天忍穂耳命(アメノオシホミミ)とは何の神様?ご利益や祀る神社まで完全紹介!
占い師 聖子
占い師 聖子
micaneで占いをしている聖子と申します。このページを訪れてくださったあなたへ、今一番必要なことについてお話するわね。

ついに2025年になりました!そんな中で前に進もうとする経済や社会、世界中の人々が昔とは違う「変化」や「前進」にチャレンジしようとしています。

昨年2024年はどうでしたか?思えば1年とは時の流れと言うものは本当に早いものです。

そんな中、私もあなたも今まででとは違う「変化」や「前進」が必要なのは言うまでもない事。

2025年は時代の流れの速さは過去の何倍にもなり光の速さになります。その中で必要な

『変化』と『前進』

この2つが出来なければ、時代の流れに置いて行かれ二度と追いつけなくなってしまうかもしれません。

でも大丈夫。安心してください。

あなたに必要な「変化」と「前進」を知る為の、全てを見抜く究極鑑定『オラクルカード』を試してみてください。

神の声を聞けば、時代を味方につけて真の願い、真の幸せを実現させる確かな方法がわかります。

心を開き、真実を受け入れれば、運命は必ずあなたに微笑みます!【今よりも遅い時はない!】この言葉を胸にあなたが幸せになる為の「変化」と「前進」の方法を手に入れましょう!

※20歳未満はご利用できません

天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は 、正哉吾勝勝速日(まさやあかつかちはやひ)とも呼ばれ、全国各地の神社で祀られる有名な神様です。

「一体何の神様なの?」「ご利益は?」の疑問に対して詳しく解説していきましょう。

天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は天照大御神の子だといわれていますから、祀られている神社もあわせてご確認ください。

天忍穂耳命(アメノオシホミミ)の役割などもわかります。

日本神話に登場する五男神の一柱「天忍穂耳命(アメノオシホミミ)」とは

天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は何の神様?正式名称は?

天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は日本神話に登場する神様で、天照大御神の子であるといわれています。

「アマテラスとスサノオの誓約(うけい)」によって誕生した神様であり、五柱の男神です。

もっと詳しく何の神様なのかをみるためには、名前に注目してみると分かりやすくなります。

天忍穂耳命…

天→天界の

忍→多し

穂→稲穂

耳→実実

ということで稲穂の神様として崇められています。

また、天忍穂耳命の正式名称は「正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命z(まさかつ あかつ かちはやひ あめのおしほみみ)」です。

神社によっては正式名称をきちんと記しているところもありますし、神社名になっていることもあります。

天忍穂耳命(アメノオシホミミ)のご利益は?

天忍穂耳命のご利益
  • 産業の繁栄
  • 勝運招来
  • 家系の繁栄
  • 天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は稲穂の神様として様々なご利益を与えています。

    勝運招来については、「アマテラスとスサノオの誓約(うけい)」が関係しているようです。

    スサノオと天照大神による神話で、二人の間で勝負をしたことで、天忍穂耳命(アメノオシホミミ)が結果的に生まれています。

    スサノオが勝った結果ということで勝運に関連したご利益が期待できます。

    天忍穂耳命(アメノオシホミミ)の役割

    天忍穂耳命(アメノオシホミミ)の役割は神話を読み進めると見えてきます。

    一つは天孫降臨を仲介したこと。

    天照大神の孫、天忍穂耳命の子が地上に降り立ったことを天孫降臨といいます。

    三種の神器を授けられたり稲作が地上でもたらされたりした出来事です。

    天照大神などから地上を治めるものとして指名されたのも天忍穂耳命ですが、降臨を子の邇々芸命に委ねた話もあります。

    スポンサーリンク

    天忍穂耳命(アメノオシホミミ)を祀る神社

    天忍穂耳神社(奈良県)

    引用元:Google検索

    天忍穂耳神社のポイント
  • 主祭神:天忍穂耳命
  • ご利益:厄除けや開運、勝利、幸福など
  • 毎年9月中旬に地元の氏子によって御供上げ(宵宮祭)が行われる
  • 道路から山を10分ほど上がった場所にあり、入り組んでいるのであまり知られていないようです。

    しかし、まさしく天忍穂耳命の名がつけられていて、知る人ぞ知るスポットでもあります。

    創建した年も分からないのですが、氏子たちに守られている神社にもなっています。

    参拝時間 24時間
    閉門日 無し
    電話番号 0743-78-0717
    公式ホームページ https://jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33480
    所在地 〒630-0131 奈良県生駒市上町4712
    地図・アクセス

    吾勝神社(岩手県)

    引用元:Google検索

    吾勝神社のポイント
  • 主祭神:吾勝大神・保呂羽大神・白鳥大神
  • ご利益:開運、金運、恋愛運の向上など
  • 自鏡山の中腹に中殿の社を建立
  • のどかな田舎風景が広がる中にある神社です。

    奥宮を目指してみると、そこには吾勝神社奥宮、別名「保呂羽」といわれます。

    参拝時間 24時間
    閉門日 無し
    電話番号 0191-38-2136
    公式ホームページ http://www.kit.hi-ho.ne.jp/m210/sinonoderaseisuiki/horowa29.htm
    所在地 〒021-0102 岩手県一関市萩荘芦ノ口286
    地図・アクセス

    伊豆山神社(静岡県)

    引用元:伊豆山神社とは 鎮座地 熱海市伊豆山708番地1。 熱海駅の東北約1.5キロ。

    伊豆山神社のポイント
  • 主祭神:火牟須比命; 天忍穂耳尊; 拷幡千千姫尊; 瓊瓊杵尊
  • ご利益:強運守護、福徳和合、縁結びなど
  • 源頼朝が源氏の再興を祈願した神社
  • 源頼朝と政子にゆかりがあり、静岡県の中でパワースポットとして人気です。

    本殿から山道をのぼると本宮社があり、そこが本来のパワースポット。

    縁結びのご利益を求めて参拝する方の多い神社ですが、しっかりと天忍穂耳命(アメノオシホミミ)も祀られています。

    参拝時間 9:00~16:00
    閉門日 無し
    電話番号 0557-80-3164
    公式ホームページ https://izusanjinjya.jp/
    所在地 〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708−1
    地図・アクセス

    英彦山神宮(福岡県)

    引用元:英彦山神宮|福岡県添田町

    英彦山神宮のポイント
  • 主祭神:吾勝大神
  • ご利益:農業や鉱山、工場の安全、勝運、幸運など
  • 福岡県添田町にある県内唯一の神宮
  • 古来から神の山として信仰されていた霊山で、御祭神が天照大神(伊勢神宮)の御子、天忍穂耳命が英彦山です。

    この地に現れた天忍穂耳命は、鷹の姿をしていたそうです。

    勝運だけでなく、農業生産や鉱山、工場の安全の守護神として祀られています。

    参拝時間 9:00~17:00
    閉門日 無し
    電話番号 0947-85-0001
    公式ホームページ https://hikosanjingu.or.jp/
    所在地 〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1
    地図・アクセス
    スポンサーリンク

    占い師sakuraのワンポイントアドバイス「天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は天照大御神の子」

    sakura
    伊勢神宮にも祀られる天照大御神の子である天忍穂耳命(アメノオシホミミ)は稲穂の神様として崇められています。

    全国各地の神社で祀られていて、農業や産業などを見守る神様でもあり、日本神話から「勝運紹運」の利益もあるといわれています。

    五男の一人として注目されることもあるので覚えておきましょう。

    2025年!運命が変わる瞬間を教えます!

    分かりやすい!と人気の運命線グラフを使用し、凄腕鑑定師があなたの運勢バイオリズムを徹底解明!

    恋愛、仕事、金銭等、約2000文字の豪華鑑定メールであなたの2025年の未来を初回無料で鑑定いたします!

    ※20歳未満はご利用できません。
    鑑定結果や診断結果でアナタの悩みは解消しましたか?

    鑑定結果や診断結果であなたの悩みは解決しましたか?

    もしも、少しでも不安や悩みがあるのなら、こちらのLINE@に友達追加して頂くと、あなたの悩みの種類やオーラの色から、更に詳しい鑑定結果を悩みや不安の解消法と共にお送り致します。

    あなたの不安や悩みを必ず解消致しますので、LINE@へのお友達追加お待ちしております。

    友だち追加

    ※20才以下はご利用不可
    ※ご利用は女性限定です

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事