1月20日生まれの誕生花は、クチベニスイセンです。この花はその名の通り、口紅のようなデザインの花になっています。
今回は、そんなクチベニスイセンを見ていきましょう。
目次
1月20日生まれの誕生花「クチベニスイセン」の基本情報
英名 | クチベニスイセン |
花言葉 | 神秘 |
科・属名 | ヒガンバナ科 |
分類 | 多年草草本 |
原産地 | 園芸種 |
開花期 | 12月~4月 |
別名 | 雪中花 |
1月20日以外の誕生花の月日 | 3月4日、4月3日、12月20日 |
1月20日生まれの誕生花「クチベニスイセン」の花の名前の由来や種類
「クチベニスイセン」の花の名前の由来
クチベニスイセンは、漢字で書くと口紅水仙です。この名の通り、水仙が口紅を塗っているように見える花です。
花の色は他のスイセンと同じく真っ白です。でも、真ん中のカップと呼ばれる部分の先端にくっきりと赤い色が入っています。
その様子が口紅を引いているように見えるからこそクチベニスイセンという名前が名づけられています。
スイセンにはクチベニスイセンも含めていろいろな園芸種がありますが、クチベニスイセンは人気の品種です。
クチベニスイセン」の種類
クチベニスイセンはスイセンの種類の1つで見た目に特徴があります。数多くあるスイセンの中でも遅咲きと呼ばれ球根の花と合わせて楽しむことができます。
クチベニスイセンは香りも良いので飾る花としては最適かもしれません。
クチベニスイセン」の由来もナルシスト?
スイセンの由来として有名なのがギリシャ神話の話です。この話は、美少年が鏡に映った自分に恋をしてしまい自分を見つめ続けるというような話でした。
その美少年が亡くなった後に咲いた花がスイセンと言われています。クチベニスイセンのみの伝説はないようなのです。
この伝説は美少年の名前が元になり現代のナルシストという言葉の語源にもなっています。
自分の美しさにほれぼれするなんてどんな感じなのでしょうね。クチベニスイセンはおしゃれに装った自分をモチーフにしているのかもしれません。
こんなクチベニスイセンは、日本の古い詩歌にもよく登場したという歴史もあり日本人にとってもなじみの深い花でもあります。
「クチベニスイセン」も毒に注意
クチベニスイセンもスイセンと同じく葉っぱに猛毒が含まれている植物となります。なので、間違えないようにしましょう。
食べてしまうと人を殺してしまうほどの毒性があります。美しい花には毒があるの典型的かもしれませんね。
「クチベニスイセン」の育て方
クチベニスイセンは、11月~4月の間に咲かせる花です。この花は、スイセンの仲間なので育て方はそこまで差はないと言えます。
スイセンは日当たりの良い水はけのよい場所で育てましょう。花が咲いたら直射日光には当てない方が良いかもしれません。
また、花が落ちると葉っぱのみになってしまいますが、その様子がすごくニラに似ています。
なので、ニラと間違えてたべてしまう人もいるので、植える場所には注意しておく方が良いでしょう。
1月20日生まれのその他の誕生花
デンファレ
1月20日生まれのその他の誕生花の1つにデンファレがあります。デンファレの花言葉は「ふたりはお似合い」です。
デンファレも洋ランの中でも最も気軽に愛でることができる花です。季節になればスーパーの生花売り場でも見かけることがあるでしょう。
最近では、結婚式の装飾に使われることも多いです。まさに、結婚式にぴったりな花言葉であると言えますよね。
デンファレは園芸種がとても多くハワイやシンガポールなどのいわゆる南国と呼ばれる場所で栽培されています。
最近は日本でも栽培されているからこそ余計に見かけることが増えているのかもしれません。
元々の開花時期は秋ですが最近は通年で出回っています。色も紫や濃いピンク以外のもの出回っているので選ぶ楽しみもあるでしょう。
キンセンカ
1月20日生まれのその他の誕生花の2つ目にキンセンカがあります。キンセンカの花言葉は「あふれる慈愛」です。
キンセンカという名前にはなじみがないかもしれません。別名はカレンデュラと言います。
カレンデュラの名前の方がなじみ深いかもしれませんね。
花は濃いオレンジ色が美しいです。花びらで料理の色をつけたり、お茶にしたりと食用として使われることも多いでしょう。
また、最近では若い女性に人気のコスメブランドで化粧水の成分として使われています。
元々、皮膚に良いとされ入浴剤代わりに使われてきたといわれていますよ。薬みたいな役割として使われてきたからこそあふれる慈愛なのかもしれませんね。
ラナンキュラス
1月20日生まれのその他の誕生花の3つ目にラナンキュラスがあります。ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」です。
ラナンキュラスの花はピンクや白とかわいいカラーの花になります。お部屋に飾りたくなるような見た目ですよね。
最近ではグラデーションカラーのものも出ているのでお気に入りを探してみましょう。
それゆえ、とても魅力的という花言葉がつけられているのでしょう。バラにも似ていることからギフトの切り花に使われることも多い花です。
また、花言葉に合格という言葉を持つので学生さんへのはなむけにもちょうど良いかもしれません。
色によっても花言葉が少しずつ違うので調べてみましょう。
ネコヤナギ
1月20日生まれのその他の誕生花の1つにユキヤナギがあります。花言葉は「称賛に値する」です。
ユキヤナギは、雪柳と漢字で書きます。日本語としてもなじみのある花だけあり、昔から人気の花となっています。
柳という名前がついていますが、この植物は柳ではありません。葉っぱの形が柳のだらんと垂れ下がった枝に似ていることから名づけられているそうです。
さらに、雪というのは細かく小さな花が枝についている様子をさしています。白い花がこんもりと枝についている様子は雪が積もっているようにも見えますよね。
また、この白い花は雪でなくお米の粒に例えられていたこともあります。どちらにしろ、白い花が集まっている姿は美しいですよね。
ユキヤナギの白い花もちってしまします。その花が散る様子こそが称賛を受けている風景に見えないでしょうか?
だからこそ、そんな花言葉がつけられているのでしょう。ユキヤナギというのは、植木が有名ですが最近では切り花としても人気がありますよね。
1月20日生まれの誕生花「クチベニスイセン」の代表的な花言葉「素敵な装い」の意味
1月20日生まれの誕生花クチベニスイセンの代表的な花言葉は素敵な装いです。これは、クチベニスイセンの花の模様が口紅を差したように見えることからきているでしょう。
なので、そんな素敵な花言葉がつけられています。スイセンの花言葉は少しマイナスなイメージの言葉が多いかもしれません。
でも、クチベニスイセンは素敵な気持ちになれますよね。素敵な装いを意識してのプレゼントにも悪くないでしょう。
1月20日生まれの誕生花「クチベニスイセン」のその他の花言葉の意味
詩人の心
1月20日生まれの誕生花クチベニスイセンのその他の花言葉は「詩人の心」があります。
これもおしゃれに装っている見た目の美しさからきているそうです。
神秘
1月20日生まれの誕生花クチベニスイセンのその他の花言葉は「神秘」があります。スイセンに神秘的な意味が含まれているからの花言葉です。
こちらも池の水面に映るスイセンの美しさを神秘的と表現しているのかもしれません。そもそもギリシャ神話になるだけで神秘的なのかもしれません。
自己愛
1月20日生まれの誕生花クチベニスイセンのその他の花言葉は「自己愛」があります。この自己愛はどちらかというとスイセンの花言葉になります。
美少年が池に映る自分の姿に恋をしたというナルシストの語源にもなっているエピソードに基づいています。
うぬぼれ
1月20日生まれの誕生花クチベニスイセンのその他の花言葉は「うぬぼれ」があります。
こちらもナルシストと同じような理由でギリシャ神話にもとづいた花言葉でしょう。美しさにうぬぼれてしまってはいけません。
1月20まれの誕生花「クチベニスイセン」の怖い花言葉と意味
うぬぼれ
1月20まれの誕生花クチベニスイセンの怖い花言葉は「うぬぼれ」といわれています。これはスイセンに共通する性質になりますが毒があることを表しているのかもしれません。
スイセンはクチベニスイセンだけでなく、葉っぱに猛毒を持っています。食べてしまうと人を殺すことができるくらい強い毒です。
葉っぱがニラに似ていることや猛毒があるとは思えない美しい花を咲かせるからこそ、うぬぼれてはいけないのです。
スイセンを間違えて食べないように気を付けてください。
1月20日生まれの性格や恋愛傾向や運勢・有名人はコチラ
占い師秋桜のワンポイントアドバイス
スイセンの場合はナルシストなどの言葉の語源となったということもありマイナスなイメージが強いかもしれないわね。
だけど、クチベニスイセンは口紅を口に引く女性の姿のようにおしゃれな象徴ともなっているわね。
だから、ほかのスイセンよりは贈り物に向いているかもしれないわね。