
神棚の榊がずっと枯れないまま…ときには片方だけ枯れない場合や、新芽が出てくる場合、根が出てくる場合など、榊の生命力に驚かされると同時に、何かのスピリチュアルなメッセージなのでは?と感じることもあるでしょう。
そこで今回は、神棚の枯れない榊がどのようなスピリチュアルな意味を伝えようとしているのかについて、説明していきたいと思います。
家の神棚の榊が枯れないことを不思議に感じている人は、ぜひこちらでその意味を理解してメッセージを受け取ってください。
目次
神棚の榊が枯れないのはなぜ?スピリチュアルな3つの理由
まずは、神棚に供えてある榊が枯れないスピリチュアルな理由の基本を知っておきましょう。
ここでは、枯れない榊の基本的な意味について説明していきたいと思います。
榊全体のスピリチュアルな意味についてはこちらで説明しているので、併せて確認しておきましょう。
家や住人の気が澄んでいる
榊がいつまでも枯れないままであるのは、その家全体や住んでいる人の気が清く澄んでいることが理由と考えられます。
榊は邪気を吸ってくれるとされているため、家の中に邪気が多かったり、住んでいる人に邪気が多かったりする場合にはあっという間に枯れてしまうといわれているのです。
そんな榊がいつまでも枯れずに青々としているのは、家の中や住人が発する気が澄んでおり、榊が吸わなければならない邪気が存在していないからだと考えることができます。
神様からの加護の現れ
榊は神棚に飾ることで、神様と人間の橋渡しをしてくれる植物でもあります。
榊が枯れないままであるということは、神様が見守ってくれていて、その加護を受けることができているというメッセージでもあるのです。
家の神棚に飾っている榊が枯れないままなのは、家が神様に守られているということであり、同時に普段から神棚に祀られている神様に対して抱いている感謝の気持ちがきちんと神様に届いているサインとして受け取ることもできるでしょう。
土地神との強い繋がり
神棚の榊が枯れないことは、その土地神様との関係がしっかりと築けていることのサインでもあります。
普段から誠実に榊を供え、神棚の手入れを怠らずにいることで、土地神様が満足してくれていることで、その家と土地神様の間で絆が深まっていることを榊が教えてくれているのだと捉えることができるでしょう。
枯れない榊は、土地神様が授けてくれる心の平穏、安定と今後の繁栄が約束された証なのです。
状況別:神棚の榊が枯れないスピリチュアルな理由
神棚の榊が枯れない場合、どのような状況になっているのかによってメッセージの意味が変わります。
ここでは、神棚の榊が片方だけ枯れない場合や新芽が出たり根が生えたりした場合のスピリチュアルなメッセージについて紹介していきましょう。
神棚の榊が片方だけ枯れない
片方の榊が枯れない理由に関しては、ご先祖様や神様との繋がりの深さを意味するとされています。
枯れない榊が右側の榊なのか、それとも左側の榊なのか、どちらが枯れていないのかによって、誰との繋がりが深まっているのかを知ることができます。
右側の榊だけが枯れない
神棚の右側に飾る榊には土地神様が宿っているとされ、同時に土地神様との繋がりを意味するといわれています。
その榊がいつまでも枯れずに青々としているということは、土地神様との絆が深くなり、家全体を守ってもらうことができているサインとなるのです。
右側の榊がずっと枯れないことは、土地神様との関係が非常に良好なものとなっていることを意味していると捉えましょう。
左側の榊だけが枯れない
神棚に向かって左側の榊にはその家のご先祖様が宿るとされています。
そのため、左側の榊がずっと枯れないということは、ご先祖様が常に見守ってくれていて、ご先祖様の力で家が守られていることを示していると捉えることができるのです。
反対に、左側の榊がすぐに枯れてしまう場合にはご先祖様のお墓参りなど絆を深める方法を実践することで改善されるといわれています。
神棚の榊に新芽が出た
榊という植物は一般的に8月から9月にかけて新芽が出るとされています。
しかし、神棚に飾られている榊は途中で切られてしまっており、なかなか芽を出すのは難しい環境に置かれているといえるでしょう。
そんな中、神棚に飾っている榊から新芽が出た場合にはそれは神様からの「ありがとう」という感謝の気持ちとして受け取ることができます。
また、さらにスピリチュアルな意味としては何か新しいことを始めると人生の良い転換期を迎えることができたり、より大きな幸福を手に入れることができるタイミングであることを教えてくれているともいわれているのです。
神棚の榊に根が生える
榊が枯れないだけでなく、根っこが生えてくるということもあります。
これは、神様からの恩恵を授かる準備が整ってきているというメッセージです。
日ごろから神様を大切にし、感謝の気持ちを持ち、自らと向き合うことで自分を受け入れることができているからこそ、榊から根が生え、神様が本格的に恩恵を授けてくれようとしているメッセージを受け取ることができるのだと考えてください。
ただ神様を大切にしていることを神様が分かってくれているだけではありません。
榊から根が生えることは、あなた自身が正しい道を歩むことができているというサインでもあります。
神様の加護を得て、この先その道は成功へ繋がっていくことでしょう。
神棚の榊が枯れないときのスピリチュアルメッセージ
神棚の榊が枯れないときにはスピリチュアルな意味が込められているといわれています。
ここでは、全体的に榊が枯れないときにどのようなメッセージが込められているのか、その基本的な意味について説明していきたいと思います。
あなたが進む道は正しい
榊が枯れないのは、進む道が正しいことを神様が伝えてくれているからです。
日ごろの行いや、考え方が正しいものを持てていて、その矜持を胸に日々を生きていることは神様も分かっています。
「あなたが進んでいる道は正しいものだ」と伝えたうえで、「だからこそ、守ってあげよう」という神様からのメッセージが込められているのだと捉えてください。
正しい行いができているというのは、人を悲しませないとか傷つけないなどといった部分だけでなく、自分自身の魂が望む方向へ進むことができているという意味でもあります。
「これでいいのか」と不安になったときに神棚の榊が枯れていなければ非常に心強いメッセージとなるでしょう。
魂の成長し波動が高まっている
榊が枯れないままであり続けることは、あなたの魂が成長できていることを教えてくれています。
魂が成長することで波動が高まり、そしてどの波動が榊に伝わっていると考えられるでしょう。
魂レベルで成長できていることとなりますから、神様にもその変化はしっかりと伝わっており、そしてこのタイミングで新しい学びがあることや、今後の人生において非常に重要となる人や物事、考え方や価値観との出会いが近づいていることを教えてくれているのです。
運気が上昇している
運気が上昇しているときには、プラスのエネルギーや波動に満ち溢れるため、榊も生命力を得て青々とします。
長く飾っていたとしても枯れないままであるのは、そのようにポジティブなエネルギーを榊が受け取っているからなのです。
全体的な運気が上昇しているため、何をしても良い方向へ向かっていったり、自分にとって望んでいた結果が手に入る時期でもあることを理解し、より努力したり、物事に励むことを意識すればさらに運気が上向きになっていくことでしょう。
神棚の榊が枯れないときにもっと運気を高めるコツ
神棚の榊が枯れないことは、吉兆であると捉えることができるものの、枯れないから運気が上がっている、神様との繋がりが深まっていると満足してしまってはいけません。
もちろん、そのままでも運気が上昇しているのは間違いないので良いのですが、さらに運気を高めるためにはコツがあります。
何よりも大切なのは、より一層、神様に対する感謝の気持ちを強く持つこと、そして自分が今努力していることや一生懸命やっていることに力を入れることです。
運気が上がっているサインを受け取ってそこで満足してしまってはもったいないので、より高みを目指すために日々自分をよりよく変える努力をしていきましょう。
神棚の榊は枯れなくても変えた方がいいの?
神棚の榊は、そもそも枯れなければ交換しない、枯れたら交換…という考え方ではありません。
主に、毎月1日と15日に交換すると良いとされており、その際に枯れていなかったとしても交換したほうが良いといわれています。
ただ、これはあくまで神社などにおいてであり、自宅に供えている榊に関しては枯れ始めてきたと感じたら交換するようにすれば良いようです。
葉が数枚落ち始めると、それは枯れ始めているサインとなるので、葉が落ちたら茶色くなる前に交換する…という意識で良いでしょう。
占い師CRISSのワンポイントアドバイス「神棚の榊が枯れないのはスピリチュアルな良いサイン!」

神様との繋がりが深まっている、神様が満足してくれているっていうメッセージになるし、同時に満足した神様があなたにご利益を授けてくれることを意味していると受け取ることもできるわよね。
ご先祖様に関しても、ちゃんと供養することができているのかを判断できるしね。
榊は家の中のエネルギーの状態も知ることができるから、神棚に供えている榊は常に気にしてみるといいわ。
同じ場所で手に入れている榊でも、日によって、タイミングによって枯れる速度が速かったり遅かったりするなら、ちゃんと神様とあなたが繋がることができているサインでもあるからね。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @micaneuranai