
布袋尊【布袋様】(ほていそん)は何の神様なのか、由来は何なのかと疑問を持っている方が少なくありません。
布袋尊【布袋様】(ほていそん)は七福神の一柱であり、夫婦円満や子宝などのご利益が有名です。
置物の効果やその他のご利益、布袋尊【布袋様】(ほていそん)を祀る神社についてご紹介します。
お伝えする神社には、置物を売っていて買えるスポットでもあるので参考にしてください。
目次
布袋尊【布袋様】(ほていそん)は何の神様?(由来・ご利益・スピリチュアルな置物の効果)
布袋尊【布袋様】(ほていそん)は七福神のひとり
常に笑顔でたくさんの人と接してきた神様です。
言わずと知れた七福神のひとりで、いつも大きな袋を背負っています。
その袋の中には、宝物がいっぱい入っているといわれています。
また、背負っている袋は実は堪忍袋であり、「堪忍袋の緒が切れる」の言葉の由来という説もあります。
愛称は「ほていさま」です。
布袋尊【布袋様】(ほていそん)は、福や財をもたらす神様だと人気です。
布袋尊【布袋様】(ほていそん)の由来
布袋尊【布袋様】(ほていそん)の由来は、中国にあります。
禅僧「契此(かいし)」という実在した方が由来となっています。
この方もいつも大きな袋を持ち歩いていたそうです。
袋の中には日常必需品などが入っていて、様々な方に配っていたという話です。
布袋尊【布袋様】(ほていそん)のご利益
夫婦円満
実在した人物を神格化した存在である布袋尊【布袋様】(ほていそん)だからこそのご利益だといわれています。
布袋尊【布袋様】(ほていそん)のスピリチュアルな置物の効果
布袋尊【布袋様】(ほていそん)の置物はスピリチュアル好きにはたまらない効果をもたらします。
ご利益を授けられやすくなり、いつも身近で見守っていただけるはずです。
ただ、置物の効果をきちんと受けるためのポイントがあるのでお伝えします。
布袋尊の置物の祀り方は、清潔な場所であり、目線よりも高い場所が好ましいでしょう。
玄関やリビングや床の間に祀るのも有りですが、玄関は災いを防ぐのでおすすめです。
布袋尊【布袋様】(ほていそん)を祀る神社や置物を売っていて買える神社
茶ノ木神社(東京都)

伏見系の稲荷様です。
「お茶の木様」と地元の方に親しまれています。
昭和60年に布袋尊を御遷座合祀りしておられます。
置物については社務所が常に開いていないので取り扱いは難しいようです。
主祭神 | 倉稲魂神 | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 千客万来や商売繁盛、家運隆盛、家庭円満など | ||
開門時間 | 24時間 | ||
電話番号 | 無し | ||
公式ホームページ | https://chanoki-jinja.net/ | ||
所在地 | 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目12−10 | ||
地図・アクセス | |
黄檗山萬福寺(京都府)
日本では他に例がない中国明朝様式を取り入れた寺院です。
日本三禅宗の一つ黄檗宗の大本山の寺院でもあり、たくさんの方が参拝されています。
ランチコースなどもいただける観光スポットでもあります。
ご本尊 | 釈迦如来 | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 招福、円満、無病息災、金運、子宝など | ||
開門時間 | 9:00~16:30 | ||
電話番号 | 0774-32-3900 | ||
公式ホームページ | https://www.obakusan.or.jp/ | ||
所在地 | 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄三番割34 | ||
地図・アクセス | |
福聚院(宮城県)
引用元:【南谷山 福聚院】布袋尊 | 【公式】仙台観光情報サイト - せんだい旅日和
奥州仙臺七福神の一つ布袋尊が祀られていることで有名です。
たくさんの人に信仰されていて、「穴薬師さま」と共に慕われています。
開山から500年を超えています。
福聚院に祀られている布袋尊は触れても大丈夫です。
ご本尊 | 聖観世音菩薩【七福神】布袋尊 | ||
---|---|---|---|
ご利益 | 円満、無病息災、金運、子宝など | ||
開門時間 | 9:00~16:00 | ||
電話番号 | 022-248-1961 | ||
紹介ホームページ | https://sendai-shichifukujin.jp/hotei | ||
所在地 | 〒982-0845 宮城県仙台市太白区門前町8−22 | ||
地図・アクセス | |
占い師sakuraのワンポイントアドバイス「布袋尊は七福神の一柱で幸福の神とも呼ばれている」

中国の禅僧が由来となり、現代に至るまで親しまれている神様でもあります。
七福神の一柱ですから、布袋尊だけでなく、七福神を祀る神社に置物を買うことができます。
幸福の神とも呼ばれている布袋尊を身近に感じて、ご利益を授かると素敵ですね。