天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は 、正哉吾勝勝速日(まさやあかつかちはやひ)とも呼ばれ、全国各地の神社で祀られる有名な神様です。
「一体何の神様なの?」「ご利益は?」の疑問に対して詳しく解説していきましょう。
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は天照大御神の子だといわれていますから、祀られている神社もあわせてご確認ください。
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)の役割などもわかります。
目次
日本神話に登場する五男神の一柱「天忍穂耳命(アメノオシホミミ)」とは
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は何の神様?正式名称は?
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は日本神話に登場する神様で、天照大御神の子であるといわれています。
「アマテラスとスサノオの誓約(うけい)」によって誕生した神様であり、五柱の男神です。
もっと詳しく何の神様なのかをみるためには、名前に注目してみると分かりやすくなります。
天忍穂耳命…
天→天界の
忍→多し
穂→稲穂
耳→実実
ということで稲穂の神様として崇められています。
また、天忍穂耳命の正式名称は「正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命z(まさかつ あかつ かちはやひ あめのおしほみみ)」です。
神社によっては正式名称をきちんと記しているところもありますし、神社名になっていることもあります。
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)のご利益は?
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は稲穂の神様として様々なご利益を与えています。
勝運招来については、「アマテラスとスサノオの誓約(うけい)」が関係しているようです。
スサノオと天照大神による神話で、二人の間で勝負をしたことで、天忍穂耳命(アメノオシホミミ)が結果的に生まれています。
スサノオが勝った結果ということで勝運に関連したご利益が期待できます。
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)の役割
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)の役割は神話を読み進めると見えてきます。
一つは天孫降臨を仲介したこと。
天照大神の孫、天忍穂耳命の子が地上に降り立ったことを天孫降臨といいます。
三種の神器を授けられたり稲作が地上でもたらされたりした出来事です。
天照大神などから地上を治めるものとして指名されたのも天忍穂耳命ですが、降臨を子の邇々芸命に委ねた話もあります。
天忍穂耳命(アメノオシホミミ)を祀る神社
天忍穂耳神社(奈良県)
引用元:Google検索
道路から山を10分ほど上がった場所にあり、入り組んでいるのであまり知られていないようです。
しかし、まさしく天忍穂耳命の名がつけられていて、知る人ぞ知るスポットでもあります。
創建した年も分からないのですが、氏子たちに守られている神社にもなっています。
参拝時間 | 24時間 | ||
---|---|---|---|
閉門日 | 無し | ||
電話番号 | 0743-78-0717 | ||
公式ホームページ | https://jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33480 | ||
所在地 | 〒630-0131 奈良県生駒市上町4712 | ||
地図・アクセス | |
吾勝神社(岩手県)
引用元:Google検索
のどかな田舎風景が広がる中にある神社です。
奥宮を目指してみると、そこには吾勝神社奥宮、別名「保呂羽」といわれます。
参拝時間 | 24時間 | ||
---|---|---|---|
閉門日 | 無し | ||
電話番号 | 0191-38-2136 | ||
公式ホームページ | http://www.kit.hi-ho.ne.jp/m210/sinonoderaseisuiki/horowa29.htm | ||
所在地 | 〒021-0102 岩手県一関市萩荘芦ノ口286 | ||
地図・アクセス | |
伊豆山神社(静岡県)
引用元:伊豆山神社とは 鎮座地 熱海市伊豆山708番地1。 熱海駅の東北約1.5キロ。
源頼朝と政子にゆかりがあり、静岡県の中でパワースポットとして人気です。
本殿から山道をのぼると本宮社があり、そこが本来のパワースポット。
縁結びのご利益を求めて参拝する方の多い神社ですが、しっかりと天忍穂耳命(アメノオシホミミ)も祀られています。
参拝時間 | 9:00~16:00 | ||
---|---|---|---|
閉門日 | 無し | ||
電話番号 | 0557-80-3164 | ||
公式ホームページ | https://izusanjinjya.jp/ | ||
所在地 | 〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708−1 | ||
地図・アクセス | |
英彦山神宮(福岡県)
引用元:英彦山神宮|福岡県添田町
古来から神の山として信仰されていた霊山で、御祭神が天照大神(伊勢神宮)の御子、天忍穂耳命が英彦山です。
この地に現れた天忍穂耳命は、鷹の姿をしていたそうです。
勝運だけでなく、農業生産や鉱山、工場の安全の守護神として祀られています。
参拝時間 | 9:00~17:00 | ||
---|---|---|---|
閉門日 | 無し | ||
電話番号 | 0947-85-0001 | ||
公式ホームページ | https://hikosanjingu.or.jp/ | ||
所在地 | 〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1 | ||
地図・アクセス | |
占い師sakuraのワンポイントアドバイス「天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は天照大御神の子」
全国各地の神社で祀られていて、農業や産業などを見守る神様でもあり、日本神話から「勝運紹運」の利益もあるといわれています。
五男の一人として注目されることもあるので覚えておきましょう。