
嫌いな人が自分から去っていってほしいという願いが叶うおまじないや待ち受けがあります。
おまじないは、塩やティッシュなど身近なものを使って行うことができるうえに効果は強力とされているので、自分の近くからいなくなってほしいと思う人は実践してみるとよいでしょう。
そこで今回は、嫌いな人が去っていくおまじないや待ち受け画像、嫌いな人にいなくなってもらうスピリチュアルな方法について紹介していきたいと思います。
目次
強力!嫌いな人が去っていくおまじない10選
職場や学校など、自分の身近にいる嫌いな人には、いなくなってほしい、自分と関わらないでほしいと思ってしまうものです。
そこでここでは、嫌いな人が去っていくおまじないや、嫌いな人を辞めさせるおまじないなど、嫌いな人とあなたの縁を断ち切ることができるおまじないをまとめて紹介します。
どれも身近なアイテムを使ってできるものばかりなので、気になるおまじないを見つけて実践してみましょう。
トイレットペーパーのおまじない
まずは嫌いな人との縁を断ち切ってくれるといわれる“悪縁切り”のおまじないです。
使うものはトイレットペーパーと赤ペン。
トイレットペーパーを適度な長さに切り、赤ペンで縁を切りたい嫌いな人の名前をフルネームで書きます。
そして、その紙を塩ひとつまみと一緒にトイレに流してしまうだけでおまじないは完了です。
流す際には、自分と嫌いな相手の縁が切れ、自分の生活の中に嫌いな相手が存在しない世界を思い描きながら流すことでよりおまじないの効果がアップします。
名前を書く際には誤字に注意し、間違えないように注意してください。
間違ったり、あだ名や悪口などを一緒に書くと、効果が薄まったり違う人との縁が切れてしまうので、正しい名前を書くようにしましょう。
新月の夜のおまじない
新月を使ったおまじないは、嫌いな人との縁を切るだけでなく、自分が相手に対して嫌悪感を募らせたり、考えたくもないのに相手を考えてしまうなど、“執着”している気持ちを振り払う効果をもたらしてくれます。
新月の夜に、新月が見え、かつ静かな場所で目を閉じ、深呼吸を3回して心を落ち着けます。
「私は幸せです。私に必要のない縁は自然に離れていくでしょう。」と口に出して3回唱えてください。
おまじないはこれで完了です。
新月は特に強い力を秘めており、新月の力をもらいながら嫌いな人との距離を広げることができるおまじないで、自身の心境にも変化を与えてくれることでしょう。
ラベンダーのおまじない
嫌いな人を遠ざける魔除けのおまじないにはラベンダーを利用します。
ラベンダーはその香りが邪気を払ってくれるといわれており、ラベンダーの花の色である紫はネガティブなエネルギーを寄せ付けないといわれています。
おまじないの方法はごくシンプルなもので、鉢植えのラベンダーを手に入れて、それを自分の家の玄関で大切に育てるだけです。
お世話をするときに、邪気を払ってくれるように、ラベンダーの持つエネルギーが自分を守ってくれるようにと願いを込めることだけ意識しましょう。
また、ラベンダーをお世話していくうちにラベンダーの持つエネルギーが玄関から家中に広まっていくので、エネルギーが家中に浸透しやすいよう常に整理整頓を心がけることも忘れないでください。
シナモンとタイムのおまじない
シナモンやタイムといったハーブ、スパイスは嫌いな人が自分から去っていくおまじないに有効です。
方法も非常に簡単で、シナモンとタイムを入れた袋の中に塩を混ぜます。
この際、入れ物は小さな瓶などのケース、小さいポプリ袋などといった持ち歩きやすいものにしましょう。
嫌いな人と会ってしまったときに、相手が去ったあと、自分の足元にその塩を少しだけ撒いてください。
おまじないはこれだけです。
これで、嫌いな相手があなたから去って行ってくれるようになるでしょう。
シナモンには“守護”の意味があり、タイムには“勇気”、そして塩には浄化の効果があるため、それぞれを混ぜた塩を足元に撒くことで自分を悪いものから守る効果を得ることができるのです。
盛り塩のおまじない
塩は強い浄化の作用をもたらしてくれます。
盛り塩をすることで空間の浄化ができ、嫌いな人と一緒に過ごさなければいけないことで生まれるストレスやもらってしまうネガティブなエネルギーを浄化し、自分から切り離すことができるのです。
ただ盛り塩をするだけではなく、その盛り塩に天然石のアメジストを一緒に添えることで、より浄化の作用を強くすることができ、嫌いな人との関係を“断つ”という形で悩みを解決できるようになっていきます。
気の流れを良くするためにも、盛り塩は玄関に置き、邪気が入ってくるのも一緒に防いでもらうようにしましょう。
ティッシュのおまじない
嫌いな人が自分と同じ職場や学校であった場合に、相手に去ってもらうおまじないがあります。
使うものは、ティッシュペーパーと赤と黒のペンだけです。
- ティッシュペーパーに黒いペンで嫌いな人の名前をフルネームで正しく書く
- 書いたら、その上から赤ペンで“バツ”を書く
- そのティッシュペーパーをきれいに折りたたみ1週間持ち歩く
- 1週間後、ティッシュペーパーを細かく切り刻みゴミ箱に捨てる
1週間はかかりますが効果は強く、嫌いな相手が職場や学校を辞めることもあるほどです。
名前を間違えずに書くことと、できる限り肌身離さずに持ち歩くことが、正しくおまじないの効果を得るためのコツとなります。
ハサミと人型のおまじない
ハサミを用意し、白い紙を人型に切って、そこに嫌いな人の名前を書き込み燃やすという方法も、嫌いな人を遠ざける効果の高いおまじないとなります。
本来は、その人型に自分の罪や自分の身体の不調などを書き込んで燃やしてもらうことで厄払いや浄化、清めなどの効果を得るものなのですが、嫌いな相手の名前を書いて燃やすことで、その相手を自分から遠ざけられるようになるのです。
自分にとって不要なものを切り離す、自分にとって穢れとなっているものを落とすおまじないだと捉えて実践しましょう。
グレープフルーツのおまじない
グレープフルーツには、保護や浄化の作用があるといわれています。
このグレープフルーツを新月の日におまじないに使うと、あなたにとって穢れとなる嫌いな人の存在を切り離すことができるとされているのです。
行うのは新月の夜、そして用意するのはグレープフルーツと包丁です。
- グレープフルーツの皮を剥く(できるだけ長く1枚の皮で繋げるように剥く)
- 剥いた皮を玄関ドアの取っ手にかけて次の満月の夜まで乾燥させる
- 満月の夜に乾燥したグレープフルーツの皮を細かく粉になるまですりつぶす
- 嫌いな相手の顔と相手がいなくなった世界を思い浮かべながらすりつぶした皮の粉を玄関の外に撒く
注意するのはできるだけ長く皮を繋げて剥くところだけです。
浄化作用が強い月とグレープフルーツの力は強大なので、あなたが嫌いな人との縁を切ることを望んでいるのであれば、その願いを叶えてくれることでしょう。
手鏡のおまじない
手鏡を持ち歩く“だけ”のおまじないもあります。
このおまじないは、あなたが嫌っている人が近寄ってこないよう、関わり合いにならないように相手を遠ざける効果を発揮してくれるものです。
方法としては非常に簡単で、服のポケットに入るサイズの手鏡を用意し、その鏡が外側を向くようにポケットに入れて持ち歩くだけとなります。
あなた自身が鏡に対して心の中で近づいてきたもののなかで嫌いなもの、近づけてほしくないものを教えてあげるイメージを抱くことで、だんだんとあなたが嫌いな人があなたに近づいてこなくなるでしょう。
できれば手鏡は胸ポケットに入れたほうが効果的です。
コルヌのおまじない
ヨーロッパに古くから伝わる縁切りのおまじないの中に、“コルヌのポーズ”のおまじないがあります。
コルヌとは角のことで、右手の人差し指と親指を立てたポーズのことを動物の角に見たて、コルヌ(角)のポーズと呼んでいるのです。
縁を切りたい、消えてほしい、自分の前からいなくなってほしいという相手に会ってしまったときに、そっと右手でコルヌのポーズを作ります。
そして、心の中で「消えろ」と唱えるのです。
これによって、相手があなたの前からいなくなってくれる効果が期待できます。
嫌いな人がいなくなる効果抜群の待ち受け
スマートフォンの画面に待ち受け画像として設定することで、嫌いな相手を遠ざけたり、嫌いな相手にいなくなってもらうことができる効果を発揮する画像もあります。
ここでは、そんな待ち受け画像を2つ紹介しましょう。
スイートピーの待ち受け画像
大天使ミカエルの待ち受け画像
嫌いな人に去ってもらうスピリチュアルな方法
嫌いな人にいなくなってもらうには、おまじないを実践する以外にもスピリチュアルなポイントがあります。
呪文やパワーストーンの力を借りたり、縁切りの神社を参拝するなどといった方法があるので、ここではそれらの方法について説明していきたいと思います。
嫌いな人が去っていく呪文を唱える
嫌いな人が自分の周りからいなくなってくれる呪文があります。
唱えることで嫌いな相手を遠ざけることができたり、相手が自ら去って行ってくれたりと、その効果は呪文によってそれぞれ違いはあるものの、あなたの嫌いな人と関わりたくないという願いを叶えてくれることでしょう。
言葉には力があり、その言葉を気持ちを乗せて口から発したものは“言霊”となり、その言葉を実現させる力を持つのです。
- アブラカタブラ
- 観世音
- マリネ・カムラ
このような呪文を唱えることで、嫌いな相手が自分の前から消えてくれるといわれています。
これらの呪文がそれぞれどのような効果をもたらし、どんな意味を持っているのかについては、こちらで詳しく説明しているので併せて確認してください。
パワーストーンの力を借りる
嫌いな人を寄せ付けない、嫌いな人に自分から遠ざかって行ってもらう…。
そのような効果をパワーストーンに期待するのも良いでしょう。
パワーストーンであれば、ブレスレットなどのアクセサリーとして常に身に着けておくこともできるため、あなた自身を守ってくれる効果も高くなります。
嫌いな相手を遠ざけてくれるパワーストーンにはこれらの種類があります。
- オニキス
- 水晶
- モリオン
- オブシディアン
- タイガーアイ
- スモーキークォーツ
- アイアゲート
- パイライト
- オパール
- プレナイト
- サンストーン
これらのパワーストーンを組み合わせることでも、より高い嫌いな人を遠ざける効果を発揮することができるといわれています。
神社で縁切りをする
日本国内には、悪縁を切ってくれる神社があります。
怖いほどのご利益を授けてくれるといわれている神社では人生を変えるほどの縁切りのご利益を授けてくれる神社もあるので、本当に嫌いな人がいて、すぐに縁を切りたいと思っているのであれば、そういった神社を参拝するのも良いでしょう。
日本国内で特に縁切りのご利益が怖いほど強いといわれているのは、これらの神社です。
- 東京都:縁切榎
- 神奈川県:東慶寺
- 京都府:安井金比羅宮
- 群馬県: 縁切寺満徳寺
- 三重県:神明神社
これらの縁切りにご利益がある神社について、さらに詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみましょう。
どのようなご利益を授けてくれるかについて詳しく説明しています。
嫌いな人が去っていくおまじないをするときの注意点
嫌いな人が去っていくようにとおまじないを実践する場合には、正しく行うことも大切ですが、それ以外にも注意しなければいけないポイントがあります。
ここでは、おまじないの効果を引きだすために必要な注意すべき点について説明していきましょう。
できるだけネガティブな気持ちを排除する
嫌いな人が去っていくように、嫌いな相手が自分の前から消えてくれますように…。
そんな感情を抱いているということは、その時点であなたの心はネガティブなエネルギーを抱え冒されてしまっている状態となります。
そんなネガティブなエネルギーは、おまじない自体には乗せないことが大切です。
不幸や怒りといったエネルギーは一見強そうに見えますが、最終的にそのネガティブなエネルギーを用いて行ったおまじないの効果は思ったように発揮されることありません。
消えてほしいと思いながらも元気でいてほしいとか、学ばせてもらって感謝しているなど、ポジティブな感情を強く持ったうえでおまじないを実践するようにしましょう。
おまじないは一つに絞る
実践するおまじないはひとつに絞るようにしましょう。
嫌いな人を遠ざけたり消えてもらうためのおまじないの種類はたくさんありますが、同時に行うことはせず、ひとつのおまじないを実践しているなら、それが終わるまでは他のおまじないを実践するのは避けるべきだといえます。
いくつものおまじないに気持ちを分けるよりも、ひとつのおまじないに真摯に向き合い、そのおまじないが確実に効果を発揮して自分から嫌いな相手がを遠ざけてくれるよう、他に気を散らすことがないよう集中することが大切なのです。
また、怒りに任せて複数のおまじないを実践するなどしてしまうと、自分のエネルギーを必要以上に消費して自分がつぶれてしまう可能性もあることを覚えておきましょう。
おまじないが人にバレないよう注意する
嫌いな人を遠ざけるおまじないをしていることを、人に知られないようにすることも大切です。
人の感情があなたに影響を及ぼすことがあるのが、その理由となります。
あなたがおまじないをしていることを応援してくれる人もいれば、反対する人もいるでしょう。
そういった人のさまざまな思惑があなたに影響を及ぼしてしまう場合、あなたのおまじない他の人のプラスやマイナスの感情が割り込んできて、本来得られるはずだったおまじない効果を発揮できなくなってしまうことがあるのです。
また、人におまじないをしていることがばれると効果が亡くなってしまうといわれているものもあるため、嫌いな人を遠ざけるおまじないをしていることは、人に知られないようにしましょう。
占い師CRISSのワンポイントアドバイス「嫌いな人が去っていくおまじないで心の平安を取り戻そう」

「消えてほしい」「いなくなってほしい」という、相手がどうなってほしいかということよりも、「今より自分が幸せに日々を過ごせるために」という考え方をしてみるといいかもしれないわね。
人を憎んだり恨んだりっていう気持ちじゃなくて、自分を幸せにすることに集中するべきよ。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @micaneuranai