
占いやスピリチュアルに興味を持つ人の中には、算命学でエネルギー値が高い女性について興味を持っている方もいるはずです。
誕生日から運勢や性格、相性などを読み解く算命学で、エネルギーが分かることに疑問を持っている人もいるでしょう。
今回の記事では、算命学でエネルギー値が高い女性とは一体どんな人なのか解説していきます。
特徴や生きていく上での注意点、数値の高い有名人のご紹介もしていくので算命学に興味がある人もぜひ読んでみてください。
目次
算命学でエネルギーが高い女性とは?
算命学でエネルギーが高い女性は、宿命的にあらゆる力が強いということを示しています。
そもそも算命学とは、東洋の占術の一つであり、命式を元に生まれた生年月日が持つ数字の意味を読み解く学問です。
運勢や性格、相性や時運等を読み解くことが出来ます。
算命学でエネルギー値が高いというのは、宿命が持つエネルギーの量が強いということです。
五行のバランスが高い数値で取れています。
エネルギー値が高い女性は、生命力・行動力・協調性がありリーダーシップを発揮できるタイプです。
女性は200以上だとエネルギー値が高い
算命学のエネルギー値は、女性であれば200以上あれば高いといわれています。
149以下 | エネルギーがとても低い。生活力も弱い | ||
---|---|---|---|
150~199 | エネルギーは標準的で穏やかに過ごしやすい数値。平均的な範囲で生きやすい。女性は専業主婦、男性は一般就労が最適。 | ||
200~249 | エネルギーは標準範囲の中でも少し多めで活動的。女性は家庭と仕事の両立が可能。 | ||
250~299 | エネルギーは高い。一般社会の中では強いパワーを発揮出来る。商売や事業などで活躍出来る。政治家や実業家にも適している。 | ||
300以上 | エネルギーは非常に高い。神様レベルであり自分でエネルギーを燃焼できる上限。そのためエネルギーを消化することに苦難を抱える。未消化では周囲に迷惑をかける事もある。 |
算命学のエネルギー値を元にすると、様々なことを調べられます。適職に関して調べたい方はこちらの記事をご活用いただけます。
大切なのエネルギー値ではなくバランス
算命学で示すエネルギー値は、高いから良いという意味ではないので理解しておきましょう。
エネルギーが高いことは、度々寿命が長いと勘違いされているケースもありますが寿命との関連はありません。
算命学のエネルギー値が高くても、身弱であればエネルギーを消費しきれず体調不良になる場合もあります。
またエネルギーが低いと身弱であるともいわれますが、「繊細」「感受性豊か」「内向的」「裏方に向いている」等の面があり、悪いわけでもないのです。
大切なのは、エネルギー値の高さではなくバランスやエネルギーの掛け方なので自己理解を深めていきましょう。
算命学でエネルギー値が高い女性の特徴
算命学でエネルギー値が高い女性には、どんな特徴があるのでしょうか。
特徴が当てはまるか確認してみてくださいね。
積極性も行動力も持ち合わせている
算命学のエネルギーが高い女性には、積極性も行動力持ち合わせているという特徴があります。
何でも自分でやる実行力と「自分でやらなければ気が済まない」という気概の強さを持っている女性です。
人がやりたがらない事であっても、積極的に声を上げて行動に起こすため周囲からも期待されています。
積極性があり行動力があるということは、決断力もあるということ。
何事に対しても、自立した考えを基に早く判断を下すことが出来ます。
リーダーシップをとるのが得意
算命学のエネルギーが高い女性には、リーダーシップをとるのが得意という特徴もあります。
強いリーダーシップ力がある女性は、周囲の人への影響力も大きいものです。
周囲の一人一人に目配りや気配りが出来ているからこそ、求められていることをキャッチする能力に長けています。
困っている人に手を差し伸べたりその場で必要な判断を下せたりするため、「この人についていきたい」と思われる魅力があるものです。
自分よがりな行動力ではなく、周囲から必要とされることを行動にするため共感力もあるといえます。
目標に向かい努力ができる
算命学のエネルギーが高い女性には、目標に向かって努力ができるという特徴もあります。
目標意識が高く、ゴールに向かって日々たゆまぬ努力が出来る人なので成功しやすい人です。
理想だけではなく具体的な行動計画を基に実行できる強さがあるため、地に足が付いた目標管理が得意といえます。
ひたむきに努力する姿は周囲の人の心も魅了するため、多くの人から応援されるでしょう。
人に頼るのが苦手
算命学のエネルギーが高い女性には、人に頼るのが苦手であるという特徴もあります。
困っていることがあっても人に助けを求められず、体調を崩してしまう面もあるのが難点です。
自立心や責任感があり内面から芯の強さを持っているがために、「人を頼ることは迷惑をかけることになる」と思ってしまいがち。
「弱みを見せたくない」というプライドの高さもあるため、より周囲に相談することが苦手です。
決断力と行動力があるからこそ、他人にペースを乱されたくないという思いも持っています。
【五行別】エネルギー値が高い女性の特徴
エネルギー値が高い女性の特徴は、五行別ではどのようなものがあるのでしょうか。
五行の意味や性質と合わせて、解説していきます。
木性(守備)のエネルギー値が高い女性
五行の中でも木性のエネルギー値が高い女性の特徴には、温かい心の持ち主で愛情で周囲の人を守ろうとする気持ちが強いというものがあります。
木性は守備の本能であり、生命力や環境にへこたれない強さというエネルギーを持っているのが特徴です。
五行の性質の中でも唯一命を司る「木」が含まれており、人を慈しみ守るという本能を示しています。
木性のエネルギーが高い女性は、他人との関わりの中で成長を感じることを喜びとし、自由な環境の中でのびやかに行動すると成功するタイプといえるでしょう。
火性(表現)のエネルギー値が高い女性
五行の中でも火性のエネルギー値が高い女性の特徴は、自分の感情を言動で表現するのが得意というものです。
火性は表現の本能を持っており、自分の意思を素直に相手に伝える伝達本能に長けています。
燃え盛る炎のように、周囲からは明るく積極的で行動力があるためカリスマ性があるように見えるタイプです。
感情表現もストレートで、言葉だけでなく態度や表情含め全身で相手に思いを伝えることが出来ます。
理屈よりも感覚で動くため、直感力にも優れている人です。
土性(魅力)のエネルギー値が高い女性
五行の中でも土性のエネルギー値が高い女性の特徴は、多くの人から注目されやすいというものです。
土性は魅力の本能を持っており、人からの信頼を得て魅了する本能に長けています。
大地のような安心感があり、他人の全てを受け入れられる器量の大きさを持っている人です。
包容力や信頼感が大きく、周りの人にとってはなくてはならない存在となります。
いつでも落ち着いているため、「この人に任せておけば大丈夫」と信頼され行動の指針として注目されているはずです。
金性(攻撃)のエネルギー値が高い女性
五行の中でも金性のエネルギー値が高い女性の特徴は、非常に行動力があるというものです。
金性は攻撃の本能を持っており、正義感のままに悪を攻撃する本能に長けています。
端正に磨き上げられた鉱物や刃物のように、気高い雰囲気や美しさや端麗さを持ち合わせている人です。
凛とした気品ある雰囲気を持ちながらも、自分の中で揺るがない価値観と判断基準を持っています。
自分自身が正しいと判断したことに対して、素早く行動に起こすアクティブさが特徴です。
水性(学習)のエネルギー値が高い女性
五行の中でも水性のエネルギー値が高い女性の特徴は、学習への意欲が高いというものです。
水性は学習の本能を持っており、宇宙の法則から学び習得していこうとする本能に長けています。
流々たる水の流れのように柔軟でしなやかな知性の持ち主。
感性も豊かでありミステリアスな雰囲気を醸し出します。
何ものにも形を変えられる柔軟な姿勢は、周囲の状況や変化を細かく読み取る洞察力があるからです。
本質を見抜く力がありながら、物事を深く思案したり分析したりするのが得意なので知見を広げるのも大好きな人といえます。
算命学でエネルギー値が高い女性の注意点
算命学でエネルギー値が高い女性は、どんなことに注意するべきなのでしょうか。
エネルギーが高いことで訪れる困難を予防するためにも、特徴を抑えておくのは重要です。
エネルギーを消費できないと不調をきたす
エネルギー値が高い女性は、非常にエネルギーが強いため消費しきれないと不調をきたすことがあります。
仕事と家庭を両立できるのはもちろんですが、職場と家の往復だけの毎日ではエネルギーを消費しきれず不完全燃焼が起きてしまうのです。
消費しきれなかったエネルギーは自分自身を攻撃してしまうことも。
大切なのは、バランスです。
過剰なエネルギーはしっかり消費しなければ、エネルギーバランスが崩れ体の内側にこもってしまうためストレスや倦怠感、イライラや焦燥感等に変化してしまいます。
必要であればエネルギーの消費先を増やす
エネルギー値が高い女性は、必要であればエネルギーの消費先を増やすことを意識しましょう。
周りの人から信頼が厚く期待される分、自分自身に対しても「もっと出来るはず」と体力を過信してしまいます。
仕事の量を増やしたり別で副業をするなど、エネルギーを消費する方法を模索するべきです。
趣味や習い事をするのも良く、打ち込める何かを探すのがお勧め。
ただ気力があっても体力がついていかないという場合もあるので、「氣」を扱う仕事も向いています。
ヨガや気功なども取り入れる
エネルギー値が高い人は、ヨガや気功なども取り入れましょう。
行動力が多く何事にも集中して取り組むことが出来るため、自分自身では気が付かないうちに睡眠不足や過労になってしまうケースもあります。
自分自身の健康管理よりも周りの人のために動く人が多いので、無意識のうちに神経をすり減らしているはずです。
一人になる時間やリラックスする時間を意図的に作り、無理していないか常に自分の状態を振り返ります。
ヨガや気功は、過剰なエネルギーを整え落ち着かせるために有効です。
エネルギーの流れを整え、心と体のバランスに向き合う時間を過ごせます。
リラックスする時間も持つ
エネルギー値が高い人は、リラックスする時間も持つようにするべきです。
自分自身のエネルギーバランスを保つために、必要不可欠といっても過言ではありません。
エネルギー値が高い女性は、どんな時でもエネルギーを活用する状態になりやすく心と体を休める時間を取りづらくなります。
考えすぎたり動き続ける事で安心感を得たりするため、静かに過ごすことが苦手な人もいるはずです。
エネルギーをニュートラルな状態に戻したり、自律神経のバランスを整えたりするためにもリラックスする時間を持ちましょう。
算命学でエネルギー値が高い女性の有名人
算命学でエネルギー値が高い女性の有名人をご紹介します。
300以上 | 315 1988年2月7日 加護亜依 タレント | ||
---|---|---|---|
250~299 | 268 1952年7月15日 小池百合子 政治家 261 1983年1月19日 宇多田ヒカル 歌手 254 1988年6月22日 新垣結衣 女優 252 1981年8月10日 安倍なつみ タレント |
||
200~249 | 233 2002年10月24日 ado 歌手 230 1977年9月20日 安室奈美恵 歌手 209 1982年10月5日 吉田沙保里 レスリング選手 201 1993年2月13日 有村架純 女優 200 2000年7月4日 池江璃花子 |
||
150~199 | 192 1998年6月19日 広瀬すず 女優 181 1978年10月2日 浜崎あゆみ 歌手 162 1981年12月29日 荒川静香 フィギュアスケート選手 154 1995年3月6日 あいみょん 歌手 153 1957年10月10日 高橋留美子 らんま1/2作者 |
算命学のエネルギー値が高いから良い、低いから悪いという意味ではありません。
エネルギー値に合った生き方や職業を選ぶことで、生きやすくなり長所がより活かせるようにもなります。
占い師 tomomiのワンポイントアドバイス「自分のエネルギー値に合った生き方を見つけよう」

寿命が長いといわれていますが、寿命とは関係がないので不安な方は心配しなくても大丈夫。
自分のエネルギー値を知っておけば、自分に合った生き方を見つけることが出来ます。
五行の特徴も合わせて、自分のタイプを見てみましょう。