スピリチュアルに興味がある人にとっては、辰年である2024年に龍にまつわる京都の神社やお寺を知りたい人も多いはずです。
干支にまつわる神社は、その年の運気をアップさせるパワースポットとなります。
「辰年のパワースポットを巡りたい」と思う人のために、龍にまつわる京都の神社やお寺をご紹介しましょう。
おみくじや御朱印があるところは併せて情報を開示しているので、気になる神社に足を運んでみてくださいね。
目次
最強パワースポット!2024年は龍にまつわる京都の神社&お寺に参拝しよう
パワースポット巡りが好きな人やスピリチュアルに関心がある人にとって、龍にまつわる神社は特別です。
よく知られている龍神様には、非常に強いパワーがあります。
生命力や運気アップの他、水に関わるご利益があり、健康・長寿・開運・降雨・止雨に関係する神様です。
辰年は、十二支の中でも唯一架空の動物であり、古来より縁起のいい生き物として知られています。
龍にまつわる京都の神社やお寺を巡ることを「龍めぐり」と呼ぶなど、パワースポット巡りとしても有名です。
【京都市東山区】龍にまつわる神社&お寺3選
京都市東山区にある龍にまつわる神社とお寺をご紹介します。
世界文化遺産や名勝・国宝・重要文化財など、伝統的建造物や自然が非常に有名な地域です。
京都に行くならぜひ、チェックしておきたいところだといえます。
瀧尾神社:全長8mの龍!天井の木彫り彫刻が圧巻
引用元:瀬尾神社 誠龍会
大きな龍の彫刻が有名で、海外から来日された方も多くいるのが瀬尾神社。
拝殿の天井には全長8mの木彫り彫刻された龍が飾られています。
圧倒的存在感でとても精密な作りであるため、いつしか「夜になると龍が動き出して水を飲みに行く」という噂が立ったほどです。
12年に1度、御献灯が行われます。
- 御祭神は、大己貴命(おおむなちのみこと)別名:大国主神(おおくにぬしのかみ)、弁財天、毘沙門天
- ご利益は、商売繁盛
- 大丸創業者が熱心に参拝した歴史があり、現在でも大丸と深い関係がある
瀬尾神社の基本情報 | 住所:京都府京都市東山区本町11丁目718 |
---|
八坂神社:青龍が住むといわれる神社
引用元:八坂神社
「祇園さん」と呼ばれて親しまれている八坂神社は、青龍が住む神社ともいわれています。
八坂神社の始まりは諸説ありますが、元々平安京の東を鎮めていた青龍が住む龍穴があるところに祇園神が降り立ち、同じ年にお坊さんがお堂を建設したのが創祠として伝わっている話です。
現在では龍穴は、漆喰で固められています。
疫病が流行した時に東山の小祠(祇園社)に祈願したところ、疫病が静まったことから現在でも疫病消除のご利益があるとして祇園祭は有名です。
干支のおみくじや干支絵馬、干支一刀彫、干支土鈴がある他、青龍石も販売されているので運気アップのためにもチェックしておきましょう。
- 御祭神は、素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神
- ご利益は、疫病消除
- 素戔嗚尊を祀る全国の祇園社2,300社の総本社
- 祇園祭は日本三大祭の一つで、祭のハイライトである山鉾巡行はユネスコ無形文化遺産
八坂神社の基本情報 | 住所:京都府京都市東山区祇園町北側625 電話番号:075-561-6155 ホームページ:https://www.yasaka-jinja.or.jp/about/ 社務所受付:9時~17時 |
---|
泉涌寺 雲龍院:多彩な龍が揃う雲竜図の衝立
引用元:御寺泉涌寺 別院 雲龍院
泉涌寺(せんにゅうじ)の別院にあたる雲龍院では、動いているように見えるといわれている「衝立の龍」があります。
衝立の左側からゆっくり移動しながら見ていくと、まるで動いているように大きさが変わって見えるのです。
作者曰く「何度もダメ出しがあり書き直し、立派な龍に仕上げた」とのこと。
おかげで龍に魂が宿り、「龍が夜中に暴れるため供養した」という話も残っています。
泉涌寺は皇室の菩提所です。本堂の龍華殿では如法写経を発願されたため、現在も写経が受け継がれているため参拝者に人気です。
舎利殿には天井画の雲竜図が、辰年の12年ぶりに特別公開されました。
鳴き龍として有名で、手を叩くと「びーん」と音が響きます。
- 本尊は、薬師寺如来
- 泉涌寺は皇室の菩提寺で、天井には「雲龍図」があり鳴き龍が有名
- 龍華殿の前庭には、徳川慶喜が寄進した石灯篭が置かれている
- 雲龍院の「衝立の龍」は動いて見える
泉涌寺・雲龍院の基本情報 | 住所:京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 電話番号:075-541-3916 ホームページ:https://www.unryuin.jp/about/ 開門時間:9時~16時30分、夏季は9時~17時 |
---|
【京都市左京区】龍にまつわる神社&お寺4選
国の史跡や名勝に指定された多くの文化財が存在する京都市左京区。
京都の参拝観光に欠かせない神社も多数存在するので、龍にまつわるパワースポットを巡ってみると更なる運気アップを望めるかもしれません。
貴船神社:日本三大龍穴の一つ
引用元:貴布禰総本宮 貴船神社
京都には龍にまつわる神社が多くありますが、その中でも龍穴の上に建設されたのが貴船神社です。
貴船神社は、本宮・結社・奥宮で御祭神をお祀りしています。
御祭神である「高龗神」は、闇龗神と同じ存在として伝わっており、水を司る龍神です。
奥宮には、日本三大龍穴として知られるパワースポットがあります。
龍にまつわるお守りも様々あるので、運気アップに取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、貴船神社では「水占おみくじ」が有名です。
一枚選んだ真っ白の紙を境内の霊泉に浮かべると吉凶が分かります。
- 御祭神は、本宮:高龗神(たかおかみのかみ)・結社:磐長姫命(いわながひめのみこと)・奥宮:高龗神(たかおかみのかみ)
- 万物の命の源である水を司る龍神が祀られており、皇室からも格別の崇敬を受けてきた古社
- 全国に500社を超える貴船神社の総本宮
- 奥宮の真下には「直接目で見てはいけない」といわれている龍穴がある
- 奈良・岡山と共に有名な日本三大龍穴がある
貴船神社の基本情報 | 住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 電話番号:075-741-2016 ホームページ:https://kifunejinja.jp/info/ 開門時間:6時~20時(5/1~11/30) 授与所受付時間:9時~17時(水占みくじ、御守、御朱印などの授与受付) |
---|
九頭竜大社:慈悲の神様である九頭竜弁財天
引用元:九頭竜大社
慈悲の女神であり、もろもろの災厄を取り除いてくれる九頭竜弁財天を祀っているのが、九頭竜大社です。
本殿を時計回りに9回巡拝する「お千度」という独特な産廃作法が有名。
御神苑には、九頭竜弁財天様が言壊れる神泉があり、神秘的な雰囲気です。
ろうそく台での献灯時、龍のように蝋が垂れることを「お姿が出る」と呼ぶそうで、とても良いことが起こる前兆ともいわれています。
- 御祭神は、九頭竜弁財天
- 雅楽殿には、九頭竜の絵がある
- 神様より言葉をもらう「九頭竜弁財天おみくじ」が有名
- 9回まわるお千度が有名
- 九頭竜弁財天の力が込められた各種お守りや御朱印帖もある
九頭竜大社の基本情報 | 住所:京都市左京区八瀬近衛町681 電話番号:075-781-6405 ホームページ:https://www.kuzuryutaisha.or.jp/charm/ 開門時間:9時~17時 九頭竜絵公開時間:午前9時~午後4時 |
---|
平安神宮:京都の初詣といえばここ!四神信仰と繋がりが深い
引用元:平安神宮
平安神宮は京都五社であり、パワースポットとして結婚式も多く挙げられている神社です。
境内には、方角を司る四神の玄武・青龍・朱雀・白虎が守護している「四神相応の地」の石像が建設されています。
青龍の手水台・白虎の手水台・龍尾壇・臥龍橋と4つの龍にまつわるスポットがあるので、由来を調べて散策してみるのも面白いかもしれません。
- 御祭神は、桓武天皇、孝明天皇
- 平安遷都から1100年を記念して創建された
- 朱印帖には、都を守る四神が描かれています
- 令和7年には御鎮座130年の式典が行われる
平安神宮の基本情報 | 住所:京都市左京区岡崎西天王町97 電話番号:075-761-0221 ホームページ:https://www.heianjingu.or.jp/index.html |
---|
永観堂禅林寺:龍の背中の螺旋階段「臥龍廊」
引用元:永観堂-京都府観光連盟公式サイト
諸堂を繋ぐなだらかな階段がある「臥龍廊」は、まるで龍の背中に見えるといわれています。
急な岩肌の斜面に沿って曲がっている螺旋階段は、階段にいながらその独特な風景や曲線日を楽しめることが出来るスポットです。
秋には美しい紅葉が見え、別名「もみじの永観堂」としても有名。
- 長く美しい曲線が続く螺旋階段「臥龍廊」
- 伝説の「みかえり阿弥陀さま」が有名
永観堂禅林寺の基本情報 | 住所:京都市左京区永観堂町48 電話番号:075-761-0007 ホームページ:https://xn--eikando-qk0m851mkvzd.or.jp/mobile_jp/index.html 拝観時間:9時~17時 拝観期間:秋の寺宝展(11月上旬~12月上旬)を除く期間(年中無休) 拝観対象:諸堂および庭園 |
---|
【京都市伏見区】龍にまつわる神社&お寺4選
宇治川が流れる伏見区にも、龍にまつわる神社やお寺が多く存在します。
良質な地下水が豊富なのも、龍神様のご利益のおかげかもしれません。
龍神にまつわるスポットを巡って、ご利益にあやかりましょう。
伏見神宝神社:狛龍と出会える神社。おみくじも人気
引用元:伏見神宝神社-京都市公式京都観光
神社といえば狛犬が有名ですが、伏見神宝神社では狛龍が出迎えてくれます。
本殿左側に「地龍」、右側に「天龍」が鎮座されており、あらゆる願いを叶えてくれる「如意宝珠」を持っている姿が神秘的です。
伏見神宝神社は、京都では有名な伏見稲荷大社の千本鳥居を抜ける途中に鎮座しています。
可愛らしい龍みくじやオリジナル占いの「叶え雛」もあるので、足を運んだらぜひチェックしてみてくださいね。
- 御祭神は:天照大御神・稲荷大神・十種神宝
- 狛龍が出迎えてくれる珍しい神社
- 近辺の竹林では、かぐや姫伝説が色濃くあり「かぐや姫の石碑」がある
- 水から飛び出そうとしている姿の龍頭の像がある
伏見神宝神社の基本情報 | 住所:京都市伏見区深草笹山町15 電話番号:075-642-5838 |
---|
八大龍王辨財天:あらゆる願いを叶える如意宝珠
引用元:八大龍王辨財天
なんとも迫力のある不動明王の化身ともいわれている「倶利伽羅龍王」が祀られているのが、八大龍王辨財天です。
巨大なイチョウの木は、地元でも大切に守られているご神木となっています。
イチョウの木の根本には、除災招福のご利益のある「八大龍王」と金運アップのご利益がある「弁財天」が祀られている祠。
倶利伽羅龍王(くりからりゅうおう)は、あらゆる願いを叶えるという如意宝珠を口に一つ、両手で二つと合計三つも抱えています。
- 八大龍王は、難陀(なんだ)、跋難陀(ばつなんだ)、娑伽羅(しゃがら)、和修吉(わしゅきつ)、徳叉迦(とくしゃか)、阿那婆達多(あなばだった)、摩那斯(まなし)、優鉢羅(うはつら)という龍族の王
- 八大龍王のご利益は、除災招福
伏見神宝神社の基本情報 | 住所:京都府京都市伏見区淀川顔町 |
---|
元政庵 瑞光寺:金運のパワースポット「白龍銭洗弁財天」
引用元:元政庵 瑞光寺
金運のパワースポットとして知られている「白龍銭洗弁財天」が鎮座する元政庵 瑞光寺。
厄を取り除き願いを叶えてくれる、といわれています。
弁財天は、金運や財宝の神様です。龍神のご神体から流れる水で願い事をお祈りしながらお金を洗い、浄財袋に入れて保管するとご利益があるそうです。
- 白龍銭洗弁財天では、お札を洗う方がご利益があるそう
- 毎月第三日曜に月例法要、白龍大祭が開催されている
- 白龍銭洗弁財天の御朱印・浄財袋は寺務所にて授与
元政庵 瑞光寺の基本情報 | 住所:京都府京都市伏見区深草坊町4 電話番号:075-641-1704 拝観時間:8時~17時 ホームページ:https://zuikouji.jiin.com/ |
---|
【京都市山科区】龍にまつわる神社&お寺3選
歴史ある街として人気の京都市山科区は、東の玄関として役割を担っています。
多くの川に恵まれ、土砂の恩恵を受けたことにより農耕作物が豊富です。
そんな山科区にある龍にまつわる神社やお寺をご紹介しましょう。
毘沙門堂:巨大な天井雲龍図「八方睨みの龍」
引用元:毘沙門堂
巨大な天井雲竜図「八方睨みの龍」がある毘沙門堂。
七福神の毘沙門天をお祀りしており、皇族や公家が出家して寺主を就める特別なお寺「門跡」の一つです。
霊堂には「八方睨みの龍」という雲龍図があり、どの角度から見ても龍と目が合っているような感覚になるといわれています。
江戸時代にトリックアートの画法で描かれた龍は、限られた日にしか鑑賞できないそうなので、出会えた方はさらなるご利益があるかもしれません。
- ご本尊:毘沙門天
- 霊殿にある雲竜図「八方睨みの龍」
- 京都でも有数な紅葉スポットであり、春には枝垂れ桜が美しい
毘沙門堂の基本情報 | 住所:京都市山科区安朱稲荷山町18 電話番号:075-581-0328 拝観時間:9時~17時 ホームページ:https://www.bishamon.or.jp/ |
---|
永興寺:金色の天井龍図と庭園の龍尾
引用元:永興寺
日本曹洞宗開祖である「道元禅師」ゆかりの寺院「永興寺」には、天井龍図と龍尾の石像があります。
龍ゆかりの寺院として知る人ぞ知るスポットです。
本堂にある「大間天井龍図」は、天井画の第一号ともいわれており、庭園の石像は天井龍図と一体化になるように作られた尻尾をモチーフにしているそう。
- 本堂には金色の天幕に「大間天井龍図」
- 天井龍図の続きとして、庭園に背びれと龍尾をイメージされた石像
- 日本一大きい木魚がある
永興寺の基本情報 | 住所:京都市山科区御陵大岩15 電話番号:075-591-3647 ホームページ:https://br-premium.jp/yokoji/ |
---|
安祥寺:昇天する雌雄の龍の庭園「蘚苔蟠龍」
引用元:安祥寺
安祥寺の境内には青龍殿が鎮座しており、聖域には昇天する雌雄の龍の姿を表現した庭園「蘚苔蟠龍」があります。
普段非公開の寺院で、1年で限られた日のみ特別拝観を実施されているので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
青龍殿に祀られていた蟠龍石柱に、天に昇ろうと龍が描かれていたことが庭園のデザインに繋がっているそうです。
- 青龍殿が鎮守
- 青龍殿の聖域に、雌雄の龍が天に昇る姿が苔で表現されている「蘚苔蟠龍(せんたいばんりゅう)」がある
安祥寺の基本情報 | 住所:京都市山科区御陵平林町22 電話番号:075-581-0853 ホームページ:https://anshouji.or.jp/ 拝観時間:9時~17時 拝観料:500円(大人・小人共通 ※小人未満無料) 特別拝観:2024年は3~6月の一部の日数 |
---|
【その他】龍にまつわる京都の神社&お寺4選
京都には、他にも龍にまつわる神社やお寺が存在します。
辰年の運気アップのためには、多くの龍に祈願したいところです。
龍めぐりの候補として、検討してみてくださいね。
【中京区】神泉苑:空海が呼び寄せた善女龍王の住処
引用元:神泉苑
中京区にある神泉苑にも、龍の住処があります。
神泉苑の中央の島に位置する善女龍王社に祀られているのは、空海が雨乞いのためにインドから呼び寄せたとされている龍神様です。
善女龍王は、池の中に住まわれているそう。
「善女龍王」の御朱印と書置きの「辰歳見開き」の御朱印があるので、集めている方はチェックしてみてくださいね。
- 空海が雨乞いのために呼び寄せた善女龍王が鎮座
- 御朱印の種類が豊富
神泉苑の基本情報 | 住所:京都府京都市中京区門前町166 電話番号:075-821-1466 ホームページ:http://www.shinsenen.org/index.html 拝観時間:7時~20時 寺務所(授与所・御朱印):9時~17時 |
---|
【右京区】九頭神社:最高位の神位を持つ神社
引用元:九頭神社-京都市観光協会
九頭神社は、最高位の神位「正一位」の宣旨を受けた格式高い神社です。
9つの頭を持つ龍神「九頭龍」である九頭大明神が御祭神となっており、鳥居前の二本の巨木が龍神をお守りしているかのようにも見えます。
九頭龍は、八大龍王の中で最も格式高く「諸龍の王」とされている龍神です。
- 御祭神:九頭大明神
- 本殿は京都市の登録有形文化財
九頭神社の基本情報 | 住所:京都府京都市右京区京北細野町北谷17 |
---|
【西京区】善峯寺:日本一の松「遊龍」
引用元:善峯寺
西京区の善峯寺には、日本一の松といわれる「遊龍」があり、新日本名木100選にも選ばれています。
五葉松で出来た遊龍は、樹齢600年以上・全長37mと非常に長く、まるで龍が遊んでいるように見えることから命名された名勝です。
干ばつの時に青龍が現れ大雨を注いだという言い伝えがあり善神龍王社が建設され、明治に弁天堂と改名されています。
- ご本尊:千手観音・薬師如来・釈迦如来
- 弁天堂は、元々善神龍王社であった
善峯寺の基本情報 | 住所:京都市西京区大原野小塩町1372 電話番号:075-331-0020 入山時間:土日祝日 8時・平日8時30分~17時(16時45分受付終了) 入山料:大人 500円・高校生 300円・小中学生 200円 ホームページ:http://www.yoshiminedera.com/index.html |
---|
【長岡京市】勝龍寺:龍に勝つパワーを秘めた神社
引用元:勝龍寺
空海により創建された勝龍寺には、「龍神に勝った」という伝説が残されています。
元々青龍寺という名前の寺院でしたが、大干ばつ・大飢饉が起きた時に7日間の祈祷をしたところ、雨が降り出し「龍神を呼び、龍神に勝った」と喜ばれ「勝龍寺」となりました。
本堂の正面には、西の空に向かう龍に見立てたしめ縄があり、下から見上げると昇り龍のようだといわれています。
八大龍王の一つ「清瀧権現」がお祀りされている祠があり、空海の船を守護しながら飛来されたことで龍の字にさんずいが加えられたそうです。
- 勝龍寺オリジナル御朱印があります
- 勝負・病気・試験に勝つ「昇(勝)龍守」に祈願
- 切り絵タイプの勝龍神御守には、色別でも意味が異なります
勝龍寺の基本情報 | 住所:京都府長岡京市勝竜寺19−25 電話番号:075−951−6906 受付時間:9時~16時 ホームページ:https://www.shoryuji-temple.com/ |
---|
占い師 tomomiのワンポイントアドバイス「辰年の2024年は龍神をお祀りする神社に出かけよう」
辰年の2024年は、龍神をお祀りしている神社を巡って運気アップを目指してみましょう。
期間限定で観覧できるスポットもあるので、気になる神社やお寺をホームページで調べてから出掛けるのがおすすめです。