
午年、6月生まれの方にとっての守護仏(守り本尊)は「勢至菩薩(せいしぼさつ)」です。
勢至菩薩は智慧と力を象徴する仏さまで、災難除けや開運、学業成就、家内安全などのご利益があるとされています。
勢至菩薩の意味や真言、神様としての信仰、そして参拝におすすめのお寺をわかりやすく解説します。
自分の守り本尊を知ることで、日々の暮らしに心の拠りどころを持ちたい方におすすめの情報です。
目次
守り本尊とは?八尊仏の意味
守り本尊とは、その人の干支や生まれ月に応じて一生涯守護してくれるとされる仏様です。
「守護仏」や「八尊仏」とも呼ばれ、日本や中国などの仏教文化の中で、古くから深く信仰されてきました。
現代においても、自分の守り本尊に手を合わせ、厄除けや開運、心の平穏を願う人は少なくありません。
特に日本では、「八尊仏」として8体の仏さまが12の干支を守護するという考え方が広く知られています。
守り本尊は、生まれ持った運命や性格に寄り添いながら、その人の人生を温かく見守り、導いてくれる存在。
厄年を迎えるときや、新しい挑戦に踏み出すとき、運気を高めたいと願うときなど、多くの人が守り本尊の加護を求めて祈りを捧げています。
守り本尊や八尊仏について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
勢至菩薩とは?名前の意味と特徴
勢至菩薩は、智慧の力によって人々の迷いや煩悩から救う仏様です。
阿弥陀如来の脇侍として、観音菩薩と並んで立ちます。
そのため、阿弥陀三尊の一尊としても知られています。
勢至菩薩の名前にある「勢至」とは、大きな勢いで智慧を至らせる者と意味します。
偉大なる力を得た者ともいえ、悟りへと導く力を持つ存在を表します。
勢至菩薩の特徴と役割については、「知恵の象徴」「頭に水瓶」「阿弥陀三尊の一尊」「光明を放つ」とまとめられます。
勢至菩薩は智慧の象徴で、頭に載せた水瓶には智慧の光が満ちているといわれます。
観音菩薩が慈悲を司るのに対し、勢至菩薩は智慧の力で人々を救う存在です。
阿弥陀三尊の一尊として、光明で迷いを照らし、往生へと導くのです。
午年・6月生まれが勢至菩薩の守護を受ける理由
勢至菩薩は、午年生まれと6月生まれの人の守り本尊です。
八尊仏の教えに基づき定められています。
午年や6月生まれの人の傾向は、活発で情熱的な半面、エネルギーが強力なためにバランスが崩れやすいといわれています。
そのような性質を勢至菩薩は和らげ、冷静な判断力や智慧を授けます。
午年や6月生まれの人が迷いや衝動に流されず、正しい道に導いてくれるでしょう。
勢至菩薩のご利益(勝負運・決断力・気力増進)
勢至菩薩のご利益として最も知られているのは、勝負運や決断力、気力の増進に関わることでしょう。
大切なタイミング、重要な選択に迫られた時に、迷わずに正しい判断を下すご利益です。
勢至菩薩の強いエネルギーは、気力や精神力の向上を促します。
どんなに困難な状況に見舞われても、粘り強く乗り越えられるようになります。
成功運が上がるというだけでなく、内面の成長や心の強さを育むことに繋がっているのです。
勢至菩薩の真言と唱え方
勢至菩薩の真言は「オンサンザンザンサクソワカ」です。
勢至菩薩の智慧の力を呼び起こし、心の迷いを払い、正しい判断力と強い気力を授けるとされている真言です。
勢至菩薩の真言を唱える際には、姿勢を整えて心を落ち着けます。
何度か深呼吸をすれば心は次第に落ち着いていくでしょう。
ゆっくりと丁寧に真言を繰り返します。
回数は無理のない範囲で、何よりも丁寧に唱えることが重要です。
唱え終わったら、勢至菩薩への感謝の気持ちを込めて手を合わせてください。
毎日一度でも唱えることを習慣にすると、勢至菩薩のご加護を受けやすくなり、心身のバランスが整います。
勢至菩薩についてより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
勢至菩薩を祀る神社・寺院
- 聖光山 壽得院 福圓寺【福岡県県】
- 行慶寺【東京都】
- 圓應寺【東京都】
福岡県にある「聖光山 壽得院 福圓寺」は、勢至菩薩を本尊とし、地域の人々に親しまれる歴史あるお寺です。
心の平安や智慧を授かるための祈祷も行われています。
東京都の行慶寺は、勢至菩薩信仰が深く根付いた寺院で、浄土宗の教えに基づき浄土往生を願う多くの参拝者が訪れます。
圓應寺も東京都内にあり、勢至菩薩を中心に仏教行事や護摩祈祷が盛んで、心願成就を祈る人々に支持されています。
どのお寺も勢至菩薩の智慧と力を得たい人におすすめのスポットです。
日常生活でできる祈り方・心構え
勢至菩薩のご加護を日常生活で感じるためには、あまりい特別な場所や時間は関係ないといわれています。
心を込めた祈りと正しい心構えが大切だからです。
まず、朝や夜の静かな時間に、簡単に「勢至菩薩さま、智慧と力をお授けください」と心の中で唱えてみましょう。
また、日々の行動においては、焦らず冷静に判断する姿勢を心がけることもポイントのなりそうです。
迷いを払って正しい道を進む意識が、ご利益をより深く感じる助けとなります。
日常生活の中では特に、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
困難に直面した時も前向きな心で挑むことが、勢至菩薩の力とつながる大切な心構えです。
日常の小さな祈りと心がけが、やがて大きな運気の変化をもたらします。
占い師sakuraのワンポイントアドバイス「正しい道へ導く力強い勢至菩薩」

強い決断力や気力を授け、迷いや困難を乗り越える力を与えてくれます。
阿弥陀三尊の一尊としても知られ、多くの人が厄除けや開運を願い信仰しています。
福岡や東京の名高いお寺で参拝できます。
また、日常の祈りや心構えを通じてご利益を得られる守護仏として人気です。