
悪縁やこじれた人間関係、断ち切りたい執着に悩んでいませんか?
そんなときに効果的なのが「縁切りの絵馬」です。
縁切り神社や寺院に奉納することで、不要な縁を手放し、新たな人生を歩む一歩を踏み出すことができます。
悪縁や人間関係、元恋人との執着などを断ち切るための例文とスピリチュアルなコツを解説します。
あなたに合った願い方を見つけて上手に縁起りをし、良縁を迎え入れましょう。
目次
縁起りの絵馬の意味と効果
「悪縁を切りたい」という願いを込めて神社やお寺に奉納する特別な絵馬を「縁起りの絵馬」といいます。
通常の絵馬は、前向きな願いを表すような「良縁祈願」や「合格祈願」などですが、縁起りの絵馬は「不要な縁を断ち切る」というものに特化しています。
こちらでの「縁」は、恋人などの人だけでなく、習慣や依存、執着など広い意味を持っています。
自分自身にとってのマイナスとなるものを切り離すことが目的です。
「絵馬に込める願いの意味」は、神仏に自分の思いや決意を届ける宣言書だといえます。
単なる願望を込めて、覚悟を決めることを重要視しています。
書き出すと、自然に心が整理され、悪縁から離れるきっかけになるでしょう。
- しがらみや執着から解放されて心が軽くなる
- 不要な人間関係が自然と離れていく
- 悩みやストレスが減り前向きな気持ちが芽生える
- 良縁が訪れるきっかけになる
縁起り絵馬の正しい書き方とマナー
神様の敬意や自分自身の反省、今後の心構えをきちんと縁起り絵馬に書くことが大切です。
こちらでは、より誠実な願いで神仏に届きやすくするための、正しい書き方とマナーをご紹介します。
>神様への感謝や敬意の言葉
縁起りは強い願いですから、礼儀を持ってお願いすることが大事です。
神様や仏様への感謝と敬意の言葉を記しましょう。
「○○神社の神様、いつもお守りくださりありがとうございます」などです。
具体的な願い事
そして、縁を切りたい対象や状況をはっきりさせます。
具体的な願い事として神様に伝えるために、曖昧にしてはいけません。
誰とどんな縁を切りたいのか、どうしてその縁を絶ちたいのか、ここでも誠実な言葉で表現するといいでしょう。
実名は必要ありません。
関係姿勢やイニシャルを書くだけで伝わります。
「私に影響を及ぼしている○○との関係を終わらせたい」「自分を苦しめている職場の上司Uさんから離れて新しい環境に進めますように」などです。
自分自身の改善点や努力の意思
縁起りの願いを行う場合、一方的になってはいけません。
自分の内面を見つめ直して、変わる覚悟を持つのです。
絵馬にはこれからの努力や心掛けを書くと、神様に真剣さが伝わります。
「自分を大切にして自分の気持ちを後回しにしないようにします」「弱さや依存心と向き合い、前向きに生きていくように努力します」などです。
結びの言葉
願いを書き記したら、最後に感謝の気持ちや誠意を込めた結びの言葉で締めくくってください。
丁寧な言葉遣いを意識しましょう。
「どうぞよろしくお願い申し上げます」「この願いが届くように心からお願い申し上げます」などです。
名前またはイニシャル
最後には、自分の名前やイニシャル、生年月日を記しましょう。
縁起り絵馬ですから匿名にしたい人もいるでしょう。
そんな時は、イニシャルやニックネームでも大丈夫です。
自分の存在を明らかにすれば、神様に届きやすくなります。
【願い事別】縁起り絵馬の例文
縁起り絵馬に実際に願い事を書く際には、誠実さが必要です。
よくある願い事のシチュエーション毎にすぐに使える例文をご紹介します。
あなたの状況に近い内容を参考にして、絵馬には心を込めて記していきましょう。
悪縁を絶ち切りたい時
自分に害をもたらす人物や関係こそが悪縁です。
それらを手放して、新しい一歩を踏み出したい時にご利用ください。
- 私にとって害をなす人との関係を、穏やかに終わらせることができますようお願い申し上げます。心に平穏を取り戻し、明るい未来へ進む力をお与えください。自分自身も、二度と同じような縁を結ばないよう努力してまいります。
- 「いつまでも離れられない悪縁から抜け出したいです。無理なく自然に離れ、心が軽くなりますように。
- ○○(対象のイニシャルや関係性)との縁をきっぱり切って、新たな一歩を踏み出せますように。
人間関係を整理したい時
職場や学校、友人関係など、距離を置きたい人や整理したい人がいる場合もあるでしょう。
人間関係を整理したい時にも丁寧に書きましょう。
- 今の人間関係の中で、距離を置いた方がよい方との関係を自然な形で整理できますように。人との適切な距離感を保ち、心穏やかに過ごせる日々を願っております。
- 合わない人との付き合いに疲れています。無理をせず、私にとって大切な人たちとの関係を優先できますように。
- しんどい人間関係を手放し、気持ちよく過ごせる環境になりますように。
元恋人との執着や未練を切りたい時
過去の恋愛を忘れたい人、前に進みたい人のための願い事におすすめの例文です。
特定の人との関係についてですから、名前は必要なく、関係性だけで十分に伝わります。
- 未練を断ち切り、過去の恋愛から前に進みたいと願っております。感情に区切りをつけ、自分自身を大切にできるよう、お力添えをお願いいたします。
- もう終わった恋だとわかっていても、心がついていけません。執着を手放して、未来に目を向けられるようになりたいです。
- ○○への未練を断ち切り、新しい恋と出会えるようになりますように。
縁起りにご利益がある主な神社
悪縁を断って良縁を呼び込むために「縁起り神社」の力を借りるのも一つの方法です。
全国各地に古くから縁起りに強いといわれている神社があります。
こちらでは、特に縁起りのご利益があると評判の神社をご紹介します。
安井金毘羅宮(京都府)
引用元:安井金比羅宮
京都市東山区にある安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)は、「悪縁を切り、良縁を結ぶ」神社として日本中から参拝者が訪れるパワースポットです。
特に有名なのが、中央にある「縁切り縁結び碑(いし)」。
願い事を書いた形代(かたしろ)を持って、碑の穴をくぐることで縁を断ち切るといわれています。
凄まじいご利益があるので、確かな覚悟を持って訪れるべきだとされるスポットです。
主祭神 | 崇徳天皇; 大物主神; 源頼政 | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 悪縁切り、良縁結び、病気平癒、商売繁盛、航海安全 | ||
開門時間 | 24時間 | ||
電話番号 | 075-561-5127 | ||
公式ホームページ | http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ | ||
所在地 | 〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70 | ||
地図・アクセス | |
榎木稲荷神社(東京都)
都会の中にひっそりと佇む、知る人ぞ知る縁切り稲荷です。
東京都文京区・小石川にある榎木稲荷神社(えのきいなりじんじゃ)は、悪縁切りのご利益で、じわじわと注目されている神社です。
小さな境内ながら、地元の人たちから厚い信仰を集めています。
「不要な人間関係やトラブルを静かに断ちたい」という方に特におすすめです。
【縁切り神社】東京最強の縁切り榎&知る人ぞ知る東京の縁切り神社と寺【効果絶大】
主祭神 | 宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ) | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 悪縁切り、良縁結び、病気平癒、断酒など | ||
開門時間 | 24時間 | ||
電話番号 | 無し | ||
紹介ホームページ | https://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=1868 | ||
所在地 | 〒173-0001 東京都板橋区本町18 | ||
地図・アクセス | |
貴船神社(京都府)
引用元:貴船神社
京都市左京区に鎮座する貴船神社(きふねじんじゃ)は、縁結びの神様として有名ですが、実は「不要な縁を洗い流す」縁切りのパワースポットとしても知られています。
水の神・高龗神(たかおかみのかみ)を祀っており、心の中の澱(おり)や執着を浄化したい人にもおすすめです。
本宮のほか、奥宮・中宮(結社)といった複数の参拝スポットがあり、それぞれに異なるご利益があります。
特に奥宮では「縁切り・再出発を願う人」が多く訪れています。
主祭神 | 高龗神 | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 縁結び、運気隆昌、諸願成就など | ||
開門時間 | 6:00~18:00 | ||
電話番号 | 075-741-2016 | ||
公式ホームページ | https://kifunejinja.jp/ | ||
所在地 | 〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 | ||
地図・アクセス | |
占い師sakuraのワンポイントアドバイス「絵馬で悪縁を断って良縁を迎えよう」

神様への感謝と敬意を込め、具体的な願いと自分の努力の意思を書きましょう。
正しく願えば、不要な縁が自然と離れ、良縁を引き寄せるきっかけにもなります。
自分自身の人生を守るための絵馬をぜひ書いてみてくださいね。