「神様がいる場所なのに行ってはいけない神社があるのは本当?」「どうしてあの神社に行ったらいけないのか知りたい」と思っているアナタ。
行ってはいけない神社・仏閣をランキング10で紹介し、また、稲荷神社に足を運んではいけない人やその怖い話も完全紹介します。
実は、神社や仏閣にも相性や属性のお話が深く関わってきているのです。
強いエネルギーを宿している神様の領域に足を踏み入れることだから、必ず知っておいた方が良い情報があります。
行ってはいけない神社に行ってしまうと本当にあなたの身に危険なことどころか、自分の人生で大切な運勢を大きく変えられてしまうのです。
そんな不運を自身で招かないようにするためにも、ぜひ参考にしてください。
ランキング形式で分かりやすくもあり、行ってはいけない理由もきちんとお答えします。
あなたの人生に不運を訪れさせないように読んでみてください。
目次
行ってはいけない神社・仏閣があるって本当…?神社との相性や属性って?
自分の属性を知る
自分の属性は、生まれた瞬間からあなたにあるものです。
人間には、5つの属性が存在します。
「地」「水」「火」「風」「空」
自分の持つ属性との相性が合わないと、運気を上げるために神社に向かっても逆にあなたに起こることは不運ばかりとなってしまいます。
自分の属性の調べ方は、生年月日と血液型で知ることができます。
属性を表す数字が「1」「6」の場合、あなたは「地」です。
「2」「8」は、「水」
「3」「7」は、「火」
「4」「9」は、「風」
「5」が「空」となります。
自分の属性を知ったら、神社やお寺との相性を特徴やその土地にまつわるもので「行ってもいい」「行かない方がいい」という判断をしてください。
ただ、神社などのパワースポット側には、明確な根拠となる属性が示されていません。
しかし、神社の特徴や祀られている神様にもその属性を捉えるような部分があるのでそれをしっかりと知識として入れて出向くとよりあなたが幸運に恵まれるようになるのです。
自分に合う場所を見つけ出す
先ほど挙げた、パワースポット側にははっきりとした属性が記されていません。
なので、神社や仏閣に出向く際にあなたが重要視しなければならない点がいくつかあります。
その点を押さえておけば、「私に合う」「ここは私には合わない」という相性の判断が行えるのです。
「ここに足を踏み入れると何故か心地良い」
「何度も同じ場所に行きたくなる」
「行く予定がないのに、突然行きたくなった」
「私の思っていないところでそこに行くことになった」
「ふと参拝に来てみたらご利益を授かることができた」
「自分自身の体感として強く感じるものがあった」
このいくつかの点が、あなたの感覚と神社とのご縁です。
相性というのは、どの場所にも必ずあります。
それは、自分の属性や持つ力、魂が全て関っているからです。
だから、相性の良い神社に祈願すると願いを叶えられ、その反対に悪いところへ行くと自分の人生がどんどん悪い方向へと落ちていきます。
相性の良い場所を属性から見つけ出して、あなたに合った神社や神様を探してください。
神社を参拝して知る
自分の属性とあなたの行きたい神社と相性が合わないのか、分からないことがあります。
そういった時には、一度参拝に訪れて自分の肌で感じてください。
たとえ、あなたに合わない神社だったとして、不運が訪れることがあっても、必ず相性の良い場所が見つかります。
見つかったときには、その不運を全て払い除けてくれる力を発揮してくれるのです。
属性の分類がされている神様もいます。
「地」大山積神・埴安神・国津神
「水」瀬織津姫・弥都波能売神
「火」天照大神・火之迦具土神
「風」志那都比古神
「空」饒速日命
他にも、「月」月読命
「道案内」猿田彦命
「微生物」宇摩志阿斯訶備比古遅神
神様の働きは、人間の属性のように5つではありません。
自分に足りないものを補える場所であり、運勢を変えることが出来るスポットです。
あなたが足を運んで感じたものを信じて相性を確かめてください。
参拝を行わないと分からないことでもあるのです。
稲荷神社に行ってはいけない人の特徴や理由や怖い話
宗派が稲荷神社には深く関係する
五穀豊穣の神様で広く知られているのが「稲荷神社」でお稲荷さんと呼ばれているのです。
稲荷神社には「神道派」と「仏教派」があります。
有名な例を出すと神道派は、「伏見稲荷大社」です。
仏教派が「豊川稲荷」となります。
行ってはいけないとされているのが仏教派の稲荷神社。
神道派の稲荷神社に祀られている神様は、「宇迦之御魂神」という神。
そして仏教派が「茶枳尼天」という外国の神様で、祟り神の一種と言われているのです。
見た目で神道派か仏教派の稲荷神社か見極めるポイントは、鳥居があれば神道、線香の臭いがあれば仏教と判断することもできます。
しかし、必ずしも仏教派の稲荷神社で不幸なことばかりが起きているわけではありません。
その中でもいくつか、「負」をもたらす特徴があるのです。
長い歴史のある稲荷神社なので、全てに仏教派の神社で祟りのような怖いことは起きません。
自分に起こった悪いことを神様だけのせいにすることは止めてください。
このあなたの行動が神様の力によってさらに自分の首を苦しめることになります。
お稲荷様の祟り
全国で最も多いのが、稲荷様が祭られている稲荷神社です。
しかし、そこには怖い話が尽きません。
「お稲荷様は怖い神」
「一度拝むと、一生拝み続けなければ祟りが起こる」
「信仰を止めることは許されない」
「稲荷は、狐の祟り」
このような噂は、すべてが神様が悪いわけではありません。
自分の行っている行動や言動をお稲荷様の祟りと勘違いしている人も多くいます。
力の強い神様だから、そういった人には罰として不幸なことが立て続けに起こるのです。
お稲荷様は、神様となった歴史から狐であることで「祟り」と言われています。
しかし、参拝した人がみんな祟りに遭っているわけではありません。
お稲荷様に失礼のないことを行っていない人に神力や霊的な力を発揮しないのです。
ただ、一歩間違えた行動を起こすことで運勢がひっくり返る恐怖があるのが稲荷神社となります。
参拝やその後の自分の行動には十分に注意するようにしてください。
稲荷神社の怖い話
仏教派と言った「茶枳尼天」は、生きている人間の心臓を食べることで自身に力を付けるとされているのです。
夜叉・羅刹という非常に怖い存在。
現在でこそ、真剣に拝み信仰すればご利益がいただけると言われていますが、不義理な行為をしてしまうと容赦なく罰が下ります。
最も有名な現在でも残されている狐の祟りの話が、東京銀座の歌舞伎座の怖い話です。
お稲荷様を祀っている神社を歌舞伎座の改築のために移動させたことで、工事中に歌舞伎役者が5人も亡くなっています。
神様の祠を移動させてしまったり、勝手にお稲荷様を撤去してしまうと祟りとなり命を奪われてしまうのです。
ただ死ぬだけではなく、病気などで苦しみながら死ぬということ。
また、参拝時に狐がいたずらをすることも、稲荷神社が怖がられている一つの原因です。
お稲荷様の祟りや狐のいたずらと言われる噂がたくさんあるのは、神社の数が多いことと状況の悪い稲荷に足を踏み入れてしまっていることも大きく関わっています。
行ってはいけない神社ランキング10
1位・山仲諏訪神社
神社には、神様が祀られている証として鳥居が建てられています。
しかし、この山中諏訪神社は何度か鳥居の建設を試みたのですが、建てるたびに落雷で壊されているのです。
祀られている神様「伊邪那岐神」は夫、「伊邪那美神」は妻という夫婦神。
しかし、妻である伊邪那美神は火傷を負い死んでしまいます。
その悲しみが深く、帰ってきてほしいと願い続けた結果、伊邪那美神は「私の顔を絶対に見ないように」と夫を約束を交わすのですが、伊邪那岐神は交わした約束事を破り顔を見てしまうのです。
それに怒った妻神が恐ろしい神々に夫神を追いかけさせ、「あなたの国に住む人々を一日千人絞め殺しましょう」と告げ、離別しています。
山中諏訪神社が鳥居を建てる度に落雷が落ちるのは、この由来が関係していると思われているのです。
そして何よりも怖いのが、カップルや夫婦で山中諏訪神社に訪れてしまうことでもあります。
神様の領域と人間の住む世界を区切る鳥居がないのは、そこに結界が存在していません。
夫に裏切られた妻神の怒りが深くある場所とされているのです。
山仲諏訪神社の基本情報
住所 | 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中13 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0555-62-3952 | ||
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
ホームページ | http://www.suwajinja.com/ |
2位・明治神宮
日本でも有名な明治神宮には、祀られている神様や歴史に知られていないことがたくさんあります。
実は、明治神宮の御祭神は100年ほど前まで生きていた明治天皇なのです。
「人間は神の一部をもらって生まれ、死ねばまた神に戻る」と言われています。
「神の国日本」と呼ばれるようになったのも。明治天皇が戦争で勝利を導いていたことが大きく挙げられているのです。
しかし、この明治神宮は昭和初期に建てられた神社で「戦争」が一つの動機として残っています。
神社を建てる動機が戦争という意味があるのも怖いですが、参拝した人の中には「明治神宮に行ってから体調がすぐれない」という人が見受けられるのです。
「天狗熱」という隔離されてしまう病を患うなど、自分の身に危険が及ぶことが起きています。
あなた自身が自分で身を守らなければなりません。
特に人間関係で上手くいっていない人や、仕事で苦しい思いをしている人はこのようなことが起こりやすいので運気が悪いときには行かない方が身のためです。
明治神宮の基本情報
住所 | 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1 | ||
---|---|---|---|
電話 | 03-3379-5511 | ||
営業時間 | 5:00~18:00 | ||
ホームページ | http://www.meijijingu.or.jp/ |
3位・出雲大社
日本でも有名でご利益の高い神社で知られている出雲の国にある出雲大社には絶対に行ってはいけないスポットがあります。
一般的に参拝に訪れるには何も問題はありません。
しかし、出雲大社には知る人ぞ知るパワースポットと呼ばれる場所があります。
出雲大社から十数分のところにある神社の裏手、祭祀場遺跡。
ブロック塀で囲われ、大きな木が植えられている、空気が一変してしまう場所。
霊感の強い人は、そこに近づくだけでも足が止まり、それ以上足を踏み出せなくなると言われています。
祭祀場遺跡に訪れた人は、体調の悪さを感じ、倦怠感・高熱・激しい頭痛に苦しめられるのです。
その地を守る霊があなたに憑いてきます。
出雲大社に仕える人たちが住む場所であったため、敷地に勝手に入ってきた者に霊が怒りを表し人に乗り移ってしまうのです。
お祓いをしなければその霊を祓うことはできません。
興味本位では絶対に立ち寄ってはいけないのが出雲大社の裏手にある「祭祀場遺跡」という強いパワーがある場所です。
出雲大社の基本情報
住所 | 〒699-0701 鳥根県出雲市大社町杵築東195 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0853-53-3100 | ||
営業時間 | 6:30~20:00 | ||
ホームページ | http://www.izumooyashiro.or.jp/ |
4位・恵比寿神社
東京恵比寿にある恵比寿神社は、家内安全・無病息災・五穀豊穣にご利益があるとされていますが、近年では清掃がされておらず寂れた雰囲気が漂っています。
御祭神の神様も多く祀られていて、力の強い神がたくさんいるのです。
その中でも清掃がされていないということは、神の領域が洗浄されていないということになります。
神社の神聖な雰囲気がでるなど、空気は毎日神様のいる領域を掃除して高い洗浄効果がされているのです。
それをしないということは、悪いものが寄ってくるということ。
神様が強い力を持っている分、人間の力で環境を整えなければなりません。
それが疎かになっていると神様は怒りを示します。
それが神社に来た参拝客に体調の悪化などをもたらすのです。
社務所がない神社でも綺麗に清掃がされているところは、近所の人たちが神様を守ろうとする気持ちがあって掃除をしています。
こういったところは非常に気の高い場所です。
しかし、恵比寿神社のように寂れた雰囲気を漂わせてしまうほど浄化がされていない場所は、近づくだけでもあなたの身に不運が降りかかってくる恐れが非常に高くなります。
神社の雰囲気や浄化が行われているのかは、鳥居をくぐらないと分かりませんが、軽い気持ちで足を運んではいけない場所です。
恵比寿神社の基本情報
住所 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-11-1 | ||
---|---|---|---|
電話 | なし | ||
営業時間 | 24時間 | ||
ホームページ | なし |
5位・太田山神社
北海道にある命がけの参拝で有名な「太田山神社」は、軽い気持ちで行っても願いが叶わない場所です。
霊的な現象が起こったり、あなたに不幸が訪れるということはありません。
しかし、本殿に到着するだけでもかなりの険しい道のりが待っています。
「日本一危険な神社」と言われている通り、物理的な捉え方で過酷で危険な簡単に行ってはいけない神社となっているのです。
長い階段は急で、錆色の橋を渡るにも蜂やブヨの怖さもありますが、簡単に引き返すことが出来ません。
願いを叶えるためには、必ず登り切って神様の前に立たないと意味がないからです。
本殿に着いたときには、達成感とその場の絶景で疲れた心が癒されます。
しっかりと参拝したら気を付けて下ってください。
エネルギーの動きでの恐怖はありませんが、あなたを試すための参拝とも言える神社ですが、その分ご利益は高くあるのです。
太田山神社の基本情報
住所 | 〒043-0501 北海道久遠郡せたな町 | ||
---|---|---|---|
電話 | 01398-4-5152 | ||
営業時間 | 危険なため日没まで | ||
ホームページ | https://hokkaidojinjacho.jp/ |
6位・橋姫神社
縁起り神社で有名な橋姫神社。
藁人形に五寸釘を打ち込み憎い相手を呪い殺すのが、丑の刻参り。
恋愛で嫉妬に狂った女が憎い相手の女性を「殺したい」と貴船神社に訪れたのです。
その女は、貴船神社でお参りをしたところ鬼の姿となり、宇治川に入ったとされています。
髪の毛を五つに分けて角を作り、顔と身体を赤く塗り染めて、鉄輪を逆さにして自分の頭にかぶり、三本の脚に蝋燭を立て、口に松明を咥えた状態で宇治川に21日間浸かり続けて鬼となり、憎い相手を呪い殺したのです。
その為、その橋を渡ると縁が切れるとされています。
特に恋愛関係にある男女が渡ることは許されません。
どんなに良好な関係を築いていた二人でも橋姫の嫉妬深さで簡単に別れさせられてしまうのです。
願い事が叶うことで有名でもあるため、大切な人と橋姫神社に訪れる際には、縁を切られないようにしてください。
人間が頑張っても、嫉妬深さから鬼に化した神様には勝てません。
橋姫神社の基本情報
住所 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華47 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0774-21-2017 | ||
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
ホームページ | http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/13.html |
7位・安井金比羅宮
祟り神を祀る安井金比羅宮は、縁切りに効果は絶大とされている神社です。
祟り神として有名な「崇徳天皇」が御祭神でもあります。
江戸時代の怪談で、天下に大乱を起こそうと企み、怨霊として現れると恐れられていた神様です。
自分が受けた仕打ちに恨みを強く持っていることで、祟りをしたり、死霊・生霊として姿を現す悪霊となります。
そのことから縁切りには非常に高いご利益を授かれる最強の神様ですが、一つ間違えると大変なことにも繋がる恐ろしいものでもあるのです。
あなたが縁を切りたいと願っても、中途半端な行動を繰り返していると神様に見放され悪霊として自分の身に降りかかることもあります。
神様に強力な効果を期待して願うのであれば、自分自身の気持ちにもきちんと断ち切って行ってください。
人との繋がりを失くしてしまうと、生きる気力まで奪われてしまいます。
安井金比羅宮に参拝に訪れる際には、悪が憑りつかないように注意してください。
安井金比羅宮の基本情報
住所 | 〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70 | ||
---|---|---|---|
電話 | 075-561-5127 | ||
営業時間 | 24時間 | ||
ホームページ | http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ |
8位・神田明神
神田明神は絶対に行ってはならない神社ではありませんが、参拝するのであれば約束事を守らなければ、あなたの身を守れないということです。
日本三大怨霊の一人である「平将門」が祀られている神社となります。
平将門は、天皇と並ぶ意味を持つ「新皇」という名前を付け朝廷側を怒らせたのです。
東軍の将門側が手強いことで、朝廷側は「呪の力」を出してきます。
平将門を調伏するため、京都高尾山である不動明王と宝剣を奉持し東へ向かっていくのです。
平将門に有利な状況にあった戦ですが、突如逆転し風向きが変わります。
その時に飛んできた矢が平将門の目に刺さり死んでしまうのです。
平将門の首は何か月間も腐ることなく、何度も「もう一度戦おう」と叫び続けたと言われています。
神田明神は平将門の怨霊を祀った場所。
成田山は朝廷に仇をくだす平将門に呪いをかけるために建てられたお寺。
そのため、神田明神に参拝に訪れた人が成田山に行くことは許されません。
その行動を起こすとあなたの身に祟りや呪いが降りてくることになるのです。
神田明神の基本情報
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2 | ||
---|---|---|---|
電話 | 03-3254-0753 | ||
営業時間 | 24時間 | ||
ホームページ | https://www.kandamyoujin.or.jp/ |
9位・伏見稲荷大社
行ってはいけない稲荷神社の中でも、伏見稲荷神社はその力が強くあります。
総本山であるのが「伏見稲荷神社」であるため、いくつかの注意事項を守らなければ、本当に自分の身をあなたが守れなくなる不幸が立て続けに起こることになるのです。
稲荷神社は、「狐」でも有名。
稲荷神社に足を踏み入れる時には、アニマル柄を持ち込んではいけません。
動物を殺して出来ているものを神様に見せるということは、あなたが神を怒らせることに繋がります。
狐の動物が祀られているお稲荷さんでは、動物関係には注意を払ってください。
もう一つ、犬を連れて鳥居をくぐってはいけないのです。
狐は犬のことが大嫌い。
その為、連れて入ってしまうとあなたとそのペットである犬にも災いが起こるのです。
お稲荷様を怒らせると、あなたの人生が不運続きとなる怖いことが起こります。
ペットを連れて現代はどこへでも出かけられる環境になってきているからこそ、十分に注意しなければならないのです。
伏見稲荷大社の基本情報
住所 | 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 | ||
---|---|---|---|
電話 | 075-641-7331 | ||
営業時間 | 24時間 | ||
ホームページ | http://inari.jp/ |
10位・育霊神社
丑の刻参りで有名な「育霊神社」は、過去の藁人形が保存されているテレビで特集が組まれた呪いが叶えられる神社です。
奈良時代から現在も呪いの人形が使用されています。
猫の祠もある神社。
姫が可愛がっていた猫がいたのです。
姫がお腹を空かせていることに気づいた猫が祠まで食料を運んでいました。
ある日、敵兵が猫の後を付け姫の居場所を知ろうと後をつけますが、それに気づいた猫は姫のいる場所へは向かわなかったのです。
それに気づいた敵兵が猫を殺し、翌日姫がその猫の姿を見て自分が自害してしまいます。
そのことを知った父「影宗」は、怒り狂って姫と猫の祠を建てたのです。
そしてそこで敵兵を呪い続けた結果、次々と狂い死にしたという歴史があります。
呪った人も呪われた人も救う育霊神社ですが、たくさんの人の念が強く込められている場所です。
呪うために訪れている人から、邪気を受けてしまうことが非常に高いと言えるのです。
呪うということは、強い負のエネルギーが全身に駆け巡っている状態。
そのエネルギーを受けてしまうと、あなたに不幸だけでなく精神的な病までもが降りかかってくることになるのです。
育霊神社の基本情報
住所 | 〒719-3814 岡山県新見市哲西町大野部3959 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0867-94-2469 | ||
営業時間 | 24時間 | ||
ホームページ | なし |
行ってはいけない仏閣ランキング10
1位・成田山新勝寺
先ほど紹介した、神田明神と同じ「成田山新勝寺」は決して同じ日に参拝に訪れてはいけません。
成田山新勝寺は、もともと平将門の調伏祈祷のために建てられたとされています。
悪魔である敵を鎮め、抑えるために建てられたのです。
参拝だけでなく、成田山新勝寺と神田明神のものを一緒に置いておくこともよくありません。
平将門の無念は晴らされないままだからです。
その念が強く残っていることで、同じ建物内に置いておくことだけでも災いを引き起こしてしまう危険が。
どちらもご利益の高い場所だからこそ、「行ってみたい」と足を運ぶ人は少なくありません。
しかし、そのことで自分の身に災いを引き起こしては意味がないのです。
願い事を祈願するために訪れる神様のいる場所で、逆に自分を不幸にするような行動はしないように気を付けてください。
成田山新勝寺の基本情報
住所 | 〒286-0023 千葉県成田市成田1 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0476-22-2111 | ||
営業時間 | 6:00~16:00 | ||
ホームページ | https://www.naritasan.or.jp/ |
2位・化野念仏寺
京都にある石仏が8000ほどの数あるのが「化野念仏寺」です。
それが全てお墓なので、異様な光景と不気味さが恐怖を与えています。
この場所では、亡くなった遺体を埋めること、焼く事をせずに「風葬」という風化を行ってきたところです。
その為に遺体が腐り、野犬や鳥などが食い荒らしたまま悲惨な状態で置かれていたことで供養されていません。
誰にも供養を執り行ってもらえずに放置されたことで、今でもその怨念が渦巻いているのです。
撮影禁止区域が取られています。
しかし、何にも知らずに撮影してしまうと撮影者だけでなく、映っている人たちにも災いが起こるのです。
体調不良や事故、病気だけでなく、人間関係を上手く築けないようになることまであります。
長い間供養もされずに放置され、好き勝手に動物に体を食い千切られている霊の持つ怨念は計り知れないほど強く、収まりがつきません。
化野念仏寺を訪れる際には、ただのお墓とは思わずに心構えをして訪れるようにしてください。
化野念仏寺の基本情報
住所 | 〒616-8436 京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17 | ||
---|---|---|---|
電話 | 075-861-2221 | ||
営業時間 | 9:00~16:30 | ||
ホームページ | http://www.nenbutsuji.jp/index.html |
3位・清水寺
日本だけでなく世界からも注目を浴びている清水寺。
「清水の舞台から飛び降りる」という言葉を聞いたことがある人は少なくありません。
とても有名な言葉として現代でも語り継がれているのです。
この地も風葬だったため、彷徨う霊が多くいます。
「清水寺の舞台から飛び降りて生きていれば願いが叶う」とされ、「死んだとしても天国には向かえる」という言い伝えがあるのです。
その言い伝えを信じてたくさんの人が身を投げ出し、死者の数が多くあった場所となっています。
また、清水寺周辺は古く「鳥辺野」と呼ばれ、市民の死体収容所でもあったのです。
自らの意思で死を遂げていない人の怨念は今でも残っています。
夜になると清水寺は、顔を変えると言われているほど怖い場所となっているのです。
風葬が風習であったことは仕方ありませんが、亡くなった人の想いがまだ今も残り続けています。
無念の死と、自らの死が同じ場所で置かれていた清水寺は夜には絶対に足を踏み入れてはならない場所で、強い怨念を持った霊があなたに憑りつき離れないようなことが起こるのです。
清水寺の基本情報
住所 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水294 | ||
---|---|---|---|
電話 | 075-551-1234 | ||
営業時間 | 6:00~18:00 | ||
ホームページ | https://www.kiyomizudera.or.jp/ |
4位・六道珍皇寺
六道珍皇寺は、死者をお迎えに上がるお寺です。
お寺は、一般的には亡くなった人を供養し、死者を送り出すところだと考えられています。
しかし、六道珍皇寺はお盆などになると、亡くなった人たちであるご先祖様をお迎えに上がるのです。
六道珍皇寺には2つの井戸があります。
その伝説はどれも地獄に関わることばかりでもあるのです。
この世に戻ってくるための井戸と死者の道に置かれている井戸があります。
境内には霊道という、死者が通る道があるのです。
この道を邪魔するものには、不吉なことが起こるとされています。
その場所を邪魔することで、霊が通れなくなりそこに留まってしまうのです。
六道珍皇寺は、死者があの世へときちんと行けるような環境が整っているお寺ですが、その道を塞ぐことによってあなたに霊が憑りついてしまいます。
道が塞がれて行き場を失った霊は、あなたから離れようとはしません。
「体が重たい」「何か最近おかしい」と感じている人は、霊道を邪魔してしまった可能性があるのです。
六道珍皇寺の基本情報
住所 | 〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町595 | ||
---|---|---|---|
電話 | 075-561-4129 | ||
営業時間 | 9:00~16:00 | ||
ホームページ | http://www.rokudou.jp/ |
5位・久渡寺
青森県にある観光スポットとしても有名な「久渡寺」はパワースポットとなっています。
しかし、この久渡寺では怪奇現象や事件、事故がいくつもあるのです。
一部ではいつの間にか「心霊スポット」とも呼ばれるようになった場所。
たくさんの地蔵があるのは、江戸時代に久渡寺から城下町に向かう際、農作物の不作が原因で飢えて死者が多く出たのです。
その亡くなった人を祀るために、久渡寺には227段の石段を上がればたくさんのお地蔵様がいます。
また、久渡寺の「幽霊画」は寺宝で、それを公開すると「雨が降る」と言われ、雨乞いに効験されているのです。
泣き妻を想って描かれたものは、命日である旧暦5月18日の正午から1時間のみの限定で公開されます。
地域の修験行者がここに集まったとされているのです。
見た目ではズラーっとお地蔵様が並んでいるので「怖い」という印象がありますが、きちんと信仰のある寺院なので特別に恐れる必要はありません。
ただ、やはり夜になるとその雰囲気から怖さが倍増し、なにか言われている感覚を感じることがあるそうです。
久渡寺の基本情報
住所 | 〒036-8244 青森県弘前市大字坂元山元1 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0172-88-1555 | ||
営業時間 | 24時間 | ||
ホームページ | https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/details.html?id=API00100004656 |
6位・乙宝寺
新潟県にある1300年以上もの歴史があるお寺です。
「出会い」縁結びとしてパワースポットになっている場所となります。
乙宝寺には、都市伝説が二つ存在しているのです。
一つは、寺の裏山に住む夫婦猿が人間に生まれ変わったというお話し。
もう一つが、「血の池」と呼ばれる池が乙宝にあります。
病気が流行っていた時代に亡くなった赤ちゃんを池に沈めたのです。
その日から3日間にわたって池の全体が真っ赤な血に染まりこう呼ばれるようになったとされています。
この血の池に向かう途中で池が見えてくると、風向きが急に変わったりという現象が今でも起きているのです。
さらには、血の池は現在では水を張っていません。
しかし、何日か前までは水がなかったのに、雨も降っていな数日間だったのに池に水が溜まっていることがあるのです。
この現象がこの赤ちゃんの力なのかは分かりませんが、池に近づくと風向きが変わるのは、何かを訴えていることだと言えます。
気軽に友人同士で足を運んでしまうと、そのまま引きずり込まれる可能性も十分あるので注意してください。
案内や都市伝説を教えてくれる方もいらっしゃるのでぜひ聞いてみた方が良いと思います。
乙宝寺の基本情報
住所 | 〒959-2602 新潟県胎内市乙1112 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0254-46-2016 | ||
営業時間 | 9:00~16:00 | ||
ホームページ | http://oppouji.info/ |
7位・全興寺
地獄体験が出来ると言われる「全興寺」は、地獄寺とも呼ばれています。
1300年以上前に聖徳太子が平野の地に薬師堂を建てたことが始まりとなるのです。
地獄堂の中に入ると、死後の世界にいるとされる「閻魔大王」が存在し、その周りには鬼や地獄の裁判員が睨みを利かせています。
また、銅鑼を叩くと鏡の中で地獄絵図のお話が始まるのです。
「浄坡璃鏡」と言われ、亡くなった者が善人か悪人かを映し出し、嘘をついた者は舌を抜かれます。
ここでは、地獄についての説明やどんな行いをするとその場所に行かされてしまうのかという話しがたくさんあるのです。
その話を聞いているだけも自分が悪いことをしたような感覚に落ち、鳥肌が立ったり、寒気なのか背中がゾクゾクするのを感じます。
色んな世界観が楽しめますが、地獄堂の閻魔大王や鬼の顔が頭から離れずずっと帰り道も怖さを感じている人が多くいるのです。
全興寺の基本情報
住所 | 〒547-0044 大阪府大阪市平野区平野本町4-12-21 | ||
---|---|---|---|
電話 | 06-6791-2680 | ||
営業時間 | 9:00~17:00 | ||
ホームページ | http://www.senkouji.net/ |
8位・栗尾山満願寺本堂
725年頃に裏山の奥にある池から出てきた一寸八分の黄金仏像を聖武天皇によって安置されたのが始まりとなる「栗尾山満願寺本堂」。
本堂には、故人の四十九日の苦しみを表す「地獄極楽変相之図」が飾られています。
「血の池地獄」「針山地獄」「閻魔大王の裁判」などという地獄の絵があり、その場の雰囲気と説得力のある絵で恐怖を感じるのです。
人の行い次第で運勢が変わってくるように、人生の歩み方でどんな最期を送るのかが見られる場所。
「人間道」「修羅道」「畜生道」「餓鬼道」「地獄道」と6つの世界があります。
霊的に怖い場所ではなく、いろんな知識を得られることでの恐怖を感じることがあるのです。
しかし、人間の行いによっては容赦ない部分があるのもこのお寺の魅力でもあります。
訪れた時に、悪い心を映していると体調を崩し、その病が長引くとされているのです。
自分自身で気づくまでは、楽にはさせないという意味があるのだと思います。
栗尾山満願寺本堂の基本情報
住所 | 〒399-8305 長野県安曇野市穂高牧1812 | ||
---|---|---|---|
電話 | 0263-83-2088 | ||
営業時間 | 8:00~17:00(夏季は18:00まで) | ||
ホームページ | なし |
9位・三井寺
リアルな肝試しがお寺でできるのが「三井寺」です。
「弁慶の引き摺り鐘」「三井の霊泉と九頭龍神」「相模坊と天狗杉」などの伝説がある場所。
秘仏とされる「弥勒菩薩」が祀られているお寺です。
数々の困難を乗り越えてきた三井寺は、色んな形の苦しみを持っている仏閣となります。
祀られている仏が、秘仏であることでその力の強さも強力なものがあるのだと思われているのです。
いくつもの難を逃れてきたからこそ、ここでしか叶えられない願い事があると、全国から足を運んで来ています。
人それぞれ悩み事や苦しんでいることは違いますが、願う強さは一緒です。
しかし、人を蹴落とそうとしたり、裏切りなどの負のエネルギーが漂っている人には、願いが叶えられないどころかいくつもの困難が訪れてきます。
幸せになりたい人と、なれない人がここで分かれてくるのです。
負の感情を抱いたまま神様の領域に足を踏み入れることは、大変失礼にあたります。
仏様は、人間の願いを聞きエネルギーを動かすことで願った人の運勢が動き出すのです。
負の感情を抱いているということは、仏様を騙せるという気持ちを持っているのと同じとなります。
そんな簡単には不運から切り抜けることは出来ません。
神の領域に入る場合には、見透かされている覚悟で向かわなければならないのです。
三井寺の基本情報
住所 | 〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246 | ||
---|---|---|---|
電話 | 077-522-2238 | ||
営業時間 | 8:00~17:00 | ||
ホームページ | http://www.shiga-miidera.or.jp/ |
10位・妙国寺
日蓮宗の本山である「妙国寺」は、幕末に起こった堺事件ゆかりのお寺です。
土佐藩士によりフランス帝国水兵殺傷が妙国寺の地で処刑がされたという事件の内容があります。
外国の兵士だけでなく、土佐藩士にも処罰が下され、発砲を認めた29人の日本人兵士が死刑となったのです。
同情を買われ、侍が英雄視された事件。
いくつかの事件との関りがある、「妙国寺」ですが、いろんな想いを持ったまま死刑となった英雄が数多くいます。
樹齢1100年余りの大木は、命令を聞かなかった家来が守った木なのです。
強い思いが刻まれている大木には、強い怨念も込められています。
その場所に向いた足が止まるほどの雰囲気を感じられるのが妙国寺です。
自分ばかりの考えを抱いていると、罰が下り、大きいものから小さいことまでいくつもの不幸が立て続けに起こります。
妙国寺の基本情報
住所 | 〒590-0942 大阪府堺市堺区材木町東4-1-4 | ||
---|---|---|---|
電話 | 072-233-0369 | ||
営業時間 | 10:00~16:30 | ||
ホームページ | https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/153 |
占い師 MIYUKIのワンポイントアドバイス
神社や仏閣は、神様が祀られている神聖な場所です。
しかし、すべての場所がそういうわけではありません。
掃除が行き届いていないと浄化されていないので、あなたが祈願に向かっても何の意味もなく、逆に悪いものを連れて帰ってくることにもなるのです。
その土地で何があったのか、その下にはどんな歴史があるのかを知ることも自分に合った神社に出会うために重要となります。
問題のある場所だから、そこに神社や仏閣が建てられているのです。
あなたに合った神様や神社を見つけて幸運を掴んでください。