
ネイティブアメリカンに古くから伝わるお守り、ドリームキャッチャー。
蜘蛛の巣のようなデザインは悪い夢だけを捕らえて、良い夢は持ち主に届くようにしてくれるといわれています。
今回は、そのドリームキャッチャーのスピリチュアルな意味や、リングや羽根など、それぞれのパーツに込められている意味について、説明していきたいと思います。
また、同時に正しい飾り方についても併せて紹介するので、ドリームキャッチャーの効果を得て良い夢を見たいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
ドリームキャッチャーのスピリチュアルな3つの意味
ドリームキャッチャーは雑貨店で見かけたり、家や車の中に飾ってあるのを見たりしたことがある人も多いのではないでしょうか。
アメリカ大陸のカナダの先住民族であるオジブワ族に代々伝わる蜘蛛の巣に見立てた装飾品です。
蜘蛛の巣のように糸を張り巡らせた部分と、羽根が飾られている部分があり、飾っておくと羽根がゆらゆらと揺れる様子が美しくもあるドリームキャッチャーには、どのようなスピリチュアルな意味があるのかについて、説明していきましょう。
悪夢を捕らえて良い夢だけを運んでくれる
ドリームキャッチャーは蜘蛛の巣をイメージしたデザインとなっていますが、ここで悪い夢を捕らえて、悪い夢を見ないようにし、持ち主に良い夢だけを届けてくれるといわれています。
また、夢だけでなく負のエネルギーなど、その人にとってマイナスとなるものをすべてその蜘蛛の巣で捉えてくれるフィルターの役割を担ってくれているのです。
ドリームキャッチャーの蜘蛛の巣状の網目の中心には小さな穴があり、良い夢や自分にとってプラスになるものはすべてその穴を通って持ち主のところに届くといわれています。
蜘蛛の巣で捉えられた悪夢は、夜明けとともに蒸発すると言い伝えられているのです。
高次元の存在との繋がりを深める
ドリームキャッチャーが、高次元の存在と自分自身の橋渡しの役割を担ってくれるともいわれています。
夢を見ることというのは、高次元の存在からのメッセージを受け取っていることと同じ意味となり、ドリームキャッチャーによって、正しい高次元からのアドバイスを受ける、啓示を受けることができると考えられるのです。
寝ている間に夢を見ることは、魂が解放された状態で高次元を旅しているようなものなのですが、ドリームキャッチャーがそれをサポートしてくれるという考え方もあります。
高次元との繋がりを深めることで、より自身の魂の成長や、直感力などのスピリチュアル能力を高めることもできるとされているのです。
魂を守護してもらえる
ドリームキャッチャーは、悪夢からだけでなく、さまざまなものから持ち主を守ってくれるスピリチュアルな守護の力を持っているとされています。
悪いものから身を守るだけではなく、あなた自身の魂そのものを守護する力を持っているのがドリームキャッチャーであり、使っている装飾品のストーンなどによってさらに細かな守護の力が加わることとなるのです。
家に飾れば家を、車に飾れば車をと、どこに飾っているのかによって持ち主だけでなくその場所を守る力も持っています。
パーツ別のドリームキャッチャーのスピリチュアルな意味
ドリームキャッチャーは、蜘蛛の巣状に張り巡らされた糸(綱)、ビーズやパワーストーン、そして羽根などさまざまなパーツが使われています。
そのパーツひとつひとつに意味があるだけでなく、蜘蛛の巣のようになっている部分が円形であることにも意味があるといわれているのです。
そこでここでは、ドリームキャッチャーのパーツや形に込められているスピリチュアルな意味について説明していきたいと思います。
リング:生命の輪
ドリームキャッチャーの蜘蛛の巣のようになっている部分は、多くの場合丸い形をしています。
この円形にはそもそも永遠という意味が込められているとされ、永遠に循環すること、宇宙の完全性などの意味を持っているとされているのです。
ネイティブアメリカンにとって、円形というのは“サークル・オブ・ライフ”…生と死の循環を意味しており、肉体は滅びても、精神は永遠に生き続けるという考え方に則ったものとなります。
ドリームキャッチャーの円形にも、それと同じ意味が込められているのです。
網:蜘蛛の巣
永遠を表す円の輪に蜘蛛の巣状に張られた網は“キャッチャーネット”と呼ばれており、これで悪い夢を捕らえて、持ち主に悪夢を見せないようにしてくれるといわれています。
一説には、良い夢を捕まえてくれて、持ち主に届けてくれるという考え方もあるようですが、網の部分で悪いものを捕らえてくれるという考え方のほうが一般的のようです。
どんな獲物でも捕らえてしまう蜘蛛の巣のように、悪いものを捕らえてしまうというイメージによって、ドリームキャッチャーの網目ができたのだとされています。
ビーズ:捕らえられた悪夢
蜘蛛の巣状になっている網目の部分に、動物の牙やビーズが編み込んであることがあります。
ただの装飾品ではなく、このひとつひとつのパーツにもちゃんと意味があるのです。
網目の部分に取り付けられたパーツは、ドリームキャッチャーが捕まえた悪い夢、悪いもの、または良い夢や良いものであるとされています。
ただ網目があるだけではなく、その網目にちゃんと捕まえるべきものが捕まっている…それを表しているのです。
羽根:夢が降りていく梯子
ドリームキャッチャーに装飾されている羽根にも意味があります。
実はこの羽根は、ドリームキャッチャーと持ち主をつなぐ梯子のような役割しているといわれているのです。
ドリームキャッチャーの網目の中心の穴を通って、そしてその羽根を通って、良い夢が持ち主に届くようになっていると考えられています。
本来は、この羽根の枚数も蜘蛛の脚の数と同じ8本取り付けるとされていましたが、現在はその数に決まりはなく、1本であるときも、8本以上になることもあるようです。
色別のドリームキャッチャーのスピリチュアルな意味
ドリームキャッチャーは、その色によってもスピリチュアルな意味に違いがあるといわれています。
そこで、ここではドリームキャッチャーの色によってもたらす意味についてわかりやすく紹介していきましょう。
どの色をベースに使っているのかによって変わる意味を知り、どのような効果をドリームキャッチャーに求めるのかで飾るドリームキャッチャーを選ぶため、参考にしてください。
赤 | 情熱や活力、愛を意味しています。 冷めた気持ちを取り除き、情熱や活力を取り戻す。 または愛を捕まえるという意味と捉えられます。 |
||
---|---|---|---|
ピンク | 愛情や優しさといった柔らかい感情を意味しています。
人から包み込まれるような愛情を求めているとき、優しさが欲しい、人に優しくしたいと思う人はピンクのドリームキャッチャーを選ぶと良いでしょう。 |
||
オレンジ | 喜びや幸福を意味しています。
オレンジのドリームキャッチャーを選ぶことで、今現在以上の喜びや幸福を手に入れることができるのです。 |
||
紫色 | 優雅や崇高、高尚、高貴、神秘を意味しています。
特別な意味を持っている紫のドリームキャッチャーを持つことで、スピリチュアル性を高めることができるとされています。 |
||
黄 | 希望や知性を意味しています。
黄色のドリームキャッチャーは、持ち主に新たな希望や知恵を授けてくれるとされています。 |
||
緑 | 癒しや平和、生命力を意味しています。
癒しを得たいと考えている人や、疲労が蓄積している人は、緑のドリームキャッチャーで生命力を高め、心穏やかに過ごすことができるでしょう。 |
||
青 | 集中や安定、冷静の意味があります。
青色のドリームキャッチャーを飾っておくことで集中力を高めたり、心や身体の安定、自分の置かれている環境の安定を得ることができるとされています。 |
||
白 | 清潔、純粋、神聖という意味があります。
心を浄化させる、魂を浄化させることを目的とするなら、白色のドリームキャッチャーを飾るようにすると良いでしょう。 |
||
黒 | 黒のドリームキャッチャーには魔除けの意味があります。
悪いものを徹底的に排除したいと考えている人は、黒のドリームキャッチャーを飾ることで強い効果を感じられるでしょう。 |
自分にとって必要のないものを捕らえてほしい、反対に自分に必要なものを届けてほしいという考え方であっても、それぞれの目的にあった色を選ぶようにしてください。
ドリームキャッチャーのスピリチュアル効果を高める飾り方
ドリームキャッチャーのスピリチュアルな力を高めるためには、飾り方に工夫が必要となります。
ここでは、どのような飾り方をするとより効果が高まるのかについて説明していきたいと思います。
ベッドの頭の上に飾るのが本来の使い方
ドリームキャッチャーはその名前のとおり、夢を捕まえてくれるアイテムです。
悪い夢を捕まえて、持ち主が悪い夢を見ないようにすることが目的であることを考えれば、寝室のベッドの頭上に飾るのが一番良い場所だと考えることができるでしょう。
網目で悪夢を捕らえ、羽根を伝って良い夢を持ち主へ与えてくれるのですから、羽根の下に寝ている頭が来るのがベストなのです。
ドリームキャッチャーは、悪夢を捕らえてくれるのですが、この悪夢は太陽光で溶かすことができます。
そのため、1日1回は太陽の光にあてて、悪夢を溶かす目的での浄化を行うようにしましょう。
朝日が当たる場所に飾ってもOK
寝室のベッドの上に飾るのがベストとされているドリームキャッチャーの飾り場所ですが、ベッド以外でも飾るのに適している場所はあります。
例えば同じ寝室でもベッドから離れた窓際でもOKです。
窓際であれば、常に太陽の光が当たるので浄化されている状態が続きます。
また、リビングに飾るのも決して悪くありません。
寝る場所ではありませんが、人が集まる場所であり、悪いものを捕まえてくれるのであれば家庭に穏やかな生活を与えてくれるようになるでしょう。
飾る場所にNGはないということを覚えておいてください。
ドリームキャッチャーを車に飾るスピリチュアルな効果
ドリームキャッチャーを車の中で飾っているのを見たことがある人もいるのではないでしょうか。
インテリアとしてとてもおしゃれなので、車の中に飾っているという人もいるのでしょうが、最近では車で旅行に行き、車中泊をする人もいるため、車の中で眠ることを考えると、車に飾る意味もあるといえます。
平和や幸運の意味を持っているドリームキャッチャーであれば、旅の安全を祈るという意味もあり、余計に車内に飾るのに適していると考えられるでしょう。
占い師CRISSのワンポイントアドバイス「ドリームキャッチャーで素敵な夢を見よう」

素敵な夢を見せてくれるドリームキャッチャーを寝室や車の中、リビングや玄関に飾っておくことでその部屋の中のマイナスのエネルギーが浄化されることもあるわ。
本来は悪い夢を見ないようにしてくれるアイテムだけれどインテリアとして飾っていてもそれ以外の効果があることを理解してね。
そして、1日1回、しっかり浄化してそのスピリチュアルな力を発揮させてあげて。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @micaneuranai