1月13日生まれの誕生花は、ローズマリーです。ローズマリーは、お花よりハーブや香辛料として利用することの方が多い花なのかもしれませんね。
今回は、そんなローズマリーを見ていきます。
目次
1月13日生まれの誕生花「ローズマリー」の基本情報
英名 | ローズマリー |
花言葉 | あなたは私をよみがえらせる |
科・属名 | シソ科 |
分類 | 常緑性の低木 |
原産地 | 地中海沿岸 |
開花期 | 11月~5月 |
別名 | |
1月3日以外の誕生花の月日 | 1月21日、4月23日、5月9日 |
1月13日生まれの誕生花ローズマリー」の花の名前の由来や種類
「ローズマリー」の花の名前の由来
ローズマリーの名前の由来は、複数あるのでいくつかだけ紹介させてもらいたいと思います。1番有名なのは聖母マリアが旅の途中で香りのよい草の上に青いマントを敷いて休憩したときの出来事が関係してきます。
その時に一面にブルーの花が咲いたからという素敵な言い伝えがあります。2つ目は、言葉からきているものです。
学名は、ローズマリナスやローズマリヌスという名がつけられています。英語でなくラテン語になると海の雫という意味になるでしょう。
見た目が海の雫のようでもありますよね。どちらも美しいお花の様子が元になって名づけられている花だとも言えます。
「ローズマリー」の種類
ローズマリーと言えば、花よりも葉っぱの印象の方が強い方の方が多いかもしれません。
でも花を咲かせる植物であり、花の色も多様性があります。ローズマリーっという名前になる理由の1つに青い花であることがあります。
が、実は青い花だけでなくピンクや白色の花を持っている植物なのです。ほかには映え方によって大きく3種類になります。
1つ目は、匍匐性です。ほふくせいと読み、地面を這うような形で育つものです。2つ目は、立ち性です。
たちせいと読み、枝が立つように伸びていく育ち方をする花です。3つ目は、半匍匐性です。
はんほふくせいと読み、その名の通り2つの性質の間に位置するものです。また、ローズマリーは食用のイメージが強いかもしれません。
でも、食べるべきものだけではありません。
「ローズマリー」は料理にぴったり
ローズマリーは、食用で使用されることも多いです。観賞用としてよりは、葉っぱを料理に使う方がなじみがあるでしょう。
肉料理の香りづけに使うこともあると思います。最近は市販で販売もされていますが、簡単に育てることができるのでプランター菜園に取り入れるのも悪くないと思います。
「ローズマリー」は料理にぴったり
ローズマリー乾燥でも生でも香りが強いです。最近では香りを生かして食べるだけでなく入浴剤や化粧品などの香りにも使用されています。
若返りの薬という別名を持っていることもあり、美容にも良い効果があるとされています。
でも、何よりも良い香りだから癒されますよね。ただし、血圧の高い人はあまり使わない方が良いという説もあるのでしっかり調べてから使いましょう。
ローズマリー」の育て方
ローズマリーが花を咲かせる時期は、11月~5月ですが最近は年中咲かせるものもあります。
ローズマリーは、繁殖力の高い植物なので誰でも簡単に育てることができます。逆に繁殖力が強すぎて除去することが難しいので地植えはおすすめしません。
不必要になった時に取り除くことも考えるとプランターで育てましょう。プランターで育てるとマンションでも育てられて便利ですよね。
実際、家でローズマリーを育てようと思う人は料理に使うために育てる場合も多いでしょう。
1月13日生まれのその他の誕生花
カトレア
1月1日生まれのその他の誕生花の1つにカトレアがあります。カトレアの花言葉は「魔力」です。
カトレアもカラーバリエーションが豊富な花ですが一般的なものはオレンジでしょう。それ以外にはピンクや白などがあり花言葉もそれぞれ違います。
ピンクは「成熟した大人の魅力」です。ピンクと言えばかわいいイメージですが紫色が強くどこか妖艶な雰囲気も持ち合わせています。
オレンジの花もどこか吸い込まれてしまいそうな不思議な力のある花なのでしょう。人を惑わせてしまうような不思議な魅力を持つ花なのです。
スイセン
1月1日生まれのその他の誕生花の2つ目にスイセンがあります。スイセンの花言葉は「自己愛」です。
スイセンはフクジュソウと同じく1月の花言葉に設定されていることが多い花となります。
日本では一般的なお花ですよね。だから、切り花のイメージの方が強いでしょう。スイセンの名前の由来はナルシストらしいです。
ギリシャ神話において美しい少年が水に映る自分に恋をしてしまったという逸話が元になっているのです。
そんなスイセンは美しい花ですが、花を取り除いてしまうとニラに似た葉っぱだけが残ります。
でも、葉っぱには毒性が強いのでニラと間違えて食べてしまうと大変なことになってしまうので注意しましょう。
カーネーション
1月13日生まれのその他の誕生花の3つ目にカーネーションがあります。カーネーションの花言葉は「感謝」です。
カーネーションも1月の誕生花として一般的なものとなります。母の日にプレゼントする花なので1月よりも5月のイメージかもしれませんね。
そんなカーネーションは、人に感謝を伝えることに適している花です。色によっても少しずつ花言葉が違い赤のカーネーションは「あなたを愛する」です。
ピンクと赤で大きく意味が変わりますね。意味が変わるというよりは贈るときの対象者に気を付けた方が良いという話でしょう。
カーネーションは、手が届きやすい金額のお花なので花言葉も覚えておくと便利かもしれません。
ツルバキア
1月13日生まれのその他の誕生花の4つ目にツルバキアがあります。花言葉は「小さな背信」です。
この花は小さい紫色やピンクの花です。控えめという言葉がぴったりな花でしょう。花火のように花を咲かせるのでアレンジに加えてみるのもおすすめです。
ですが、茎を折るとニンニクのような香りのする花です。ニンニクの香りがすること自体が小さな背信なのかもしれませんね。
でも、香りがしたとしても美しい花であるということは変わりありません。
1月13日生まれの誕生花「ローズマリー」の代表的な花言葉「あなたは私をよみがえらせる」の意味
1月13日生まれの誕生花ローズマリーの代表的な花言葉「あなたは私をよみがえらせる」です。
言葉だけ聞くと少し怖いかもしれません。これは古代ギリシャではローズマリーが神秘的な花であるとされてきたからというのが大きな理由となっています。
それゆえ、結婚式などの祝い事からお葬式などの不幸ごとまで幅広く冠婚葬祭の花として使われてきたそうです。
何となく、ローズマリーの花ことばがあなたは私をよみがえらせるになった理由が見えるようですよね。
1月13日生まれの誕生花「ローズマリー」のその他の花言葉の意味
記憶
1月13日生まれの誕生花ローズマリーの花言葉は「記憶」です。この記憶という花言葉は、記憶力をアップさせるためにローズマリーが使われていたことが元になっているそうです。
古代では記憶力アップのためにローズマリーの花簪を身に着けていたと言われています。
思い出
1月13日生まれの誕生花ローズマリーの花言葉は「思い出」です。これも記憶に近いものがある言葉でしょう。
変わらぬ愛
1月13日生まれの誕生花ローズマリーの花言葉は「変わらぬ愛」です。変わらぬ愛という言葉は私たちが思っている以上に深い言葉かもしれません。
ローズマリーがよく使われていたお葬式でこの言葉が使われると全然重みが違いますよね。
追悼
1月13日生まれの誕生花ローズマリーの花言葉は「追悼」です。追悼は、お葬式でよくローズマリーの花が使用されていたということに理由がありそうです。
1月13日生まれの誕生花「ローズマリー」の怖い花言葉と意味
あなたは私をよみがえらせる
ローズマリーの代表的な花言葉は「あなたは私をよみがえらせる」です。でも、これは深く考えると怖い言葉です。
ローズマリーは結婚式のようなお祝い事で使用されることも多かったのですが、お葬式でも使用されてきました。
お葬式での言葉だと思えば少し怖いですよね。昔の人は亡くなってしまった人を生き返らせることに必死になっていたのかもしれません。
今のように科学が発達しないと無限に可能性がありそうな気もしますね。でも、よみがえらせると言っても違う場面で言うとそんなに怖い言葉には聞こえないかもしれません。
だからこそ、言葉って奥深いのかもしれませんね。
1月13日生まれの性格や恋愛傾向や運勢・有名人はコチラ
占い師秋桜のワンポイントアドバイス
お肉の臭みケシに使うこともできるしね。だけど、「あなたは私をよみがえらせる」なんて花言葉は少し怖いと思わない?
失恋したときにその言葉を発するとそこまで怖くなくてもお葬式の場で言葉にすると怖いわよね。
花言葉って、贈るタイミングでも意味が変わってくるのが不思議だと思うわ。まぁ、たまには葉っぱだけでなくローズマリーの花も楽しんでみてはいかが?
意外と色とりどりで楽しめるわよ。