
神社でお祓いに使われる神楽鈴。
名前を聞いてピンとこなくても、実物を見れば「どこかで見たことがある!」となる人も多いのではないでしょうか。
神楽鈴の音色には邪気を祓い、浄化する力が宿っているといわれています。
今回は、そんな神楽鈴の音が伝えているスピリチュアルメッセージや正しい鳴らしかた、使い方について説明していきたいと思います。
神楽鈴を日常に取り入れて浄化に役立てたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
神楽鈴のスピリチュアルな意味や効果
神楽鈴は、神社での祈祷の際や神楽を舞う際に用いられる鈴です。
柄に3段の輪が取り付けられており、下から7つ、5つ、3つで計15個の鈴がつけられています。
日本においては古来より奇数は縁起がいい数とされてきたため、3/7/5という数の鈴が取り付けられたのだと考えられており、その鈴の数から“七五三鈴”という名前で呼ばれることもあるようです。
まずはこの神楽鈴のスピリチュアルな意味について、説明していきましょう。
浄化と邪気払い
まずは、神楽鈴にあるさまざまな効果は、鈴の見た目そのものではなく、鈴から出る音色から得られるものであるということをお簿ておきましょう。
そして、そんな神楽鈴の鈴の音には、魔除けや浄化の効果があるとされています。
鈴の音を鳴らすことで悪いものを祓う力があり、音を鳴らすことで周囲の空気を浄化させることができるといわれているのです。
神楽鈴の鈴の音によって、近づいてきている邪気を祓うことができることに関しては、とにかく即効性に優れているとされ、鈴の音を鳴らした瞬間、邪気は祓われていくといわれます。
神々を呼び寄せる
神楽鈴の鈴の音が、神様を呼び出す力を持っているというのも効果のひとつとして挙げておくべきでしょう。
澄んだ鈴の音色で神々を呼びだすことができるとされ、普段は見ることができない高次元の存在との結びつきを高める効果があるといわれているのです。
神社での参拝時の作法の中に鈴を鳴らすというのがありますが、神楽鈴はその鈴と同じ効果があるものの、より強い力を持っていると考えてください。
スピリチュアル性を高める
神楽鈴は神々を呼び出し、繋がりを深める効果があるため、それによってスピリチュアル能力が高まるという効果も得られます。
神様からのメッセージを受け取りやすくなる=直感力が冴えるようになることや、それによって物事がうまくいくこと、思った通りに物事が運ぶことなどが多くなってくるでしょう。
これらは、神楽鈴によって呼び出された神様とあなたの中で繋がりができた結果、神様が常にあなたを見守り、手助けをしてくれるようになっているからなのです。
心の安定と癒しをもたらす
神楽鈴は人が持つ波動を向上させる効果を持っています。
神様にだけ効果が発揮されるわけではないのです。
神楽鈴の音色が放つ振動は、人の波動を高め、そしてプラスのエネルギーで満たしてくれます。
結果的には、心が安定し、穏やかな気持ちを維持できるようになるでしょう。
波動が高まることで魂がさらに成長を遂げることもできるため、神楽鈴の音色はスピリチュアルな部分で自分を成長させてくれる音なのだと認識してみると良いと思います。
神楽鈴の音からのスピリチュアルなメッセージ
ここでは、神楽鈴の音がどのようなスピリチュアルなメッセージを伝えているのかについて説明していきたいと思います。
スピリチュアルな意味を知り、神楽鈴の音が何を教えてくれているのかを知りましょう。
神々や守護霊が近くで見守っている
神楽鈴の音が聞こえるときには、神々やあなたについている守護霊があなたをしっかりと見守り、加護を与えてくれていることを意味しています。
近くに神社がないのに突然神楽鈴の音色が聞こえたなどという出来事があった場合には、その瞬間に神々や守護霊があなたのそばにやってきて、あなたを助けてあげようとしてくれているのだと受け取ってください。
加護を受けている間は、あなた自身も穏やかな気持ちで過ごせますし、何事もうまく進んでいくでしょう。
魂が浄化されている
神楽鈴の音色が聞こえてくるというのは、魂が浄化されているサインでもあります。
神楽鈴には強い浄化効果があるため、魂が浄化されて美しくなっているときなどには鈴の音色がどこからともなく聞こえることがあります。
鈴の音色自体が浄化の効果を持っているため、それがどこからともなく聞こえるというのはあなたの中で強い浄化の作用が発揮されているからなのです。
運気が上がり状況が好転する
神楽鈴の音は運気の上昇タイミングを教えてくれていると捉えることができます。
神楽鈴の音はネガティブを跳ね返しポジティブだけを引き寄せる効果を持っています。
つまり神楽鈴の音がしたということは、ネガティブが去り、ポジティブだけがあなたの周りに渦巻いている状態ということになります。
そのすると自然と運気が上昇していると捉えることができ、さまざまな物事にチャレンジする気持ちも強くなっていくでしょう。
運命的な出会いが近い
神楽鈴の鈴の音は、運命的な出会いの訪れを告げる意味があるといもいわれています。
恋愛において、仕事においてなど、人生におけるさまざまなシーンで人は重要な出会いを繰り返していきます。
将来において大きな夢を持っているのであれば、尚のこと出会いが大きな意味を持っていることを理解できるでしょう。
そして神楽鈴の音がしたということは、そんな重要な出会いが間もなく巡ってくることを教えてくれているのです。
神楽鈴の音が聞こえたときのスピリチュアルな注意点
神楽鈴の音が聞こえているときには何らかのスピリチュアルなメッセージが届けられているということを認識し、自分の心の中をクリアにしておく必要があります。
ここでは、神楽鈴の音を聞いたときのスピリチュアルな注意点について紹介します。
心を落ち着けてメッセージを受け取る
神楽鈴の音が聞こえたときには、守護霊や神様から何らかのメッセージが送られてきているときでもあります。
そのメッセージを正しい形で、より明確に受け取るためには、心を落ち着けて自分の直感が冴え渡る状態に準備しておかなければなりません。
守護霊や神様からのメッセージは基本的にあなたの直感に働きかけてくれますから、心がざわついている状態ではその直感が鈍ってしまうのです。
心を落ち着け、冷静であることを意識しましょう。
意識して負の感情を手放す
神楽鈴の音色は浄化の作用を持っています。
浄化が起きるのは、あなたの中に存在していた負のエネルギーが表面化しているからです。
そのまま浄化してもらうためには、あなた自身も自分の中に存在している負のエネルギーや負の感情をすべて手放すことを意識しなければなりません。
ただ、負の感情を手放そう、神楽鈴に浄化してもらおうと考えると、負のエネルギーが表面に出てくることであなた自身が再度負のエネルギーに引っ張られやすくなってしまいます。
負のエネルギーを手放そうとすると同時にできるだけポジティブにいられるように心がけることも大切です。
頻繁に聞こえるときは心としっかり向き合う
神楽鈴の音色が頻繁に聞こえてくるという場合には、守護霊や神様が何か心配しているときです。
あなたに何か問題があるか、問題が起こってしまっていることで「このままではいけない」と警告されていると捉えても良いでしょう。
無理をしていないか、自分が本当にやりたいことができているのか、魂の声を聴いて行動しているのかなど、自分と向き合ってみることも大切です。
そうすることで神楽鈴が何度も聞こえるという状態から送られている警告のメッセージの意味に気づけるようになります。
神楽鈴をスピリチュアルに取り入れる使い方
神楽鈴を自分の日々の生活に取り入れようとする場合、どのような使い方をすれば良いのか、どのようなタイミングで鳴らせばいいのかを知っておくと、より効果を高めることができます。
ここでは神楽鈴をスピリチュアルに取り入れる効果的な方法について紹介しましょう。
神楽鈴の正しい鳴らし方
神楽鈴はただ振って音を鳴らすものではありません。
神楽鈴を振ることで、鈴の先端にある紐を振って中の玉が鈴に当たることで音が出る仕組みとなっています。
柄の部分を握って、鈴全体を支えるようにして持ち、しなやかに、強すぎず、柔らかい音が出るようなイメージで振ると美しい音が出るでしょう。
ただ、神楽鈴の音を美しく響かせなければ効果が得られないというわけではありません。
一番大切なのは、鈴を鳴らすときの心持ちであり、神様や守護霊への感謝の気持ち、そして負のエネルギーを浄化したいという強く明確な気持ちをしっかりと持ち、雑念を抱かずに鳴らすことが理想的なのです。
神楽鈴を鳴らすタイミング
神楽鈴を鳴らすタイミングは、一定にしても良いですし、自分が何かに迷っているときに鳴らすようにしてもかまいません。
ただ、浄化を目的として鳴らすのであれば1日1回~2回、決められた時間に鳴らすのも良いでしょう。
朝一で鳴らせばすがすがしく1日をスタートさせられますし、夜に鳴らすのであればその日1日で蓄積した邪気をすべて祓って眠りにつくことができます。
また、瞑想の前に鳴らすと集中力が高まり、雑念を抱かず清らかな心で瞑想に向き合うことができるでしょう。
他にも、悩んでいることやモヤモヤして晴れない気持ちを抱えている場合に神楽鈴を鳴らすと心を整えて冷静になれるといった効果があるので、自分に合った鳴らすタイミングを見つけてみてください。
神楽鈴を鳴らすときの注意点
神楽鈴は神聖なものです。
鳴らすことで神様を呼び出すことにも繋がることを忘れてはいけません。
だからこそ、むやみに鳴らしたり、いい加減な気持ちで鳴らすことは絶対にしてはいけないことだと認識しておきましょう。
何度も頻繁に鳴らすこと、何も考えず、神様や守護霊への感謝の気持ちもなくいい加減に鳴らすこと、ネガティブな気持ちを持って鳴らすことは、失礼に当たると考えてください。
落ち込んでいるときでも、ネガティブな気持ちのまま鳴らすのではなく、「前を向きたいから鳴らしているんだ」という意思を明確に持つことです。
占い師CRISSのワンポイントアドバイス「神楽鈴のスピリチュアル効果を日常に取り入れよう」

とても神聖なものだからこそ、手あたり次第に鳴らせばいいってものではないから気を付けてね。
ただ、そのスピリチュアル効果はとても高いから、日常に取り入れて浄化や心を落ち着けることに活用するのはとてもいいことだわ。
使い方で気を付けるべき点だけ押さえておけば、日々の生活の中に神楽鈴の音色を取り込むことは、あなたの幸せで平穏な毎日に繋がってくれるはずよ。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @micaneuranai