわせて、トイレに盛り塩を置くときの場所や変え時についてもご紹介します。

また、使用した盛り塩を流していいのかについても解き明かしていきましょう。

トイレに盛り塩はダメなの?盛り塩の場所や変え時を知ってすごい効果を得るには?

邪気払い?盛り塩とは?

そもそも盛り塩というのは、玄関や門、家の中に置いて邪気払いや魔除けの効果を求めるものです。

縁起を担いで盛り塩をする方もいます。

岩塩や粗塩などを三角錐や円錐に盛っておきます。

塩には邪気払いや魔除けの力があると古から中国では言い伝えられていて、それが日本にも伝来しました。

江戸時代においては、盛り塩によって商売繁盛を願う人々と多かったようです。

盛った塩は対になるように置くのが理想の形だといわれています。

やめたほうがいい?トイレに盛り塩を置く効果

トイレの掃除をしていない

「トイレに盛り塩を置くのは駄目?」「やめたほうがいい」といわれるのは理由があります。

決して駄目というわけではなく、注意点があるという意味です。

風水の観点で盛り塩をみると、厄の吸収効果があるとされています。

トイレというのは排泄する場所であり、厄が溜まっている場所。

もし、盛り塩をトイレに放置していると、そこにはより厄が溜まって悪い気やエネルギーが充満してしまうことになります。

しっかりと盛り塩の管理が出来ない場合は、トイレに置くのはやめておくべきです。

逆に悪い運気が溜まりやすいからこそ、トイレにある盛り塩によって浄化効果を与えます。

滞っていた気が巡ることで、きちんと邪気払いをして、素敵な空間に整えます。

玄関に盛り塩を置く効果

トイレに盛り塩を置くか、玄関に置くか迷っている方は、玄関での効果も知っておきましょう。

玄関に盛り塩を置く効果
  • 外側にある邪気を家に入れない、持ち込まない
  • 除去するのは悪いエネルギー、その結果高いエネルギーを引き寄せる
  • 神聖な運気や運勢の持ち主になる
  • 特に玄関の内側に置けば、そこを境にして、悪い運気を防げます。

    素晴らしい運気だけを家の中に入れて、家族が仲良く過ごせたり、心からリラックスできる環境を作ったりします。

    人の出入りが頻繁にある玄関。

    外から持ち帰りがちな悪いエネルギーが流れていることは少なくありません。

    家庭運が悪い方や居住空間に清らかさを感じない場合は、玄関に盛り塩をしてみると良いでしょう。

    またトイレや玄関に限らず盛り塩のいろはを知りたい方は下記の記事も絶対チェックしてくださいね!

    スポンサーリンク

    トイレに盛り塩を置きたい!場所や変え時

    トイレに盛り塩を置く場所

    家のトイレ

    トイレに盛り塩を置いて浄化や邪気払いをしたい方は場所にこだわりましょう。

    安全に効果的に盛り塩をトイレに置けたら、運気を整えるスピードも上がるかもしれません。

    蹴とばすなど危ない場所はダメ

    汚いトイレは使いたくない

    盛り塩を蹴とばしてしまったり、こぼしてしまったりする場所は不潔にも繋がるので避けましょう。

    ドア付近の内側の足元や便器のそばなどは、危ない場所になりそうです。

    トイレを使用する時の動線を確認して置き場所を決めましょう。

    トイレの隅がおすすめです。

    または、棚がある場合はそれを利用したり給水タンクの上などの安定した場所に置いたりしましょう。

    トイレに窓があればその側

    窓がある場合、その窓枠に置くのも一つの方法です。

    まず、窓付近に盛り塩を置けば、湿気や水跳ねを避けることができ、維持しやすくなります。

    盛り塩が不要な水を吸収すると、他の邪気などを吸いにくくなるからです。

    また、外と遮断する窓ですから、玄関に盛り塩を置く効果に近づけます。

    外からの悪い気を防ぐ、または跳ねのけ、良い気を引き寄せるでしょう。

    トイレのドア付近

    危険に注意が出来るのならば、トイレのドア付近もおすすめの場所です。

    トイレは悪い気が溜まる場所、その気を他の部屋に流れないようにする働きを果たしてくれます。

    これは、玄関や窓とは異なり、外からの異常に備えるのでなく、家の中を守るということです。

    トイレの盛り塩の変え時

    まず、一般的な盛り塩の変え時は1週間から10日ほどだといわれることが多いです。

    忘れないように、1日と15日と決めている方もいます。

    しかし、トイレの盛り塩の場合はもう少し早い段階が変え時です。

    トイレは湿気の多い場所であり、厄が溜まりやすい場所でもあるから。

    盛り塩による守りの効果が早い段階で薄れてしまいます。

    3日から5日程度で様子をみると安心です。

    トイレの盛り塩は流していい?

    使用が終わった盛り塩はその場で処分するのが基本で、トイレの場合は「流していいか」という疑問が湧いてきます。

    答えは、トイレに流すのがやはり本来の捨て方です。

    もし、塩が固まっている場合は崩して流しましょう。

    「水に流す」ことが重要です。

    「トイレに塩を流すのに抵抗がある」という方もいるはずです。

    そんな時は、最優先でおすすめはしていませんが、生ごみとして処分しても構いません。

    盛り塩の正しい処分の仕方ではありませんが、白い清潔な紙に盛り塩を包んで捨てると浄化の効果も期待できます。

    スポンサーリンク

    占い師sakuraのワンポイントアドバイス「トイレの盛り塩は置くだけで運気アップ効果あり」

    sakura
    トイレの盛り塩は、安心して家の中で過ごしたい方にもおすすめです。

    トイレに置くだけで運気アップの効果もあり、厄払いや邪気払いによって、常に良いエネルギーに包まれるでしょう。

    トイレの盛り塩の効果や置き方、捨て方なども参考にして活用してくださいね。

    あなたのツインレイを知るために、まずは初回無料で診断を受けてみましょう

    ツインレイとは、この世にたった1人しかいない運命の相手。

    唯一無二の、かけがえない魂の伴侶を意味します。

    あなたにとってただ1人の、強い絆で結ばれた究極の相手がツインレイです。あなた自身を成長させ、より良い方向へと導いてくれる存在なのです。
    そんな運命の相手とは一体どのようなもので、いつどこで出会えるのでしょうか?

    あなたのツインレイを知るために、まずは初回無料で診断を受けてみましょう

     

    スピリチュアルの関連記事
    鑑定結果や診断結果でアナタの悩みは解消しましたか?

    鑑定結果や診断結果であなたの悩みは解決しましたか?

    もしも、少しでも不安や悩みがあるのなら、こちらのLINE@に友達追加して頂くと、あなたの悩みの種類やオーラの色から、更に詳しい鑑定結果を悩みや不安の解消法と共にお送り致します。

    あなたの不安や悩みを必ず解消致しますので、LINE@へのお友達追加お待ちしております。

    友だち追加

    ※20才以下はご利用不可
    ※ご利用は女性限定です

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事