福禄寿(ふくろくじゅ)とは?何の神様?由来や寿老人との見分け方やスピリチュアルなご利益や祀る神社まで完全紹介!
占い師 聖子
占い師 聖子
micaneで占いをしている聖子と申します。このページを訪れてくださったあなたへ、今一番必要なことについてお話するわね。

もう春が足音を立てて近づいてきてますね!そんな中で前に進もうとする経済や社会、世界中の人々が昔とは違う「変化」や「前進」にチャレンジしようとしています。

4月からは新年度。もう今年も4分の1が終わったと思えば1年とは時の流れと言うものは本当に早いものです。

そんな中、私もあなたも今まででとは違う「変化」や「前進」が必要なのは言うまでもない事。

4月から新年度になり、さまざまな生活の変化、環境の変化、また運気の変化も大きく起こる時期です。運気が変わるということは変化のチャンスでもあります。

そして時代の流れの速さは過去の何倍にもなり光の速さになります。その中で必要な

『変化』と『前進』

この2つが出来なければ、時代の流れに置いて行かれ二度と追いつけなくなってしまうかもしれません。

でも大丈夫。安心してください。

あなたに必要な「変化」と「前進」を知る為の、全てを見抜く究極鑑定『タロットカード』を試してみてください。

神の声を聞けば、時代を味方につけて真の願い、真の幸せを実現させる確かな方法がわかります。

心を開き、真実を受け入れれば、運命は必ずあなたに微笑みます!【今よりも遅い時はない!】この言葉を胸にあなたが幸せになる為の「変化」と「前進」の方法を手に入れましょう!

※20歳未満はご利用できません

七福神の一柱である福禄寿(ふくろくじゅ)は何の神様なのかご存じでしょうか。

福禄寿(ふくろくじゅ)の由来やスピリチュアルな解釈、ご利益などをご紹介します。

同じご神徳があるとされる寿老人との見分け方や福禄寿(ふくろくじゅ)を祀る神社もまとめましたので参考にしてください。

なんと1000歳の神様で、中国からの由来だといわれています。

福禄寿(ふくろくじゅ)は何の神様?(由来・寿老人との見分け方・スピリチュアル解釈・ご利益)

福禄寿(ふくろくじゅ)は七福神のひとり

福禄寿(ふくろくじゅ)は七福神の一柱であり、「長寿の神」「幸福の神」「財宝の神」といわれています。

背が低い老人が描かれており、頭が長くて髭がたくさんあり、耳たぶが大きいという特徴があります。

手に注目してみると、右手に宝珠を持ち、左手には杖で、そこには巻物が括り付けられています。

そして、福禄寿(ふくろくじゅ)の年齢は1000歳だそうです。

福禄寿(ふくろくじゅ)の由来

福禄寿(ふくろくじゅ)が「長寿の神」として有名になったのは、きちんと由来があります。

中国の道教が由来です。

見た目からも分かるように中国の仙人がモデルではないかといわれています。

福星と禄星と寿星の三つの星をそれぞれ神格化した神様で、中国の春節には、三星図が飾られます。

三体一組の神で「福」は幸福、「禄」は身分、「寿」は寿命を表わしています。

福禄寿(ふくろくじゅ)と寿老人との見分け方

福禄寿(ふくろくじゅ)と寿老人との見分け方はどちらも長寿の神で、老人なので見分けがつかないという方が少なくありません。

誤って覚えている方もいるようです。

福禄寿(ふくろくじゅ)と寿老人との見分け方の見分け方は、「持ち物」「動物」「見た目」を確認することです。

福禄寿は宝珠、寿老人はうちわや桃を持っています。

福禄寿と一緒に描かれているのは「鶴」で、寿老人とは「鹿」です。

ちなみに寿老人は、家庭円満の神、福徳円満の神といわれています。

福禄寿(ふくろくじゅ)のスピリチュアルな解釈

子孫繁栄や財運招福、延命長寿、人望を上げるとスピリチュアルな解釈をする場合が多いようです。

名前のそれぞれの意味を確認すると分かるでしょう。

「福」は、子孫繁栄や安産、子宝、家門繁栄。

「禄」は、金運や財産、身分を表わし、「寿」は長寿や健康的な生活という意味になります。

良縁祈願にもなる神様で、道教で理想とする幸福や財産や長寿を具現化していることで深いスピリチュアルな解釈となるそうです。

福禄寿(ふくろくじゅ)のご利益

福禄寿(ふくろくじゅ)のご利益
  • 子孫繁栄
  • 立身出世
  • 財運招福
  • 延命長寿
  • 招徳人望
  • 良縁祈願
  • 学力向上
  • 中国の道教に由来していることで、人生の三大目標に関するご利益が期待できます。

    特に子孫繁栄、財運招福、延命長寿がご利益として有名です。

    スポンサーリンク

    福禄寿(ふくろくじゅ)を祀る神社

    天祖諏訪神社(東京都)

    引用元:天祖諏訪神社

    天祖諏訪神社の特徴
  • 旧東海道沿いに立会川を挟んで並んで鎮座していた天祖神社と諏訪神社が合祀してできた
  • 浜川町と元芝の鎮守の氏神様として仰ぎ親しまれる天祖
  • 古くは神明宮、諏訪社と称されていた
  • 境内には摂社厳島神社や末社稲荷神社をお祀りしている神社です。

    静かな住宅街の中にある神社で、落ち着いて参拝できます。

    東海七福神のうちの一社であり、地元の氏神様でもあります。

    お祭りでは屋台がでて、参拝するとお守りを手に入れることが可能です。

    主祭神 天照大御神、豊受大神、建御名方刀美神、小碓命(おうすのみこと)
    ご利益 諸願成就、商売繁盛、武勇掲揚、勝利祈願、五穀豊穣、学業成就、合格成就、厄除け、家内安全、 交通安全など
    開門時間 9:00~16:00
    電話番号 03-3765-2061
    公式ホームページ http://www.tensosuwa-jinja.jp/
    所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井1丁目4−1 天祖・諏訪神社
    地図・アクセス

    蓮馨寺(埼玉県)

    引用元:蓮馨寺| Home

    蓮馨寺の特徴
  • 越市連雀町にある浄土宗の寺院
  • 小江戸川越七福神第5番札所であり福禄寿を祀っている
  • 境内横にあるお団子屋さんが人気
  • 徳川家にゆかりのある浄土宗寺院です。

    境内や行動では様々なイベントが行われて、たくさんの方が訪れています。

    安産祈願や厄除け祈願などは毎日受け付けておられます。

    浄土宗の発展に深く関わってきたお寺で室町時代に創建されたという歴史もあり、蔵造りなども見どころです。

    ご本尊 阿弥陀如来
    ご利益 子育てや安産、厄除け、交通安全など
    開門時間 24時間
    電話番号 049-222-0043
    公式ホームページ https://renkeiji.jp/
    所在地 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7−1
    地図・アクセス
    lowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">

    滝宮天満宮(香川県)

    引用元:讃岐の学問の神様 滝宮天満宮 ~七五三・合格祈願・厄払い・新車清め祓い・宮参り~

    滝宮天満宮の特徴
  • 祭神である菅原道真は886年から890年の間、讃岐守として讃岐国に赴任している
  • 讃岐国国司の官舎が存在した場所に鎮座している
  • 毎年8月25日に行われる滝宮の念仏踊は、重要無形民俗文化財に指定されている
  • 香川県の中では最も有名な学問の神様を祀る神社です。

    天神様も祀る神社では、受験合格に至るための鉛筆やお守りを手に入れることができ、御朱印にも記載してもらえます。

    そして、讃岐七福神として福禄寿も祀られています。

    大願成就への道を授けていただけると人気です。

    主祭神 菅原道真
    ご利益 合格祈願や厄払い、安産祈願など
    開門時間 9:00~17:00
    電話番号 087-876-0199
    公式ホームページ http://takinomiyatenmangu.com/
    所在地 〒761-2305 香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
    地図・アクセス

    今戸神社(東京都)

    引用元:今戸神社 公式ホームページ

    今戸神社の特徴
  • 東京メトロ・都営地下鉄 浅草駅より徒歩15分
  • 縁結びと招き猫が人気の小さな神社
  • 東京浅草エリアでは有名な恋愛成就の神社
  • 今戸神社に参拝すると恋愛が上手くいったり霊感が高まったりするジンクスがあるようで、それはスピリチュアルな内容になる場合もあります。

    お守りやブレスレットも人気のアイテムで、種類もあり、ご利益を求めて購入する方も多いようです。

    最寄り駅は浅草駅、アクセスのいい神社でもあります。

    主祭神 応神天皇、伊弉諾尊、伊弉冉尊、福禄寿
    ご利益 縁結びや恋愛成就、夫婦円満など
    開門時間 9:00~16:00
    電話番号 03-3872-2703
    公式ホームページ https://imadojinja1063.crayonsite.net/
    所在地 〒111-0024 東京都台東区今戸1丁目5−22
    地図・アクセス
    スポンサーリンク

    占い師sakuraのワンポイントアドバイス「福禄寿は七福神の一柱で道教の長寿神でもある」

    sakura
    福禄寿(ふくろくじゅ)は中国由来の神様で七福神の一人です。

    長寿神でもありますが、金運や財運にもご利益がある神様だといわれています。

    寿老人は名前も似ていることから間違われがちですが、持ち物などを確認すればきちんと見分けられますよ。

    全国には福禄寿を祀る神社がありますので、気になるスポットがあれば、ぜひ足を運んでスピリチュアルな解釈を確認してみてくださいね。

    2025年!運命が変わる瞬間を教えます!

    分かりやすい!と人気の運命線グラフを使用し、凄腕鑑定師があなたの運勢バイオリズムを徹底解明!

    恋愛、仕事、金銭等、約2000文字の豪華鑑定メールであなたの2025年の未来を初回無料で鑑定いたします!

    ※20歳未満はご利用できません。
    鑑定結果や診断結果でアナタの悩みは解消しましたか?

    鑑定結果や診断結果であなたの悩みは解決しましたか?

    もしも、少しでも不安や悩みがあるのなら、こちらのLINE@に友達追加して頂くと、あなたの悩みの種類やオーラの色から、更に詳しい鑑定結果を悩みや不安の解消法と共にお送り致します。

    あなたの不安や悩みを必ず解消致しますので、LINE@へのお友達追加お待ちしております。

    友だち追加

    ※20才以下はご利用不可
    ※ご利用は女性限定です

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事