
悪い夢が続く時には「嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな意味はなんだろう」と、何かの前兆なのか気になる人も少なくないはずです。
物事には全てにスピリチュアルな意味があると信じている人にとって、悪い夢が続くのもその一つだと考えるのは当然のこと。
今回は、嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因と対処法について解説していきます。
悪い事が起こる暗示なのか心配されている方は、参考にしてみてくださいね。
目次
嫌な夢ばかり見るのはなぜ?スピリチュアルな8つの原因
気持ち悪い夢や不吉な夢など凶夢ばかり見る時には、どんなスピリチュアルな原因があるのでしょうか。
変な夢ばかり見るのは、悪い意味の場合もあれば良い意味を示している時もあるので、スピリチュアルな意味をお伝えします。
潜在意識や魂からのSOS
嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因は、潜在意識や魂からのSOSです。
不安やストレスは自分で気が付いていなくても、徐々に魂を傷つけています。
スピリチュアルな理由以外でも、嫌な夢を見るのは精神状態が起因しているとよくいわれますが、実はもっと深い部分からのSOSなのです。
魂が傷つくと癒しや休息が必要になります。
体を休めても魂が休まっていなければ、成長を遂げることも活力が生まれることも難しいもの。
潜在意識からSOSを発して、現状の自分を見つめなおすサインを出しています。
運気の低迷
嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因には、運気が低迷しているというものもあります。
運気にはバイオリズムがあり、良い時もあれば悪い時もあるものです。
バイオリズムが下がっていて運気が低迷している時には、悪いものを引き寄せやすい状態になっています。
目の前に起こる出来事も全て上手くいかなかったり、気分が落ち込んだりする時期です。
運気が低迷していると、夢も悪いものばかりを引き寄せてしまい睡眠時間を脅かします。
過去生のカルマ
嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因には、過去生のカルマも関係しています。
夢というのは、記憶を整理している中でランダムに場面を組み合わせて描かれているという説もあるものです。
スピリチュアルな面では過去生の記憶が入り交ざっていて、解消されていないカルマが夢の中で苦しみを生み出しているというものもあります。
過去生のカルマを解消する時がやってきていて、気付かせるために夢の中に現れていることもあるのです。
過去生のカルマについてもっと知りたい方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
良いことが起きる前兆
嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因には、良いことが起きる前兆というものもあります。
良いことが起きる前には、運気の流れが大きく変わるものです。
自分の中に在るエネルギーや周りとのバランスが変化します。
エネルギーを大きく消費しているため、一時的に悪いものを引き寄せやすくなるタイミングに入っているわけです。
そのため睡眠中にも悪いものを引き寄せ、嫌な夢ばかりになってしまいます。
魂レベルが上がる前兆
嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因には、魂レベルが上がる前兆というものもあります。
魂レベルが上がる時には、エネルギーが大きく変化し魂の状態も変わる時です。
魂エネルギーが多く消費されるため、一時的に悪いものを引き寄せやすい状態になります。
また魂レベルの変化を察知した肉体が、違和感として体感するためその感覚が嫌な夢として現れるのです。
運命の出会いが近いサイン
嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因には、運命の出会いが近づいているサインというものもあります。
運命の出会いが近い時というのは、魂のステージが変わったり自分のエネルギーが変化したりするタイミングとも重なるものです。
自分のオーラや波動・エネルギーなどの状態が変化して高くなるにつれて、出会う人や関わる人の質が変わります。
そのため運命の出会いを機に、人生が一変するということも珍しくありません。
ツインレイなど運命の人との出会いが近い時には、一時的に悪いものを引き寄せやすくなるため嫌な夢も多くなります。
ツインレイとの出会いの前には様々な変化が起こるものです。こちらの記事でも詳しくお伝えしているので参考にしてみてくださいね。
ご先祖さまや守護霊からの警告
嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因には、ご先祖様や守護霊からの警告であるケースもあります。
スピリチュアルな観点では、この世で起きる出来る事全てに意味があるとされているものです。
いつもあなたを見守ってくれているご先祖様や守護霊は、これから起こる不幸や災いに関して事前に警告して教えてくれます。
危険を回避出来るよう、あらゆることで暗示して知らせてくれているのです。
嫌な夢はご先祖様や守護霊様が、「これから起こる事に注意を払いなさい」というサイン。
警告してくれていることに感謝して、注意して過ごしましょう。
悪霊や邪気の悪影響
嫌な夢ばかり見るスピリチュアルな原因には、悪霊や邪気の影響を受けているというものもあります。
悪霊や邪気は、低い波動や暗いところに集まるもの。
ネガティブな思考や気分が落ち込んでなかなか回復しない時には、悪霊や邪気に狙われやすくなります。
悪いものが憑いていると、自分自身のエネルギーも下がってしまうため寝ている時にも悪い夢を見る事が増えてしまうのです。
霊に憑かれたり邪気の影響を受けている時には、普段の自分とは違う感覚に陥る場合も多くなります。
もっと深く霊に憑かれている時の症状について知りたい場合は、こちらの記事も参考にしてください。
9つの悪夢:嫌な夢のスピリチュアルな意味
嫌な夢ばかり見る時には、その内容のスピリチュアルな意味も気になるところです。
ここでは、見た嫌な夢のスピリチュアルな意味や注意点をご紹介します。
自殺する夢
自殺する夢のスピリチュアルな意味は、不安やストレスの現れであるケースと新たなステージへの成長の前兆という場合があります。
心理的に不安感が強くなっている時には、不安の原因となる人物が自殺する夢となっているケースが多いはずです。
一方で自分自身が自殺する夢は、新たなステージへのステップアップの兆しといえます。
今抱えている依存や執着を手放し、新たな自分へのチャレンジのチャンスが訪れているともいえるものです。
やったことがないやり方やいつもならしない選択をしてみる事で、自分自身の可能性が広がります。
火事の夢
火事の夢を見た時のスピリチュアルな意味は、過去の自分から解放されて新しい人生をスタートさせる前兆です。
夢の中で燃えている場所によっても、新たな自分の人生がどの部分を指しているのか変わります。
自宅の火事は、親しい間柄の人間関係やプライベートでの変化を示しているものです。
職場の火事は、仕事における変化を示すためキャリアアップや新天地での発展を意味します。
過去の自分のままでは次のステージに進むのは難しいので、古い考えや感情を捨てる勇気も必要です。
火事の夢を見た時は、自分自身を見つめなおすきっかけにもなります。こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
職場でミスする夢
職場でミスをする夢のスピリチュアルな意味は、仕事へのプレッシャーや不安感が強いだけでなく評価されたいという願望の表れです。
一日の大半の時間を費やす仕事において、ミスをする夢というのは目覚めが悪いもの。
ミスをした後にどんな状況になるのか、対象人物がいるのかや感情が伴う夢なのか等の内容で意味が変わっていきます。
いづれにしても不安が強くストレスを抱えているサインでもあるので、体を休める時間をとることがお勧めです。
汚いトイレの夢
汚いトイレの夢のスピリチュアルな意味は、トラブルが起こる前兆です。
基本的なトイレの夢の意味は、悪い出来事や精神的不安を浄化するメッセージとして表れます。
しかし汚れているトイレは、これから起こるトラブルを暗示しており精神的不安が高まっている状態です。
汚いトイレで用を足せなかった場合や漏らしてしまった夢は、人間関係や健康状態・金銭面等で問題が起こる可能性が高いため注意して過ごしましょう。
人間関係がこじれる夢
人間関係がこじれる夢のスピリチュアルな意味は、周りの人との対立を予兆しているものです。
現状で問題を抱えていたり関係が悪くなりつつある状態だったりする場合にも、夢に表れます。
人間関係がこじれる夢を見た時には、人と出会うことや仕事にチャレンジするなど新しくスタートすることは避けておくべきです。
ライバルが現れる前兆でもあるので、心を大らかにするよう心がけるとトラブルを回避できます。
恋人と喧嘩する夢
恋人と喧嘩する夢のスピリチュアルな意味は、二人の仲が深まる暗示です。
普段胸の内に抱えている感情をぶつけたいと思うほど、恋人に対してあなたの想いが高まっています。
喧嘩の激しさはそのまま恋人に対しての愛情の大きさに比例しているため、思いが強いほど伝えたい思いも大きいものです。
また恋愛運も高まっているため、恋人との関係が好調になっていきます。
二人で話し合う時間を作り、愛を語り合いましょう。
トラブルに巻き込まれる夢
トラブルに巻き込まれる夢のスピリチュアルな意味は、運気が低迷しているサインです。
何をしても上手くいかない兆候が続くため、静かに過ごす期間と判断しましょう。
心に抱えているストレスや仕事に対する不満が運気を下げている要因とも考えられるため、現状を一つづつ整理していきます。
ストレス解消方法を見つけるのも一つの運気アップの手段なので、癒しの時間を作って優ったりと過ごすチャンスです。
重い病気にかかる夢
重い病気にかかる夢を見た時のスピリチュアルな意味は、非常にストレスが溜まっている状態です。
体調が優れないのに無理をして仕事をしていたり、気が付かないふりをして好きでもない飲み会に参加したりなど、心とうらはらの行動を起こしている可能性があります。
自覚しているストレスがあれば精神状態が不安定になるのは当然ですが、普段の生活の中に無自覚のストレスが多く隠れているものです。
人の顔色を見る癖があったり、自分を犠牲にしてでも周りの人のために動く精神を持っていたりすると、無自覚のまま心をすり減らしている可能性が十分にあります。
一人の時間を作り、自分がどうすることが心地良いのかを考えてみましょう。
起きたときに気持ち悪い夢
起きた時に気持ち悪いと感じる夢のスピリチュアルな意味は、人間関係の対立の前兆です。
はっきりとは覚えていないけどなんだかモヤモヤする気持ちが残る夢を見るのは、魂のエネルギーが変化していることを体がキャッチしているからです。
感情が浄化され、今まで付き合っていた人間関係が合わなくなっていくサイン。
魂のエネルギーが変化していくと、自分自身の感覚や価値観も大きく変わっていきます。
今いる周りの人との関係性が悪化し手放しが起こりますが、新しい出会いも訪れるので心配はありません。
嫌な夢ばかり見るときのスピリチュアルな対処法
睡眠という心と体を休める時に嫌な夢ばかり見ていると、精神的にとても疲れるものです。
嫌な夢ばかり見るときのスピリチュアルな対処法をご紹介するので、現状から抜け出したい人は参考にしてみてくださいね。
夢の内容を紐解く
嫌な夢ばかり見る時のスピリチュアルな対処法は、見た夢の内容を紐解くことです。
夢の内容は、自分自身の精神面や潜在意識と連動しているケースが多いとされます。
そのため自分の内面と向き合う時間を作れば、その夢を見るスピリチュアルな原因を突き止めることが可能です。
スピリチュアルな原因が分かることで、おのずと対処法も見えてきます。
内面と向き合うという作業が難しいようであれば、夢占いに頼ってスピリチュアルな原因を追求するのもお勧めです。
ゆっくり休んで心身を癒す
嫌な夢ばかり見る時のスピリチュアルな対処法は、ゆっくりと休養を取り心身を癒すことに集中しましょう。
心身が疲れているとエネルギー不足になってしまい、それが原因で嫌な夢を見ているケースも多いもの。
ゆっくりと休む時間を作り、心と体の両面をリフレッシュして癒しを与えてあげましょう。
心身にエネルギー不足が起きている状態では、気持ちを切り替えて新しいことをスタートしようと思っても難しいはずです。
魂の疲れも、心身を休めることでエネルギーが充足されて癒されます。
神社でお祓いをしてもらう
嫌な夢ばかり見る時のスピリチュアルな対処法には、神社でお祓いをしてもらうという方法もあります。
悪いことへの警告や悪霊が原因で、嫌な夢を見ていることもあるのでお祓いも十分有効です。
魂のエネルギー不足の時には現実でも悪いことを引き寄せやすいため、悪霊等が原因でなくてもお祓いをするのは有効といえます。
あなた自身の心身を浄めると魂も浄化されプラスのエネルギーが働き始めると、嫌な夢を見る事もなくなるはずです。
お祓いを検討している人は、こちらの記事も参考にしてください。
嫌な夢ばかり見るのは病気の可能性もある
嫌な夢ばかり見る時には、スピリチュアルな原因ばかりではなく病気が隠れている可能性も否定できません。
悪夢障害という病気があり、レム睡眠の時に生じるとされています。
過去のトラウマやPTSDになるほどの体験、日々のストレスや悩みなども悪夢障害の原因として考えられているものです。
悪夢障害にかかると、日中のパフォーマンスが下がるだけでなく満足のいく睡眠が取れない事によりうつ病になったり、心身ともに疲労が蓄積し人間関係に悪影響を与えたりもします。
目を閉じることや消灯に対しても強い恐れを抱くようになるため、極度の睡眠不足になってしまうケースも。
悪夢障害が心配な方は、医師の診断も検討してみましょう。
診断を受けるべきかの判断基準は以下のチェックリストを参考にしてください。
- 夢から目覚めた後、再度すぐに眠れない
- 目覚めた時すぐ意識が戻っている
- 夢を見たことで寂しさや恐怖・怒りなどの感情が沸き上がる
- 嫌な夢を見て目覚める
- 朝方に嫌な夢を見る
- 同じ内容の嫌な夢ばかり見る
占い師 tomomiのワンポイントアドバイス「嫌な夢ばかり見るのはスピリチュアルからのメッセージ」

全てにおいて悪いことが起こる暗示というわけではありませんが、自分の内面に強いストレスや不安感がないか振り返ってみるいい機会です。
あまりにも嫌な夢が続いて日中の活動に影響が及んでいるようであれば、病院の受診も検討しましょう。