日本の都道府県の中でも最大の面積を誇る北海道。
この広い台地には、“本当に神様がいる”といわれるご利益抜群の神社やパワースポットや点在しています。
今回は、北海道にある不思議なエネルギーを授かることができ、人生が変わるといわれている神社やパワースポットをまとめて紹介していきましょう。
どのようなご利益があるかもわかりやすく説明しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
最強の開運スポット!北海道の人生が変わる神社9選
北海道には、さまざまなご利益を授けてくれる神社が多く存在しています。
どんなご利益を授かりたいと思っているのか、どんな願いを抱いているのかによって神社を選び、参拝することで人生が変わる体験ができることでしょう。
ここでは、北海道内にある多くの神社の中から、願いが叶う、本当に神様がいる神社だといわれ、それぞれ怖いほどのご利益があると有名な9社を紹介していきたいと思います。
北海道神宮:金運や商売繁盛
引用元:北海道神宮
初詣だけでなく、桜の名所としてお花見の季節にも多くの参拝客が訪れるのが札幌市にある北海道神宮です。
金運上昇や商売繁盛のご利益が強いといわれており、明治天皇をはじめ、さまざまなご利益をもたらしてくれる神様4柱が祀られています。
古くより北海道の地を開拓してきた開拓民の心の支えとなってきた神社でもあり、地元の人たちは人生の節目節目に北海道神社で祈願、ご祈祷を行っているのです。
- ご祭神:大国魂神(おおくにたまのかみ)・大那牟遅神(おおなむちのかみ)・少彦名神(すくなひこなのかみ)・明治天皇
- ご利益:金運上昇・商売繁盛・厄除け・子孫繁栄・安産祈願・縁結び
- おすすめポイント:北海道神宮ないには5つの鳥居があり、そのうちの3番目の鳥居をくぐることで金運アップのご利益があるとされています。
他にも、2番目の鳥居は“離縁”のご利益があり、悪縁を切るだけでなく、新しい一歩を踏み出すことができるなど、神宮内の鳥居をくぐることでご利益があるといわれています。
住所 | 〒064-8505 札幌市中央区宮ケ丘474番地 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 011-611-0261 | ||
参拝時間 | 参拝時間 1月1日 0:00~19:00 1月2日・3日 6:00~18:00 1月4日~7日 6:00~16:00 1月8日~1月31日 7:00~16:00 2月 7:00~16:00 3月 7:00~17:00 4月~10月 6:00~17:00 11月~12月 7:00~16:00 授与所 ご祈祷 |
||
ホームページ | 北海道神宮 |
金比羅神社:家内安全や商売繁盛
引用元:北海道神社庁
金運や縁結びのご利益が強く、神様が本当にいる神社だといわれているのが、根室市にある金毘羅神社です。
文化3年に漁業の守護神として根室の地に金刀比羅宮を祀ったのが、この金毘羅神社のはじまりとなります。
北海道の開拓が進むにつれて、漁業の守り神としてだけではなく、家内安全や商売繁盛のご利益を授かれると有名になっていきました。
- ご祭神:大物主神(おおものぬしのかみ)・事代主神(ことしろぬしのかみ)・倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
- ご利益:海上安全・漁業・産業の振興・民生の安定・家内安全・子孫長久・商売繁盛
- おすすめポイント:授与所で“厄割の玉”を授かり、境内にある石に向けて投げ、厄割の玉が砕ければ、厄除けのご利益を授かることができるといわれています。
住所 | 〒087-0055 根室市琴平町1丁目4番地 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0153-23-4458 | ||
参拝時間 | 参拝 24時間可能 社務所 |
||
ホームページ | 根室 金毘羅神社 |
厳島神社:商売繁盛や縁結び
引用元:釧路國一之宮 厳島神社
釧路市にある厳島神社は、7柱が祀られる釧路國一之宮として古くより信仰を集めてきました。
商売繁盛にご利益があるといわれているほか、厄除け効果も得られるといわれており、厄祓いの祈願のため多くの人が参拝にやってきます。
現在でも地元・釧路市民の守り神とされています。
江戸時代に漁場請負人が芸州(現在の広島県)の厳島神社の神霊を勧請して創建した神社であり、当時は漁業に携わる人々の守り神として信仰されてきました。
- ご祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)・阿寒大神(あかんのおおかみ)・稲荷大神(いなりのおおかみ)・金比羅大神(こんぴらだいじん)・秋葉大神(あきはおおかみ)・海津見大神(わたつみのおおかみ)・猿田彦大神(さるたひこのおかみ)
- ご利益:大漁満足・商売繁昌・海上安全・交通安全・地域安寧・健康・病気平癒・芸技能上達・学業・家内安全・厄除け・方位除
- おすすめポイント:市杵島姫命は弁財天・弁天様としても親しまれており、縁結びのご利益を授けてくれるともされています。
釧路の街を見下ろせる高台にある神社で、阿寒岳を眺める場所にある神社ですが、その阿寒岳と同じ名前を持つご祭神の一人、阿寒大神はアイヌの神様でもあるため、北海道を守る土地神様としても、古くから信仰されてきたことが分かるでしょう。
住所 | 〒085-0842 北海道釧路市米町1丁目3−18 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0154-41-4485 | ||
参拝時間 | 参拝・御朱印・ご祈祷受付 9:00~17:00 |
||
ホームページ | 釧路國一之宮 厳島神社 |
樽前山神社: 商売繁盛や安産祈願
引用元:樽前山神社
北海道苫小牧市にある樽前山神社は商売繁盛、安産祈願のご利益が特に強いといわれる神社です。
3柱が祀られており、安産祈願に来た参拝者はその後、七五三など子供の節目に訪れるといわれています。
明治八年に明治天皇の勅命により山麓より町の中心地へ奉遷されましたが、その後、平成4年に新社屋の移転造営のため現在の地に移されました。
- ご祭神:大山津見神(おおやまつみのかみ)・久々能智神(くくのちのかみ)・鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)
- ご利益:商売繁盛・安産祈願・学業成就・家内安全・病気平癒・車祓・交通安全祈願・会社安全祈願
- おすすめポイント:境内にある“圓満石(えんまんいし)”は、撫でてから周囲を回ると願いが叶うといわれています。
同じく“願掛け牛”も撫でると願いが叶うといわれており、願いを込めて牛の頭や体を撫でると良いでしょう。
また、境内で授かることができるた苫小牧ならではの“貝運!一念発起みくじ”は、北寄貝の見た目をしているおみくじも人気です。
住所 | 〒053-0035 北海道苫小牧市高丘6−49 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0144-36-6661 | ||
参拝時間 | 参拝 24時間可能 授与所 ご祈祷受付 |
||
ホームページ | 樽前山神社 |
駒ケ岳神社:安産や家内安全
引用元:大沼・駒ヶ岳 :: スタッフブログ : 大沼のパワースポット || 自然公園財団
北海道亀田郡七飯町にある駒ケ岳神社は、北海道内でも随一のパワースポットといわれています。
大正3年に駒ケ岳噴火口の断崖に石室を建たのが始まりとなっており、その後現在の地に移されました。
安産や家内安全のご利益が強いといわれている神社で、遊歩道も整備され、参拝客だけでなく登山者も訪れる神社となっているのです。
- ご祭神:大山祇神(おおやまづみのみこと)
- ご利益:登山の安全・受験の難関突破・安産・家内安全・地域の発展・世界の平和
- おすすめポイント:境内には大岩があり、寛永17年の大爆発できたといわれているものです。
この大岩の間には隙間ができており、祈願しながらこの隙間を通り抜けることができれば願いが叶うといわれています。
登山の安全を願う登山者や、受験の難関突破など合格祈願、安産祈願や家内安全を願って大岩の隙間を通り抜けようとやってくる人で賑わっていましたが、2018年10月より落石のため立ち入ることはできなくなってしまっているようです。
住所 | 〒041-1351 北海道亀田郡七飯町東大沼 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0138-67-2170 (大沼国際交流プラザ) |
||
参拝時間 | 要確認 | ||
ホームページ | はこぶら 函館市公式観光サイト |
西野神社:安産や厄払い
引用元:西野神社 (安産 縁結び 厄除け 厄祓い 勝運上昇)
安産、厄祓いのご利益がすごいといわれているのが、札幌市西区の西野神社です。
明治18年に本州から入植し、開拓をする人たちによって開拓の守り神として建立されたのがこの神社となります。
そんな西野神社で人気なのは、種類豊富なお守りです。
その数何と400種類以上。
3柱を祀る神社であり、それぞれの神様が授けてくれるご利益に合わせてお守りが用意されており、その形もさまざまであるためにこれだけの種類のお守りがあるようです。
- ご祭神:豊玉姫命(とよたまひめのみこと)・鵜茅葺不合命(うかやふきあえずのみこと)・品陀和気命(ほんだわけのみこと)
- ご利益:安産・縁結び・厄除け・勝運上昇・子宝・開運招福
- おすすめポイント:西野神社のご祭神である豊玉姫命がもともと安産や縁結びにご利益のある神様であるため、安産祈願のご利益が強いのです。
境内には犬の親子像があり、子宝を願う人は親犬撫でるとご利益を授かれるとされています。
子犬は12匹いて、それぞれが干支を表しており、自身の干支の子犬を撫でると健康祈願となるといわれています。
住所 | 〒063-0021 北海道札幌市西区平和1条3丁目1−1 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 011-661-8880 | ||
参拝時間 | 参拝・御朱印受付・ご祈祷受付 9:00~16:30 |
||
ホームページ | 西野神社 |
伏見稲荷神社:商売繁盛や仕事運
引用元:神社について - 伏見稲荷神社 (札幌伏見稲荷神社)
明治17年に京都伏見元官幣大社稲荷神社に勧請し、札幌市に御分神を受けたのが、札幌の伏見稲荷神社です。
商売繁盛、五穀豊穣のご利益があるとして信仰を集めていましたが、現在はそれに加え、仕事運上昇のご利益も授けてくれるといわれています。
お稲荷さんとして親しまれている倉稲魂命(うがのみたまのみこと)をはじめ、全部で5柱が祀られており、商売繁盛、仕事運上昇以外にもさまざまなご利益を授けてくれる北海道でも有数の人生が変わる神社として現在も信仰されています。
- ご祭神:倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・大山祇命(おおやまつみのみこと)・大国主命(おおくにぬしのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)・天鈿女命(あめのうずめのみこと)
- ご利益:商売繁盛・金運・恋愛運・安全祈願・仕事運
- おすすめポイント:京都の伏見稲荷を模した27基の朱塗りの鳥居が並ぶ札幌の伏見稲荷は、冬になると雪の白と朱塗りの鳥居のコントラストがとても美しく、多くの参拝客でにぎわいます。
夕暮れ時には提灯でライトアップされ、さらに美しく幻想的な光景が広がり不思議なエネルギーを感じることができます。
住所 | 〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見2丁目2−17 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 011-562-1753 | ||
参拝時間 | 参拝 24時間可能 授与所 |
||
ホームページ | 伏見稲荷神社 |
発寒神社:厄除けや健康祈願
札幌市西区に鎮座する発寒神社は、安政3年創建の歴史ある神社です。
北海道にある神社の中でも、厄除けや健康祈願のご利益が特に強いといわれており、厄祓いのご祈祷を受けに来る参拝客や、自身や家族の健康を願う参拝客でにぎわっています。
札幌では2番目に古い神社で境内にはいくつかのパワースポットがあり、巡ることでエネルギーを授かることができます。
- ご祭神:豊受大神(とようけのおおかみ)・倉稲御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
- ご利益:厄除け・五穀豊穣・開運招福・商売繁盛・病気平癒・健康祈願・夫婦円満・家内安全・金運上昇
- おすすめポイント:境内には800年くらい前に作られたと思われる環状石垣之跡の復元されたストーンサークルがあります。
また、手水処は岩から水が流れる少し変わった手水処となっており、他の神社とは一味違う形で手や口のお清めを行うことができるのです。
住所 | 〒063-0831 北海道札幌市西区発寒11条3丁目1−33 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 011-661-3973 | ||
参拝時間 | 9:00~17:00 | ||
ホームページ | 発寒神社 |
美瑛神社:恋愛運や縁結び
北海道にある神社の中でも、恋愛運においてダントツにご利益が強く、恋愛に関する人生を変えてくれるといわれているのが美瑛神社です。
北海道上川郡美瑛町にある神社で、美瑛駅から5分ほどの場所にあるため、交通の便もよく、多くの参拝者が訪れる神社となっています。
スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんが自身の著書で美瑛神社をパワースポットとして紹介していたことも、美瑛神社を全国的に有名にしたきっかけとなりました。
天照大神(あまてらすおおかみ)をはじめとし、日本を作ったとされる伊邪奈岐神(いざなぎのかみ)、伊邪奈美神(いざなみのかみ)など、非常に強い力を持っている神様5柱を祀っています。
- ご祭神:天照大神(あまてらすおおかみ)・伊邪奈岐神(いざなぎのかみ)・伊邪奈美神(いざなみのかみ)・家都御子神(けつみこのかみ)・大國主神(おおくにぬしのかみ)
- ご利益:恋愛成就・縁結び・心身健康・厄災除け
- おすすめポイント:本殿にあるハート型の装飾が恋愛運アップにさらにご利益を得られるエネルギーを授けてくれるといわれており、お守りは美瑛町ならではの丘陵風景が描かれている“おかまもり”を授かることができます。
美瑛三大パワースポットにも数えられている、訪れるだけでエネルギーを授かることができる神社です。
住所 | 〒071-0213 北海道上川郡美瑛町東町4丁目1−1 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0166-92-1891 | ||
参拝時間 | 参拝 24時間可能 社務所 |
||
ホームページ | 北海道神社庁 |
人生が変わる北海道のパワースポット3選
神の子池
引用元:神の子池 - きよさと観光協会
摩周湖近くにある、地下水が湧き出ている山の中にある池が、神の子池です。
一説には摩周湖の伏流水が神の子池に湧き出ているともいわれており、その水量は1日12,000tにもなります。
神の湖といわれる摩周湖の伏流水が湧き出ているために、“神の子池”の名前がつけられたとされ、水深5mの透き通った水は訪れる人の心を浄化してくれるかのような不思議な魅力を湛えています。
明度が高く、年間通して水温が変わらないため湖底に沈んだ倒木などが枯れることもなく、美しい神の子池は心を浄化する作用があるといわれています。
人間関係に疲れたり、仕事に疲れたりと心が弱っている人が神の子池を訪れることでパワーをもらい、心の疲労から回復できるのです。
住所 | 〒099-4526 北海道斜里郡清里町字清泉 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0152-25-4111(きよさと観光協会) | ||
見学時間 | 5月上旬~10月下旬(冬季通行止め) | ||
ホームページ | きよさと観光協会 |
登別地獄谷
引用元:登別地獄谷 – 一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会
安政5年に開湯したとされる登別は、1日1万tという温泉の湧出量を誇っており、お湯とともにスピリチュアルなエネルギーが湧き出している場所だといわれています。
その登別にある地獄谷は日和山の噴火でできた爆裂火口跡にあり、谷のあちこちの岩場から硫黄臭がする水蒸気、煮えたぎる熱湯が噴出しており、その光景を見た人々が地獄の光景と重ね合わせたことから、この名前がついたのです。
遊歩道が整備されており、地獄谷を歩くことでエネルギーを授かることができるといわれています。
登別地獄谷は風水的にも強いエネルギーを発している場所とされています。
願いを叶える効果、潜在能力を引き出す効果や、正しい道を選ぶ・歩むことができる効果にくわえ、女性にとっては美容運がアップする効果があるといわれています。
住所 | 〒059-0551 北海道登別市登別温泉町無番地 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0143-84-3311 | ||
見学時間 | 見学 24時間可能 (ライトアップ:日没~21:30) 駐車場 |
||
ホームページ | (一社)登別国際観光コンベンション協会 |
洞爺湖
自然に溢れた北海道でも、有数のパワースポットといわれているのが“洞爺湖”です。
洞爺湖付近は龍脈といって、エネルギーの出入り口があるといわれている場所であり、洞爺湖から出たエネルギーが北海道全体へ広がっていくようなイメージで龍脈が広がっているといわれています。
周辺にはいくつかのパワースポットがあり、ひとつは湖の中に浮かぶ“中島”。
ここにある“ウンクル・セトナの桂の木”では縁結びのご利益を授かることができます。
次に挙げられるのは周辺にある有珠山です。
ここは現在でも活火山として活動している火山であり、湧き出すエネルギーから活力を授かることができるといわれています。
そしてもうひとつは、虻田神社です。
パワースポットとされているのが“龍の卵”と呼ばれ、洞爺湖のエネルギーを凝縮した場所で、ここで本殿脇にある“むすび石”を授かり、石に願い事を書いて結びつけておくとその願い叶うといわれています。
このようなパワースポットに囲まれている洞爺湖を訪れるだけでも、心身の浄化の効果を得ることができるでしょう。
住所 | |||
---|---|---|---|
電話番号 | 0142-75-2446(洞爺湖観光協会) | ||
見学時間 | 24時間可能 | ||
ホームページ | 洞爺湖観光協会 |
神様のいる神社で願いを叶えてもらうコツ
北海道には神様が本当にいるといわれる神社が多く存在します。
そんな神社に参拝したときに、願いを叶えてもらいたいと思うのであれば、正しい参拝方法でお参りすることが必要です。
身なりを整えて動物の毛皮を使った服や小物は身に着けないこと。
そして、参道をの端っこを歩いたり、鳥居の前では一礼するなど、祀られている神様に対して崇敬の念を持って参拝することが大切だといえるでしょう。
知らずにマナー違反をしてしまっていたのであれば、神様も怒ることはありませんが、参拝そっちのけで写真ばっかり撮っていたりなど、神様に失礼な行動をとっていると願いが叶わないどころか、罰が当たってしまうこともあるかもしれません。
占い師CRISSのワンポイントアドバイス「北海道の最強神社にお参りして人生を変えよう」
でも、北海道には広大な自然がある。
その自然から得たエネルギーで神様たちが強い力を発してくれるのね。
だからこそ、北海道の神社には人生を変えられるほどの力があるのよ。
あなたも是非、北海道の最強神社に参拝して、人生を変える経験を味わってみて。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @micaneuranai