2月13日生まれの誕生花はエーデルワイスです。
実際にその花の姿を見たことがないという人でも、小学校の音楽の授業でエーデルワイスの歌を習い、「どんな花なんだろう」と想像力を働かせた思い出がある人も少なくないのではないでしょうか。
エーデルワイスの花言葉は、「大切な思い出」。
他にもさまざまな花言葉があります。
なぜエーデルワイスの花言葉が「大切な思い出」なのか…今回は、2月13日の誕生花であるエーデルワイスについて詳しく紹介していきたいと思います。
目次
2月13日生まれの誕生花「エーデルワイス」の基本情報
英名Edelweiss
花言葉 | 大切な思い出・勇気・忍耐・高潔な勇気・大胆不敵・奥ゆかしい美しさ・高貴・崇高・初恋の感動 |
科・属名 | キク科ウスユキソウ属 |
分類 | 多年草 |
原産地 | ヨーロッパアルプス |
開花期 | 5~6月 |
別名 | セイヨウウスユキソウ・ハナウスユキソウ・アルペン・エーデルワイス・ステラ・アルピナ・エトワールダルジアン |
2月13日以外の誕生花の月日 | 2月19日 5月1日 5月3日 5月8日 6月19日 8月18日 |
2月13日生まれの誕生花「エーデルワイス」の花の名前の由来や種類
「エーデルワイス」の花の名前の由来
エーデルワイスという名前は、ドイツ語からきています。
ドイツ語で“高貴”を意味する“エーデル”という言葉と、“白”を意味する“ヴァイス”という言葉が組み合わさって、“エーデルヴァイス”が“エーデルワイス”となったと言われています。
つまり、白く高貴な花であるというのが、エーデルワイスの特徴であり、エーデルワイスを見た人の最初の感想だったのでしょう。
高山植物であることも関係し、余計に高貴な花、高嶺の花という印象が強くなったのも、この名前の由来に深く関係していると考えることができます。
「エーデルワイス」の種類
エーデルワイスは、他の植物と比べると品種改良があまり行われていませんので、種類としては圧倒的に少ない部類に入ると言っていいでしょう。
これは、エーデルワイスが自生する場所が高山の山岳地帯であるためです。
涼しくて乾燥した環境を好む植物であるため、日本の気候では育つことができないというのもあります。
そのため、日本ではスイスの高山に咲いているエーデルワイスを自然で見ることはできないため、岩手県の早池峰山に自生していたハヤチネウスユキソウを、日本におけるエーデルワイスとしているのです。
あくまで種類は違う、別の花ではありますが、ウスユキソウであるという同属としての共通点はあります。
ヒナウスユキソウとも呼ばれるミヤマウスユキソウも、東北の山中に咲くウスユキソウの一種ですが、これも日本におけるエーデルワイスとして認識されています。
南千島が原産であるというチシマウスユキソウも、エーデルワイスの仲間、日本におけるエーデルワイスとしてみることができるでしょう。
スイスに咲く本来のエーデルワイスとは見た目にも違いがありますが、日本で育てることが難しい植物なので仕方がありません。
ちなみに、本場スイスでもエーデルワイスの数が激しく減少したことで、1909年に採集することが禁じられてしまったため、野生株の存在自体が非常に希少なものだとされています。
古くから、目で見て花を楽しむだけでなく、消化器・呼吸器疾患の処方薬として、または抗紫外線効果があるためにスキンケア商品にエキスが使われているなど、薬として人々の身近に存在していた歴史もあります。
近年でも、エーデルワイスのエキスを使ったスキンケア用品は存在しており、日本だけでなく世界各国で広く名前が知られている花なのです。
2月13日生まれのその他の誕生花
ローダンセ
引用元:ローダンセ(ヒロハノハナカンザシ)の花言葉と育て方とは? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap
「情に厚い」「飛翔」のほかに、「変わらぬ思い」「終わりのない友情」という人を強く想う気持ちを込めた花言葉がつけられているローダンセ。
日本では広葉の花簪という名前が付けられているローダンセも、エーデルワイスと同じ2月13日生まれの誕生花です。
ローダンセは、ドライフラワーに適している花で、その鮮やかな花の色は乾燥させて水分が完全に失われてしまっても、褪せることがありません。
いつまでも鮮やかな色味を保ち続けることができるローダンセの花の特徴から、「変わらぬ思い」や「終わりのない友情」という花言葉が生まれたと言われています。
別名では“永久不変の花”と呼ばれるほど、長く美しさを維持し、目を楽しませ続けてくれる花なのです。
フリージア(紫)
紫のフリージアも、2月13日生まれの誕生花です。
フリージアの場合には、色によって花言葉が違うのですが、紫のフリージアの花言葉は「憧れ」です。
フリージアの紫色の花は、色の発色も色合いもとても美しく、ただのつまらない紫ではない、個体によってそれぞれ模様が違う美しさと楽しさがあります。
そういった色合いや美しさが由来となって「憧れ」という花言葉が生まれたのだと考えられているのです。
アルメリア
引用元:アルメリア(ハマカンザシ)の花言葉と育て方|株分けの時期と方法は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap
「心づかい」「思いやり」という花言葉を持っているアルメリアも2月13日の誕生花です。
花自体は、ローダンセと似ており、カサカサしているような、ピンク色の花びらをしています。
ただのピンクではなく、色合いによっては紫に近いような場合もあります。
まるで最初かドライフラワーのような質感をしているアルメリアですが、同じような質感のローダンセのように長持ちする強い花ではありません。
比較的短期のうちに枯れてしまうので、切り花としては人気がありますが、あっという間に美しさを失ってしまう儚さがあります。
2月13日生まれの誕生花「エーデルワイス」の代表的な花言葉「大切な思い出」の意味
エーデルワイスの代表的な花言葉である「大切な思い出」。
エーデルワイスを見ることができるのはとても貴重な経験なので、その経験こそが大切な思い出となりえるからでは…という説も確かに少なからず存在しますが、本来のこの花言葉の由来は一つの伝説によるものなのです。
その伝説とは、一人の天使に恋をしてしまった登山家の物語です。
神々の世界では、苦労や苦しみというものが存在しません。
ある天使は、そんな毎日にうんざりしていました。
毎日が退屈で仕方なかったのです。
聞けば、人間は下界においてたくさんの苦労をしたり、悩んだりしているとのこと…それを知った天使は、人間が感じている苦労や苦しみを味わってみたいと、人間に姿を変えて、下界へと降りていきました。
そこで、一人の登山家と出会うことになります。
まさか相手が天使だとは知らない登山家は、美しい天使の姿に心を奪われてしまいます。
好きになった相手が天使であるため、自らの恋が叶わぬ恋なのだと思い知らされた登山家は、せめてもの願いで「あの美しい姿を見る苦しみをいっそのことなくしてほしい」と天に祈ります。
その願いが天に届き、天使は白い花を残し、天へと帰っていきました。
ここで天使が残したのが、エーデルワイスだったのです。
天使の姿は見えなくなり、登山家は美しい姿を見て苦しむことはなくなりましたが、天使との思い出まで消えてしまうことがないよう、天使と同じ白く美しい花を思い出として残った。
この伝説が由来となり、「大切な思い出」という花言葉が生まれたのです。
2月13日生まれの誕生花「エーデルワイス」のその他の花言葉の意味
勇気
エーデルワイスにつけられている花言葉の中で、「勇気」やそれと関連したワードは、オーストリアのアルプス地方に伝わる習慣が由来となっていると言われています。
エーデルワイスは、高山の山岳地帯に咲くということで、比較的険しい環境に咲いている花なのですが、オーストラリアのアルプス地方に住んでいる男性は、自ら危険な山へと登っていき、そこでエーデルワイスの花を摘み、戻ってくることができると、好きな女性、付き合っている女性にプロポーズを受け入れてもらうことができるといわれており、その習慣が由来となって、「勇気」という花言葉が生まれたとされているのです。
ちゃんとハイキングコースが整備された緩やかに少しずつ登っていくことができる登山とはわけが違います。
非常に危険な山を、愛する女性との結婚のために命を賭して登っていく姿には確かに「勇気」を感じますね。
忍耐
「忍耐」という花言葉も、エーデルワイスを摘みに行く男性の姿を現したもので、簡単ではない山を登り、危険を冒してエーデルワイスを摘みに行く男性に必要不可欠な忍耐がそのまま花言葉になったと言われています。
今でこそ、希少な植物であると認定され、採集が禁止されるなどして摘みに行く習慣自体もかなり減ったようですが、その昔はエーデルワイスを摘みに行き、そのまま山で命を落とす男性も決して少なくはありませんでした。
過酷な環境に負けず、必死で耐えながら愛する女性のためにエーデルワイスを持って帰る姿からは、「忍耐」を感じずにはいられませんね。
大胆不敵
「大胆不敵」というエーデルワイスの白く美しい花には不似合いな感じもするこの花言葉も、オーストリアのアルプス地方に伝わる習慣が由来となっています。
エーデルワイスが咲くのは、岩場のごつごつしている、登山道などちゃんと整備されていない過酷な環境です。
しかし愛する女性へのプロポーズのため、プロポーズの成功のため、男性たちはその険しい山を自らの脚で登り、無事にエーデルワイスを摘み、帰っていったのです。
それだけの勇気もそうですが、険しい山を平気で登っていく男性の姿には大胆不敵さを感じる…という意味で、この花言葉がつけられたのだと言われています。
また、人にとってはほんの少しの間でも過ごすことが大変な環境の中、美しく凛と咲くエーデルワイスの花に大胆不敵さを感じるから…という説も存在します。
高潔な勇気
愛する人のためにエーデルワイスを摘みに、あえて過酷な環境へと足を踏み入れることは、確かに高潔な勇気のある行動だと言えるかもしれません。
高潔な勇気という花言葉も、男性がプロポーズのためにエーデルワイスを摘みに高山へと入っていく姿が由来となってつけられました。
プロポーズを成功させることは、確かに自分のためでもあるかもしれませんが、それ以前に愛する人を幸せにしたい、愛する人に自分との結婚を喜んでほしいという気持ちがあることと思います。
人を幸せにするために過酷な環境へと飛び込んでいく姿から、この花言葉が生まれたというのであれば、大いに納得できるのではないでしょうか。
奥ゆかしい美しさ
その辺に咲いていれば、いつでも見られて美しい姿を多くの人に見てもらうことができます。
しかし、エーデルワイスはあえて険しい高山で、岩山の中にぽつんと咲くような形で自生をしている花です。
その孤独な美しさから、「奥ゆかしい美しさ」という花言葉が生まれました。
決して世間に自分の姿を見せびらかすことはなく、ひっそりと、そんなに多くはない、ほんのひとつまみの人のためにその姿を見せている…その姿からは確かに深い奥ゆかしさを感じます。
高貴
「高貴」という花言葉は、エーデルワイスの名前の由来ともなっている言葉です。
花の名前にある「エーデル」という言葉はそもそも「高貴な」という意味があると言われていますので、花言葉にもそのまま、「高貴」という言葉が入ったのだと考えることができます。
崇高
エーデルワイスを実際に見たことがある人はもちろん、写真でしか見たことがないとか、それこそ音楽の教科書に白黒で印刷されているものしか見たことがないという人でも、エーデルワイスのその花の姿には、崇高さを感じるのではないでしょうか。
群生している植物ではないので、まとまって咲く美しさはありませんし、変わった花の形をしているというわけでもありません。
それでもなぜか、独特な美しさを感じることができる、そんな魅力がエーデルワイスにはあるのです。
そんな花の美しさから連想させられる「崇高」というイメージがそのまま花言葉になったと考えられています。
初恋の感動
エーデルワイスの真っ白な花の美しさ、そして誰の手にも触れられない場所に咲くという特徴。
そういったものが由来となって生まれた花言葉が「初恋の感動」です。
初恋のみずみずしさや初々しさなどを感じさせるイメージがある花であることは事実で、誰にも触れられない大切な思い出として取っておくことができる、エーデルワイスの花を見ていると自らの失いたくない思い出を大切にしてくれそうな印象も受けるため、このような花言葉が生まれたと言われています。
2月13日生まれの誕生花「エーデルワイス」の怖い花言葉と意味
エーデルワイスに怖い花言葉はない
エーデルワイスは、非常に険しい環境に自生していることもあり、取りに行くことはもちろん(採取は現在では禁止されていますが)、見に行くことですら難しいと言われています。
場合によっては、高山で足を滑らせて滑落し、命を落としてしまう可能性だってあるわけですから、そういった内容を踏まえて怖い花言葉があるのではないか?と推察されがちなのですが、実際には怖い花言葉はありません。
2月13日生まれの性格や恋愛傾向や運勢・有名人はコチラ
占い師CRISSのワンポイントアドバイス
ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」で一気に知られることとなったエーデルワイス。
日本では、名前こそそう頻繁に聞くことはないけれど、でもとても有名で知らない人はいないほど名前が知られている花よね。
大切な思い出という花言葉もとても素敵だと思わない?
誰だって、ある意味では思い出の中で生きている。
成長するためにも、前に進むためにも、時には心を休ませてあげるためにも、思い出って大切だし、なくてはならないものよね。
2月13日生まれのあなたも、自分の誕生花であるエーデルワイスの花言葉「大切な思い出」って言葉を常に心に持っておくといいわ。
どんな時でもあなたにとって大切な思い出は、あなたを支えてくれるはずだからね。