.jpg?fit=1000%2C677&ssl=1)
88星座のみずへび座「Hydrus(ヒドルス)」の特徴や探し方、神話やみずへび座「Hydrus(ヒドルス)」の誕生日星の人が何月何日生まれなのか?
星言葉や特徴や運勢まで完全紹介いたします!
目次
みずへび座「Hydrus(ヒドルス)」の基本情報と特徴
星座名 | みずへび座 |
略符 | Hyi |
ラテン語(英語・読み方) | Hydrus (ヒドルス) |
意味 | 雄のウミヘビ |
季節 | 南天 |
最も明るい恒星 | みずへび座β(ベータ)星 |
みずへび座「Hydrus(ヒドルス)」の探し方
みずへび座「Hydrus(ヒドルス)」は、エリダヌス座のさらに南に位置しています。
日本からは沖縄などの南でなければ見られない星座です。季節としては冬の星座に分類されます。
星座の形は角ばったクエスチョンマークのような形をしていて、エリダヌス座の1等星アケルナルがちょうど下の点の位置にきます。
へびを表す星座ですが、三角形の星の並びをしています。
明るい星はなく、3等星以下の星ばかりで構成されています。
その中で最も明るいのはみずへび座β(ベータ)星で天の南極の最も近い位置にあり、ちょうどみずへびの尻尾に位置しています。
この星座を設定したのは16世紀のドイツの天文学者ヨハン・バイエルですが、この「みずへび」とは具体的に何を指しているのかはわかっていません。
一説にはうみへび座の「Hydra(ヒドラ)」という女性形の言葉に対して「Hydrus(ヒドルス)」と名付けられたとも言われていて実際フランスでは「オスの海蛇」と呼ばれています。
しかしバイエルの母国であるドイツでは「小さな海蛇」と言われ、ここでもちょっとした混乱が起きています。
日本語の訳が「みずへび」となっているのは、うみへび座との混同を避けるためだと推測されています。
ただし星図の中では「小うみへび座」と訳すものもあります。
探し方は、エリダヌス座1等星のアケルナルと大小マゼラン雲に囲まれた空に小さな三角形を探しましょう。
みずへび座の周りには北にレチクル座やかじき座、南にははちぶんぎ座、ふうちょう座、東にはとびうお座やりゅうこつ座、がか座、西にはきょしちょう座やほうおう座など南天の豊かな星座を見ることができます。
みずへび座「Hydrus(ヒドルス)」の神話
みずへび座「Hydrus(ヒドルス)」は水のなかにすむへびを星座に見立てたものなので、神話や伝説などは伝わっていません。
最初の観測者はフレデリック・デ・ハウトマンとペーテル・ケイザーですが、その記録をもとにペトルス・プランシウスが1597年に地球儀に残したのが最初です。
その後1603年にドイツの天文学者ヨハン・バイエルが星図「ウラノメトリア」を発刊したことで知られるようになりました。
みずへび座「Hydrus(ヒドルス)」の誕生日星の人が何月何日生まれなのか?星言葉や特徴は?
「誕生日星」とは誕生日に太陽と一緒にのぼってくる星のことを指します。
365日それぞれに誕生日星があります。
誕生日星はその日に生まれた人の守護星でその人の人生を象徴すると言われています。
誕生日星の持つ意味を知ることで自分の本心を読み解くことができるようになります。
3月27日の誕生日星はベータ・ヒドゥリー(βHydri)で、誕生星の星座はみずへび座β(ベータ)、星言葉は「思い込むの激しい情熱」、特徴は、ドラマティックな展開を望む、恋愛では妄想じみた考えになりやすい、人よりエネルギーがあるという傾向があります。
4月21日の誕生日星はアルファ・ヒドゥリー(αHydri)で、誕生星の星座はみずへび座α(アルファ)星、星言葉は「純粋さと裏切られやすさ」、特徴は、人を信用しやすい、情にほだされやすい、傷つけられると立ち直りが遅いという傾向があります。
4月28日の誕生日星はデルタ・ヒドゥリー(δHydri)で、誕生星の星座はみずへび座δ(デルタ)星、星言葉は「恋愛に臆病な慎重さ」、特徴は、恋愛では消極的になりやすい、いつまでも片思いから脱却できない、人柄が良いという傾向があります。
5月4日の誕生日星はゼータ・ヒドゥリー(ζHydri)で、誕生星の星座はみずへび座ζ(ゼータ)星、星言葉は「強い精神力と真面目さ」、特徴は、好きなことでビジネスを立ち上げる力を持っている、徐々に才覚を表す、お酒で失敗しやすいという傾向があります。
みずへび座「Hydrus(ヒドルス)」の運勢
みずへび座「Hydrus(ヒドルス)」座は比較的歴史が新しい星座であり、また神話などもないために12星座や36星座、またはオラクルカードにも描かれることがない星座です。
そのためみずへび座を守護星を持つ人の36星座の運勢などを中心に運勢解釈を展開させていきます。
「36星座」とは12星座をそれぞれ3つのデーク期間に分けたものです。デークとは一つの星座宮につき3つ存在します。
一つの星座宮は30度の角度で構成されていますが、さらにその30度を10度づつ区切ったものになります。
1デークは1〜9度、2デークは10〜19度、3デークは20〜29度になります。
最初にみずへび座の守護が最も強くなる3月27日はおひつじ座の第1デークにあたり、さんかく座の影響を受けていて、期間は3月21日〜3月31日で惑星では火星の影響が最も強いとされています。
3月27日に生まれている人は、性格的には不純物がなく、率直で裏表がないところが魅力です。
おひつじ座の第1デークで全ての星座の始まりを表すさんかく座の影響を受けているので、基本の性質はとても素直でわかりやすいものになります。
全てにおいて計算して何かを判断したり、コミュニケーションの良し悪しによって決めてしまうということはほとんどなく、自分の感覚を大切にし、思ったことを口に出します。
そのような率直さが人の心の刺激を与えたり勇気や励ましを与えることになります。
また楽観的で何事も自信を持っています。
チャレンジが必要なものでも「どうにかなる」と思っていて、また実際にスキルや能力の高さもあり、応用しながらなんとかなってしまいます。
責任感も強く、引き受けたことは最後までやり遂げる初志貫徹する強さも兼ね備えています。
また言葉にしたことが実際に出来事としてたち起こってくるような言霊の力もとても強いので、ネガティブな言葉を口にすればネガティブな出来事を起こしやすいのですが、ポジティブ思考でいることで良い出来事やチャンスなどをどんどん引き寄せることもできるでしょう。
どんなことも「自分なら必ずできる」と自分自身に暗示をかけて行動を積み重ねていけば、その成果が面白いようにしてついてくるでしょう。
仕事でも恋愛でも人間関係でも気になることがあればとりあえずやってみる、コミュニケーションをとってみるというスタンスを大切にすると良いでしょう。
また様々なチャレンジが人生の中でありますが、受けて立つという前向きな姿勢が功を奏します。
失敗を恐れて行動しないというのが一番のマイナスになってしまうので気をつけましょう。
当たって砕けろの精神で恐れずに立ち向かう行動力こそが人生の扉を開く鍵です。
次にみずへび座の守護が最も強くなる4月21日と4月28日はおうし座の第1デークにあたり、おおかみ座の影響を受けていて、期間は4月21日〜4月30日で惑星では金星の影響が最も強いとされています。
4月21日と4月28日に生まれている人は、確固たる信念があり、それを曲げることはありません。
ある意味では自分の率直な感情や感覚、思考などにとても敏感なところがあります。
だれかの意見でその信念を曲げられることを嫌います。
特に物質欲、享楽欲、快楽欲など自分を満たすもの、心地よいものに正直でそれを手に入れ、拡大することを望みます。
またしっかりと地に足をつけて現実的な歩みを大切にするので、理想を理想のままにフワフワさせておくのは好みません。
夢や目標に関してはしっかりと向き合い、どうすれば実現可能かという計画を立てて、それに従順に実行することで確実にそれを手にすることができる堅実派です。
計画立てることやそのプロセスに対して自分が納得すると自然とモチベーションが湧いてきて、積極的に行動することができます。
他者から何か指摘されたり、アドバイスされたとしても理解はできますが、自分がそうとは思わないと全くモチベーションがわきません。
自分に正直なので、どこまでも自分に納得がいかなければ行動に繋がらないところもあるでしょう。
しかし一度自分でやると決めたことは最後まで諦めることなくそれを貫きます。
自分のペースを大切にしながらどこまでも自分の心に正直に行動するので、見たままのまっすぐな人という印象を人に与えます。
またおおらかな性格で小さなことにくよくよすることなく冷静に物事の成り行きを見て、余裕を持ちながらどう行動するかを考えることができるので大きな失敗をすることも少ないでしょう。
最後にみずへび座の守護が最も強くなる5月4日はおうし座の第2デークにあたり、オリオン座の影響を受けていて、期間は5月1日〜5月10日でさらにおとめ座と惑星では水星の影響が最も強いとされています。
5月4日に生まれている人は、女性らしく穏やかな性格を持ちながらも独特の感性を持っていて、魅力的な人柄を感じさせます。
また知的でデリケートな側面を持っていて、穏やかだけど繊細というように二つ以上の側面が一人の人の中に混在しています。
人間観察力に優れていてどんな時も客観的に物事を捉える力に長けていて、慌てずにマイペースに判断でき、感情に流されることなく自分の立場や置かれている状況を的確に判断できる能力を持っています。
また自分だけではなく相手の状況やその場の雰囲気を感じ取り、自然にその場に馴染むことが得意です。
周囲がよく見えているだけに割と人の目を気にしてしまうところもありますので、弱いところや格好悪い部分を見せられないという自分なりのこだわりやプライドを持っています。
それを批判されることがあれば穏やかな性格から一転して激しさを見せる時もあります。
あらゆる感覚に優れていて、豊かな感性を持っているので、ちょっとしただれかの言葉に落ち込んでしまうデリケートな感受性も持っているので、外見と内面のコントロールを意識的にしなければならない場合もあるでしょう。
しかしそれに増して合理的で理性的に判断する頭の回転の速さと適応能力があるので、スッと気持ちを切り替えて、瞬時に判断して行動に移していくことができるでしょう。
あらゆる面で器用さがあるのでどのような仕事や人間関係でも良い方向に進んでいくことができます。
このような手がかりからつかめるみずへび座のキーワードは「behavior」で、振る舞い、行動、活動という意味があります。
他者との関わりの中で自分がどのように振る舞うのがベストなのか、さらによくするためには何が必要なのかということを明確にすればさらにより良い方向に人生は開けてくるでしょう。
運勢的に良いものとしては、マイペースでコツコツと物事に取り組むこと、堅実さをもとに計画を立てること、話すよりも聞くことを重視すること、しっかりと自分の感受性を守ることなどが挙げられます。
逆に、マイナス面としては、批判や批評に対して感情的に受け止めること、目的意識がなくなってしまうこと、トラブルやアクシデントなどにどう対処したら良いか迷ってしまうことなどが挙げられます。
恋愛面でみずへび座の良い部分を活用する方法は、徐々に相手との距離感を縮めていくこと、スマートな恋愛を心がけること、落ち着いた雰囲気の場所でデートすることなどが挙げられます。
逆に恋愛面でのマイナスは、スリリングな恋愛を求めること、片思いで満足してしまうこと、結ばれない恋愛に固執してしまうことなどが挙げられます。
このみずへび座生まれでなくてもこれらのデークの時期にはこのような側面の影響を受けることもあるので、良い部分は伸ばし、気をつけるべきところには気をつけるようにするといいでしょう。
占い師 聖子からのワンポイントアドバイス

水の中に住んでいる蛇だけどとても優雅に泳いでいる姿を想像させるわ。
みずへび座生まれの人もとても感受性が豊かで様々な側面を持っているけど、自分の弱さも含めてもっと自分のことを好きになれれば人生のチャンスがたくさんやってくるわ。